「睡眠・デザイン・Web3」〜シリコンバレーから考える、未来のウェルビーイング〜
■ イベント概要:
スタンフォード大学の睡眠研究、米国を拠点とするプロダクトデザイン、そしてWeb3技術を活用したヘルステックの専門家が集い、睡眠・デザイン・分散型テクノロジーの融合がいかに私たちの健康と未来のウェルビーイングに貢献できるかを探る、対話型セミナー&ワークショップを開催します。
■ 開催日時:
🗓 Thursday, August 7, 2025
🕕 6:00 PM – 7:30 PM (Doors open at 5:45 PM)
📍 3155 Porter Drive, Palo Alto, CA 94304
■ Speakers / 登壇者紹介:
🧠 Dr. Seiji Nishino, MD PhD(西野 精治 医学博士)
Professor, Stanford University School of Medicine
Director, Stanford Sleep and Circadian Neurobiology Lab
スタンフォード大学医学部睡眠・概日リズム神経生物学ラボ所長。世界的な睡眠研究者として、ナルコレプシーや概日リズムの神経メカニズムに関する基礎研究をリード。ベストセラー『スタンフォード式 最高の睡眠』など著書多数。臨床と基礎研究の架け橋としても注目されている。
🎨 Haruka Komiyama(込山 玄)
Product Designer | Intuit, Meta, Twitter, Netflix
サンフランシスコを拠点に活動するプロダクトデザイナー。Intuit、Meta、Twitter、Netflixなどの大手企業で、デザインシステムおよび業務用ソフトウェアの設計に携わる。技術と人間中心設計を融合させた直感的なUX設計を得意とし、エンジニア・PMとの協働を重視している。
🔗 Naoya J. Maeda-Nishino, MD(前田 直矢 医師)
Former Postdoctoral Scholar, Stanford University
Director, HAKUAI Maeda Dermatology
前田直矢医師は、スタンフォード大学医学部 精神科・行動科学教室にて睡眠および概日リズムの研究に従事していた元ポスドクであり、現役の医師です。現在は、ブロックチェーンと分散型ストレージを活用し、個人のウェルネスデータを匿名化して科学研究に還元しながら、利用者自身にもパーソナライズされた洞察を提供するWeb3ベースのプラットフォームの開発に取り組んでいます。大阪では、医療法人HAKUAI 前田皮フ科の理事長を務めています。
■ Program / プログラム:
6:00 PM – 6:05 PM
Opening remarks / 開会の挨拶
6:05 PM – 6:35 PM
Sleep Science & Stanford Research
– Dr. Seiji Nishino(西野 精治)
6:35 PM – 6:55 PM
Designing for Wellness: Interactive Mini-Workshop
– Haruka Komiyama(込山 玄)
6:55 PM – 7:15 PM
Introduction to Web3 & Health Data
– Naoya Maeda-Nishino(前田 直矢)
7:15 PM – 7:30 PM
Q&A and networking / 質疑応答・ネットワーキング
7:30 PM
Venue close / 退出完了
■ Tickets / チケット情報:
🎟 General Admission – $30
🎟 Student – $10
🎟 Supporter Ticket – $50
(includes thank-you mention + exclusive NFT)
All proceeds will help support venue and SCN Lab.
Space is limited, please register early.
■ Why Attend? / イベントの意義:
本セミナーでは、世界をリードする睡眠研究者、プロダクトデザイナー、Web3技術者が集結。体験型のプログラムを通じて、これらの分野がどのように融合し、私たちの健康と生活の質を向上させる新たな可能性を拓いていくかを共に考えます。