web3マスアダプションはどの分野から始まるか? Aleph Zero Night
DeFi Retreatサイドイベント「web3マスアダプションはどの分野から始まるか? Aleph Zero Night」を開催いたします。
3月4日 ~ 8日に金融庁主催で開催されるイベントウィーク、Japan Fintech Weekの公式イベントとして、分散金融をテーマとしたグローバルイベントであるDeFi Retreatが初めて東京に来ます。本イベントはそのサイドイベントとして開催されます。
Japan Fintech Week: https://www.fsa.go.jp/policy/japanfintechweek/2024/
DeFi Retreat: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000137749.html
*本イベントは招待制です。
*当日はお名刺を2名ご持参ください。
*ご参加登録の際にはビジネスメールをご使用ください。
*当日はSNS、ウェイブサイトに掲載するイベント動画を撮影いたします。
[イベントタイムテーブル]
18:30-19:00: 開場、ネットワーキング
19:00-19:30: Welcome Pitch by Aleph Zero
- Aleph Zero紹介
- 欧州企業との取り組み事例について
- AZからの特別ギフト配布
19:40-20:15: パネルディスカッション
- テーマ: 「web3マスアダプションはどの分野から始まるか?」
- 登壇者: 設楽悠介氏(モデレーター/ あたらしい経済)、アントニ・ゾルシアック氏(パネリスト/ Aleph Zero)、齊藤達哉氏(パネリスト/ Progmat)、陳宇鴻氏(パネリスト/Astar Foundation)
20:15-21:00: ネットワーキング
21:00 閉会(参加者にはささやかなギフトがございます)
[メディアパートナー]
あたらしい経済、COINPOST、コインテレグラフジャパン、CRYPTO TIMES
[Aleph Zeroについて]
Aleph Zeroは、Web3ビルダーのための高速、安全、スケーラブル、プライバシー保護環境を実現するために2018年に設立されたブロックチェーンです。
Aleph ZeroはVCとコミュニティから1500万ドルの資金を調達し、スイスでの規制遵守とコア技術の査読を経て、2021年11月にメインネットがローンチされました。
暗号技術、エンジニアリング、ビジネスの専門家50名からなるAleph Zeroのチームは現在、ゼロ知識およびマルチパーティ計算技術を活用したアプリケーション固有のユースケースのインキュベーションに注力しています。
公式サイト: https://alephzero.org/
公式X: https://twitter.com/Aleph__Zero