

RWA and IP TOKENIZATION
RWA and IP TOKENIZATION
RWAとIPトークン化の最前線を探る夜
【日本企業×Web3プロジェクトのための次世代テーマ交流会】
🔹 主催: DeFimans
🔹 タイトルスポンサー:Pharos Network
🔹 スポンサー:Candy Labs・Xross Road
🔹 ロゴスポンサー:Utila・BTSE・Halborn
🔹 メディアパートナー:WebX
🔹 コミュニティパートナー:Girls Onchain
📌 イベント概要
エンタープライズ企業や金融機関、web3プロジェクト、ベンチャーキャピタル(VC)など、多様なステークホルダーが集結。
リアル資産(RWA)の新たな金融商品設計の可能性やそれらの事例、RWAをトークン化することによる資産流動性の向上などについて議論を深めます。
さらに、近年注目されているIP(知的財産)コンテンツのトークン化にもフォーカス。
アニメ・ゲーム・音楽など、日本が強みを持つコンテンツ産業において、IPのデジタル資産化を通じた収益化・グローバル展開の潮流が生まれつつあります。
RWA×IPという二つの資産領域における「トークン化」の最新動向と課題を立体的に取り上げることで、web3時代のビジネス機会を多角的に掘り下げていきます。
🗓️ イベント詳細
📍 日時:2025年8月26日(火)19:00 - 22:00(受付開始 18:30)
📍 会場:原宿(※詳細は承認後にご案内)
📍 参加費:無料(事前登録・承認制)
📍 ドレスコード: ビジネスカジュアル
📍 形式:立食ブッフェ+ドリンクフリーフロー
📍 持ち物:名刺2枚
📍 参加可能年齢:20歳以上
⭐️ こんな方におすすめ
・RWAを活用した事業に取り組む日本の大手企業・金融機関
・RWA関連のweb3プロジェクト担当者
・エンタメ業界、IPホルダー企業
・VC、ファンド、開発スタジオ関係者
・TradFiとの連携や国内展開を目指すスタートアップ企業
⏳ タイムスケジュール(予定)
・18:30 受付開始
・19:00 開会&乾杯
・19:15 プレゼン・登壇セッション
・20:00 ネットワーキング
・22:00 終了
▶︎同会場・同日開催イベントお知らせ 17:00〜【Bitcoin Staking & Institutional Custody】 同じ会場内での開催のため、会場内での移動が可能な構成となっております。 ※両イベントとも、参加には個別のLuma登録が必要ですのでご注意ください。 https://lu.ma/ksnrn5mf
🔹企業紹介
Pharos Network: タイトルスポンサー
Pharos Networkは、Web2とWeb3の資産および流動性を統合するために設計された、最速のEVM互換レイヤー1ブロックチェーンです。50兆ドル以上の実世界資産(RWA)、伝統的金融(TradFi)、クロスチェーン資本をモジュラー型のオンチェーン経済に橋渡しし、インターネット規模での展開を可能にします。
Pharosは、リアルタイムかつ実社会でのアプリケーションを支える「ディープ・パラレル・レイヤー・アーキテクチャ」を採用しています。
出資者:Hack VC、Fraction VC
Candy Labs:スポンサー
CandyはNFTのためのRobloxです。買う・売る・カスタマイズ・交換——すべてが可能な初のNFTトレイトプラットフォーム。コレクションはダイナミックに進化し、ユーザー自身がクリエイターになります。集めてリミックスすればするほど、勝利に近づく。CandyはNFTにゲーム性を持たせ、トレーディングをソーシャルで競争的、そして無限にクリエイティブな体験へと変えていきます。
Xross Road:スポンサー
Xross Roadは、テレビ朝日グループ発のIPコンテンツレイヤープロジェクトです。IPコンテンツビジネスをブロックチェーン技術によって「誰もが参加でき、透明性があり、世界中のファンが繋がりあう」ことで描かれる新しいビジネスモデルに再定義し、IPビジネスの未来を切り開きます。
Utila:ロゴスポンサー
Utilaは、機関投資家向けの安全なオールインワン型デジタル資産運用プラットフォームです。あらゆる規模の組織がデジタル資産を安全に管理・構築できるよう支援します。Utilaは、安全なMPCウォレット、細かなポリシー管理、充実したAPI、決済およびトークン化エンジン、銀行システムやAML・取引所・DeFiなどとのシームレスな統合機能を提供しています。月間100億ドル以上の処理実績、累計600億ドル超のトランザクションを安全に取り扱っており、業界のリーダーたちから信頼され、急成長をしています。
公式サイト: https://utila.io/
Linkedin: https://www.linkedin.com/company/utila-io/
BTSE:ロゴスポンサー
BTSE Groupは2018年に設立されたグローバルなブロックチェーン技術およびフィンテック企業であり、取引所サービス、決済、法人向けツールなどを提供しています。
公式サイト: https://www.btse.com/
