

未来ナラティブ探求ラボvol.1 感性の可視化・使いこなし・サービス化 〜身体と都市をつなぐテクノロジーの可能性〜
==================
詳細・申込み▶︎▶︎ https://x.gd/554a3
==================
テクノロジーが拓く、「感性」の新たな地平
---------------------------------------
テクノロジーは、これまで数値化や言語化が難しかった「感性」の領域に新たな光を当てようとしています。
AIやセンサー技術の進化は、人間の直感的で曖昧な感覚を読み解き、
私たちをまだ見ぬ、しかし心地よいと感じる都市の場所や体験へと導く可能性を秘めています。
本イベントでは、最先端のテクノロジーが提供する「感性の可視化」の可能性に触れ、
感性という新たな視点から、街や組織が本来持つ「豊かさ」や「サステナビリティ」の価値をデザインするヒントを探ります。
テーマ 「感性の可視化・使いこなし・サービス化 〜身体と都市をつなぐテクノロジーの可能性〜」
---------------------------------------
今回は「感性の可視化・計測・サービス化 〜身体と都市をつなぐテクノロジーの可能性〜」をテーマに、
数値化が難しい「感性」という領域をテクノロジーによって捉え、具体的なサービスとして社会に実装する方法を多様なゲストと共に探ります。
都市という空間と人間の身体、そしてその間に存在する「感性」をテクノロジーで繋ぎ、どのように新たな価値を創造できるか。
定性的な価値の可視化と、その計測における課題と可能性について深く掘り下げます。
[こんな人におすすめ]
・都市開発、再開発、都市再編に携わる方
・企業のブランド価値や経営指標に「情緒価値」を組み込みたいと考える方
・新たな都市サービスやアクティビティの開発に関心のある方
・テクノロジーが感性やウェルビーイングにどう寄与するかを探求したい方
・新しいデータや情報化によるスタートアップを経営している、共創をしたい方
・AIを用いたデータエコシステム構築を進めている、または新たに始める方
[プログラム]
18:00-18:10 オープニング・趣旨説明
18:10-18:20 ライトニングトーク(牧野 成将|株式会社Monozukuri Ventures、安谷屋 樹|アダワープジャパン株式会社、井口 尊仁|株式会社ロフトワーク Fellow/Tomorrow Never Knows 代表理事)
18:20-18:30 休憩
18:30-19:10 セッション「感性の可視化・使いこなし・サービス化 〜身体と都市をつなぐテクノロジーの可能性〜」(山崎 はずむ|株式会社Poetics、阿座上 陽平|株式会社Zebras and Company、高山 累|株式会社SPACY、小島 和人ハモ|株式会社ロフトワーク)
19:10-20:30 未来ナラティブ・アイデア探求会
【開催概要】
未来ナラティブ探求ラボvol.1
感性の可視化・使いこなし・サービス化〜身体と都市をつなぐテクノロジーの可能性〜
日程:2025年7月1日(火)18:00〜20:30 ※受付開始 17:30-
会場:FabCafe Osaka(〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目2−4)
料金:1,500円(1ドリンク付き)
—---------------------------------------
詳細・申込:https://x.gd/554a3
—---------------------------------------