

Unstructured Data Workshop Tokyo
Event Name: Unstructured Data Meetup in Tokyo
Theme: A technical sharing event for developers, focusing on unstructured data and generative AI
Title of the Speech: Generative AI with AWS - Amazon Bedrock で実現する生成 AI の取り組み
Date and Time: July 5, 2025 (Saturday) 13:00 – 17:30
Location: Meguro Central Square 21F, AWS Office 3-1-1 Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0021
Registration: Required (Registration link will be available later)
Event Overview: This event, initiated in Silicon Valley, is a technical sharing event hosted by Zilliz, the leader in vector databases. This is the first time it is being held in Japan!
Timetable:
13:00 – 14:00|Registration & Opening Networking
14:00 – 14:30|"Vector Databases – The Foundation Infrastructure of the AI Era" by Xiao Fei Li (Zilliz / Milvus Ambassador)
14:30 – 15:00|Use Case of Milvus at SmartNews by Shu Liu (SmartNews)
15:00 – 15:30|AWS Session by Haruka Kita (AWS) – Title TBD
15:30 – 16:00|Use of AI and LLM in Mercari Search by Kyle Liu (Technical Department Manager)
16:00 – 17:00|Tea Party & Open Networking
Speakers & Session Details:
1. Xiaofei Li (Zilliz / Milvus Ambassador)
▶ Presentation Title: Vector Databases – Foundational Infrastructure in the AI Era
▶ Presentation Outline:
Overview of Zilliz and Milvus
Background and importance of vector search
Milvus – The world-leading vector database
Zilliz Cloud – SaaS offering of vector DB
Introduction to use cases
2. Shu Liu (SmartNews / Staff Software Engineer)
▶ Presentation Title: Use Case Introduction: Milvus at SmartNews
▶ Presentation Overview:
For several years, SmartNews has been utilizing the open-source vector database "Milvus" in a production-ready system. It supports use cases such as search, recommendation, and content understanding. The hybrid search capability also allows for easy adaptation and expansion in line with business needs.
3. Haruka Kita (Partner Solutions Architect, AWS)
▶ Presentation Title: Generative AI with AWS – Initiatives Realized with Amazon Bedrock
▶ Bio:
Responsible for training and technical support of engineers at SI partner companies.
▶ External Role:
Partner Technology Division / Technical Enablement Department – Partner Solutions Architect
4. Kyle Liu (Mercari / Engineering Manager)
▶ Presentation Title: Utilization of AI and LLMs in Mercari Search
▶ Presentation Overview:
Mercari is a C2C marketplace service originating in Japan. Initially based on DNN architecture, the company has embraced advances in deep learning and LLMs. This session introduces the internal discussions and evaluations conducted to adopt new technologies, along with insights into what approaches have proven effective—and which have not.
5. Yuguang Li (Co-founder & Chief Architect, JuYun Technology)
▶ Presentation Title: From Automation to Autonomy: The Technological Leap Enabled by AI Agents
▶ Presentation Overview:
Introduction to the use of agents in Manus and Amazon Q
System architecture and key components of LLM agents
From automation to autonomy – the transformation brought by agents
Implementation examples and use cases
----------------------------------
The open-source vector database Milvus is highly popular worldwide, having been developed alongside thousands of corporate users. Over the years since its release, it has evolved into one of the most advanced distributed vector databases in the world.
For more details: https://milvus.io/ja
Join the Milvus Discord Community: https://discord.com/invite8uyFbECzPX
【イベント名稱】 非構造化データ・ミートアップ in 東京
【テーマ】 非構造化データと生成AIをテーマに、開発者向けの技術共有イベント
【演題】 Generative AI with AWS - Amazon Bedrock で実現する生成 AI の取り組み
【日時】 2025年7月5日 (土) 13:00 - 17:00
【場所】 Meguro Central Square 21F, AWS オフィス 3-1-1 Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0021
【参加登録】 必要 (後日登録リンク掲載予定)
【イベント概要】 シリコンバレー発起の本イベントは、ベクトルデータベースのリーダー Zilliz が主催する技術共有イベントです。今回は日本初開催!
【タイムテーブル】
13:00 – 14:00|受付 & オープニング・ネットワーキング
14:00 – 14:30|《ベクトルデータベース ~ AI時代の基盤インフラ ~》李 小飛(Zilliz Milvus アンバサダー)
14:30 – 15:00|SmartNewsにおけるMilvusの活用事例紹介(リュウ シュ/ スマートニュース)
15:00 – 15:30|AWSセッション(Kita Haruka / AWS)※タイトル未定
15:30 – 16:00|メルカリ検索におけるAIおよびLLMの活用(Kyle Liu 技術部マネージャー)
16:00 – 17:00|茶話会・自由交流
【発表者 & セッション内容】
【発表者 & セッション内容】
1. 李 小飛 (Zilliz / Milvus アンバサダー) ▶講演タイトル:「ベクトルデータベース ~ AI時代の基盤インフラ ~」 ▶講演アウトライン: (1) ZillizおよびMilvusの概要 (2) ベクトル検索の背景と重要性 (3) Milvus ~ 世界をリードするベクトルデータベース (4) Zilliz Cloud ~ ベクトルDBのSaaS提供 (5) 活用事例の紹介
2. リュウ シュ (スマートニュース / スタッフソフトウェアエンジニア)▶講演タイトル:SmartNewsにおけるMilvusの活用事例紹介 ▶講演概要: 数年前よりSmartNewsではオープンソースのベクトルDB "Milvus" を達全なシステムに活用しています。検索、レコメンド、コンテンツ理解などのユースケースに対応。ハイブリッド検索機能により、ビジネスに合わせた拡張も容易に。
3. Kita Haruka(AWS パートナーソリューションアーキテクト) ▶タイトル:Generative AI with AWS - Amazon Bedrock で実現する生成 AI の取り組み) ▶Bio:SIパートナー企業のエンジニア育成と技術支援を担当 ▶外部職種:パートナー技術総括本部 / テクニカルイネーブルメント部 パートナーソリューションアーキテクト
4. Kyle Liu(メルカリ / 技術部マネージャー) ▶講演タイトル:メルカリ検索におけるAIおよびLLMの活用 ▶講演概要: メルカリは日本発のC2Cフリマサービス。当初はDNNの構成でしたが、深層学習やLLMの発展を受け、新技術を受け入れるための内部議論と内部謝もんを介紹します。 実際に効果的だった技術、そうでなかった技術についても語ります。
5.リ・ユグアン(聚雲科技/ 共同創業者 兼 チーフアーキテクト)▶講演タイトル:自動化から自律化へ:AIエージェントがもたらす技術的飛躍 ▶講演概要:(1)ManusおよびAmazon Qにおけるエージェント活用の紹介(2) LLMエージェントのシステムアーキテクチャと主要機(3) 自動化から自律化へ——エージェントがもたらす変化とは(4)導入事例/ユースケース
----------------------------------
オープンソースのベクトルデータベースMilvusは、全世界で高い人気を誇り、数千社の企業ユーザーとともに作り上げてきました。リリースから数年にわたり洗練を重ね、世界最先端の分散型ベクトルデータベースともいえるまでの成長を成し遂げました。
詳細:https://milvus.io/ja
Milvus discord コミュニティに参加https://discord.com/invite8uyFbECzPX