Telegram: https://t.me/btsecom
Discord: https://discord.com/invite/btseofficial
LinkedIn: https://sc.linkedin.com/company/btseofficial
Halborn:ロゴスポンサー
大手金融機関やWeb3エコシステムのリーダー企業から信頼を受けるHalbornは、エンタープライズグレードのデジタル資産向けブロックチェーンソリューションを提供する業界最先端の企業です。スマートコントラクト監査、ペネトレーションテスト、各種アドバイザリーサービスをはじめ世界トップクラスのセキュリティソリューションを提供します。
公式サイト:https://www.halborn.com/
GirlsOnchain:コミュニティパートナー
GIRLS ONCHAINはCryptoをエンジョイしてる女性コミュニティ🌙
コミュニティでは暗号資産に関する勉強会やLIVE配信、世界観にこだわったイベント開催をしています🥂Crypto業界ではまだまだ女性の割合が少ないのが現状ですが、女性ならではの視点や考えを業界へ発信していくことでマーケットにポジティブな影響を与えると信じています(∩。•ω•。)⊃🪄☆゚.*・。゚
DeFimans:主催
web3業界で実業経験を積んだメンバーによって設立されたDeFimansは、トークンエコノミクスの構築やブロックチェーン技術の活用等、web3領域に特化したハンズオン型のプロフェッショナルファームです。web3ビジネスでの“信用”を創造し、クライアントと共に日本のweb3業界の発展に向けて歩み続けます。
公式サイト:https://defimans.com/
総合お問合せ:info@defimans.com
📷写真撮影について
本イベントでは、イベントレポート作成のため、公式カメラマンが写真撮影を行います。撮影した写真は、公式SNSや広報資料などで使用させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。また、ご来場の皆さまもイベントの様子を撮影し、ご自身のSNS等に投稿いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RWA and IP TOKENIZATION
An Evening Exploring the Future of Tokenized Real-World Assets and Intellectual Property
Next-Generation Networking Event for Japanese Enterprises & Web3 Projects
🔹 Host: DeFimans
🔹 Title Sponsor: Pharos Network
🔹 Sponsor: Candy Labs・Xross Road
🔹 Logo Sponsor: Utila・BTSE・Halborn
🔹 Media Partner: WebX
🔹 Community Partner: Girls Onchain
📌 Event Overview
This event brings together a diverse range of stakeholders, including enterprise companies, financial institutions, web3 projects, and venture capital firms. Discussions will center around enhancing asset liquidity through the tokenization of real-world assets (RWA) and exploring the potential for new financial product design through pioneering case studies.
In addition, the event will highlight the emerging trend of tokenizing intellectual property (IP) content. By focusing on both RWA and IP asset classes, the program will explore the latest developments and challenges in tokenization, offering a multi-dimensional look at business opportunities in the web3 era.
🗓️ Event Details
📍 Date: Tuesday, August 26, 2025
📍 Time: 7:00 PM – 10:00 PM (Doors open at 6:30 PM)
📍 Venue: Harajuku, Tokyo *You can check the venue after the approval.
