Cover Image for 日本外国特派員協会IT委員会が初開催 「メディア業界におけるWeb3とAI技術」の 最新動向
Cover Image for 日本外国特派員協会IT委員会が初開催 「メディア業界におけるWeb3とAI技術」の 最新動向

日本外国特派員協会IT委員会が初開催 「メディア業界におけるWeb3とAI技術」の 最新動向

Hosted by NFTStudio24 & UETH
Get Tickets
Past Event
Welcome! Please choose your desired ticket type:
About Event

「2024年7月19日(金)」

Web3とAI技術がメディア業界をどのように変革するかについて


購読者の皆さん、こんにちは。 

2024年7月19日に、日本外国特派員協会で業界の専門家を招いたプレスカンファレンスが開催されます。Web 2.0からWeb 3.0への動向が何を示しているのか、また人工知能(AI)の融合によってメディア業界がどのような変革を迎えるのか、最新情報をパネルディスカッションでご提供いたします。

業界のトップリーダーによる貴重な洞察を直接聞くことができる、またとない機会です。メディアとテクノロジーの未来に情熱を燃やすプロフェッショナルな仲間とネットワークを広げるチャンスでもありますので、この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。

詳細は以下の通りになります ▼

日程 -2024年7月19日(金)

時間- 18:30~20:00

場所 - 日本外国特派員協会
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル5階

モデレーター デイブ・マッコム (FCCJ会長)

登壇者

川崎ひでと (自民党、衆議院議員) 

渡辺創太 (Astar創設者) 

寺村康 (株式会社gumi Head of Blockchain Business) 

林信行 (ITジャーナリスト)

谷本祐真 (Xenea共同創設者)

参加方法

参加費

日本外国特派員協会の会員・ゲスト:3,500円(税込)

ご予約方法 お電話:03-3211-3161

オンライン:https://lu.ma/v6bpzgyf

ご参加をお待ちしております。


登壇者について

メディアとWeb3、そしてAIの統合の重要性について、日本を代表するキーオピニオンリーダーたちがイベントに登壇します。

川崎ひでと

(自民党、衆議院議員) 

  • 衆議院議員(三重県第2選挙区選出)

  • NTTドコモに11年間勤務し、通信業界で貴重な経験を積まれる

  • 川崎二郎衆議院議員の秘書を務められる

  • 総務委員会、厚生労働委員会、政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会など、複数の委員会に所属

  • 自由民主党のインターネットメディア部会副部会長およびWeb 3.0プロジェクトチームの事務局長など、複数の役職を歴任

渡辺創太 

(Astar創設者) 

  • Astar Networkの創設者であり、Startale LabsのCEO

  • 「Web3 For Billions」を目指される

  • 日本ブロックチェーン協会の理事であり、GMO Web3、電通、丸井のアドバイザーを務められる

  • ワシントン大学のグローバル起業家向けビジネスインテリジェンスの
    アドバイザリーボードメンバー

  • 2022年にForbesの「30 Under 30 Asia」と「30 Under 30 Japan」に選出

  •  2023年にNewsweekの「世界で最も尊敬される日本人100人」に選出

寺村康 

(株式会社gumi Head of Blockchain Business)

  • 日本政策投資銀行で13年間勤務し、企業融資や債務管理に従事

  • その後2018年に株式会社gumiに入社し、企業広報や渉外業務を管掌しながら、ブロックチェーン領域及びXR領域の推進も担当

  • 現在は同社のブロックチェーン事業の責任者として、OSHI3、ゲーム、ノード運営等を推進

林信行 

(ITジャーナリスト)

  • 1990年からデジタル技術の最前線を取材するコンサルタント兼ジャーナリスト

  • パソコンの普及、インターネット、デジタルワークとライフスタイルの変化を報道

  • 現在、技術、デザイン、アート、ファッション、教育を統合し、22世紀に向けて保存すべき価値に注力

  • 様々な分野でコンサルティング、執筆、イベント企画、新規事業プロジェクトを展開

  • 多数の著書を持ち、金沢美術工芸大学の客員教授、リボルバー株式会社の社外取締役、グッドデザイン賞の審査員を務める

谷本祐真

 (Xenea共同創設者)

  • 現在、Asia Web3 Alliance Japanのアドバイザリーボードメンバー

  • 2023年9月より、株式会社HKSKのシニアアドバイザーとして東京に在住

  • 2022年6月から、ドバイに拠点を置くXeneaの共同創設者兼最高戦略責任者を務め、ストレージ統合型L1ブロックチェーンソリューションの開発に注力

  • 2017年7月から、東京に拠点を置くOomph Inc.のCEOとして、コンセプト開発とクリエイティブデザインを専門とする会社を設立・運営

MCを務めるのは、日本外国特派員協会 (FCCJ) 会長のデイブ・マッコム氏です。  

彼はNHKワールド・ジャパンの記者として活動しながら、FCCJを代表する存在でもあります。また、学生向けニュース・メディア・プログラムを提供する新興企業Julio Platformsの創設者としても知られています。さらに、1998年から2021年までブルームバーグの編集者として、アジア最大の財閥系企業、スポーツビジネス、エンターテインメント報道に携わった経験を持ち、その豊富な知識と経験をもとに、興味深い話が期待されます。

IT委員会の企画運営メンバー

和田 雄介 会長、ヒンザ・アセフ(エグゼクティブ、NFTStudio24 CEO、一般社団法人Asia Web3 Alliance Japan(AWAJ)、Forbes USA Web3リーダー)

一般社団法人Asia Web3 Alliance Japanについて

一般社団法人Asia Web3 Alliance Japan(AWAJ)は、アジア全域から260以上の企業や個人が参加する団体で、国際的なビジネス機会と日本市場(政府および企業セクターを含む)との懸け橋となることを目指しています。グローバル市場のトレンドを分析し、それに基づいた戦略を日本のビジネスに適用することで、協力と革新を促進することを使命としています。コラボレーションや戦略的パートナーシップについてのお問い合わせは、bm(@)asiaweb3alliance.jp までお気軽にどうぞ。

日本外国特派員協会(FCCJ)について

日本外国特派員協会(FCCJ)は、1945年の太平洋戦争終戦に伴い、日本に着任したジャーナリストや写真家たちによって創立されました。以来、日本およびアジア全域のニュースを発信し続け、国内外の首相、大統領、企業人、芸術家、文化人、スポーツ選手など、国際的な著名人が訪れる場となっています。2011年の東北大地震の際には、来日したジャーナリストにとって重要な取材拠点としても機能しました。2018年には丸の内二重橋ビルに移転し、より充実した施設で活動を続けています。

当協会の会員は、連日開催される内外の政治家、経済人、文化人などの記者会見に出席する特権を持ち、業界トップの情報に直接触れることができます。また、FCCJは報道活動だけでなく、世界的な作家、音楽家、シェフを招聘する文化的な活動も展開しており、ジャーナリストを目指す学生への奨学金提供や中高生の訪問も受け入れています。

詳しくは、こちらのウェブサイトをご覧になるか、直接協会にご連絡ください。 
電話: 03-3211-3161

Location
Foreign Correspondents’ Club of Japan
Japan, 〒100-0005 Tokyo, Chiyoda City, Marunouchi, 3-chōme−2−3 二重橋ビル 5・6階
https://www.fccj.or.jp/article/access-contact