📍 Dress Code: Business Casual
⭐️ Who Should Attend?
Japanese enterprise companies and financial institutions engaged in RWA-based businesses
Web3 project leads focused on RWA
IP holders and entertainment industry stakeholders
VCs, funds, and development studios
Startups seeking collaboration with TradFi players or entering the Japanese market
⏳ Tentative Schedule
• 18:30 – Doors Open
• 19:00 – Opening & Welcome Toast
• 19:15 – Presentations & Guest Speaker Sessions
• 20:00 – Networking
• 22:00 – Event Ends
🔹Company Introduction
Pharos Network: Title Sponsor
Pharos Network is the fastest EVM-compatible Layer 1 designed to unify Web2 and Web3 assets and liquidity. bridging over $50 trillion in RWA, TradFi, and cross-chain capital into a modular, on-chain economy at internet scale. It powers real-time, real-world applications through deep-parallel layer architecture. Backed by Hack VC, Fraction VC.
Website: pharosnetwork.xyz
Discord: https://discord.com/invite/pharos
Candy Labs: Sponsor
Candy is Roblox for NFTs — the first platform where you can buy, sell, customize, and trade NFT traits. Collections become dynamic; users become creators. The more you collect and remix, the more you win. Candy gamifies NFTs and turns trading into a social, competitive, and endlessly creative experience.
website: https://candylabs.gg
Xross Road: Sponsor
Xross Road is an IP content layer on blockchain backed by TV Asahi Group, empowering creators, IP holders, and fans to "co‑create, finance, and monetize" IP. Leveraging blockchain technology and TV Asahi’s anime heritage, it reimagines anime IP for the Web3 era through collaborative creation and on-chain assetization.
Website: https://xross-road.com/en/
Utila: Logo Sponsor
Utila is the secure, all-in-one digital asset operations platform for institutions. Utila enables organizations of all sizes to securely manage and build on digital assets. Utila offers secure MPC wallets, granular policy controls, robust APIs, payments and tokenization engine, and integrations with banking, AML, exchanges, DeFi, and more. Trusted by industry leaders, Utila processes over $10B monthly and has secured $60B+ in transactions—growing rapidly.
Website: https://utila.io/
Linkedin: https://www.linkedin.com/company/utila-io/
BTSE: Logo Sponsor
BTSE Group is a global blockchain technology and fintech company founded in 2018, offering from exchange services, payments, and enterprise tools.
Website: https://www.btse.com/
Telegram: https://t.me/btsecom
Discord: https://discord.com/invite/btseofficial
LinkedIn: https://sc.linkedin.com/company/btseofficial
Halborn: Logo Sponsor
Halborn is the industry-leading blockchain solutions firm for enterprise-grade digital assets and trusted by the top financial institutions and Web3 ecosystem leaders.World-class, end-to-end security, from smart contract auditing and pen testing to advisory services and beyond.
Website: https://www.halborn.com/
GirlsOnchain: Community Partner
GIRLS ONCHAIN is a community of women who enjoy exploring the world of crypto 🌙In our community, we host study sessions, live streams, and offline events designed with a kawaii style🥂Although women are still underrepresented in the crypto industry, we believe that sharing our perspectives and ideas as women can bring positive impact to the market(∩。•ω•。)⊃🪄☆゚.*・。゚
DeFimans: Host
Founded by members with hands-on experience in the web3 industry, DeFimans is a professional firm specializing in tokenomics development and blockchain technology utilization within the web3 domain. Our mission is to build trust in the web3 business landscape and work alongside our clients to drive the growth of Japan's web3 industry.
Website:https://defimans.com/
Contact:info@defimans.com
📷 Photography Notice
Please note that an official photographer will be present at the event to take photos for post-event reporting purposes. Photographs taken may be used on our official social media channels and in promotional materials.
Guests are also welcome to take photos during the event and share them on their personal social media accounts. Thank you for your understanding and cooperation.