プレップセミナー1「プロジェクトプランニング」|TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025
TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025のプレップセミナー第1回のテーマは、「プロジェクトプランニング」です。
本プレップセミナーは、TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025の一部であり、エントリーされる方の事前研修として参加必須のプログラムです。全3回を予定しています。
対象者は、TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025のエントリー資格保持者になります。詳細は下記の募集ページ「対象者・エントリー資格」よりご確認ください
https://www.code4japan.org/activity/tomodachi
プレップセミナー1「プロジェクトプランニング」
講師:戸田 大介氏
1991年、山形県尾花沢市生まれ。新卒で電通アイソバー(現・電通デジタル)に入社し、データアナリストとして勤務した後、bondavi 株式会社を創業。『継続する技術』は300万ダウンロード(国内1位)、『集中』は400万ダウンロードを記録。1日4時間労働。TOEIC 900点。著書『継続する技術』。
タイムテーブル:
オープニング:本プログラムの概要説明、主催ご挨拶
プレップセミナー:「プロジェクトプランニング」
「プロジェクトのつくり方」
インプットトーク+Q&A
ワーク(個人ワーク)、発表・フィードバック
「プロジェクトの進め方」
インプットトーク+Q&A
ワーク(グループワーク)
クロージング:次回以降のステップについてのご案内
今後のプレップセミナー(全3回)の予定
プレップセミナーではハッカソン参加に必要なスキルを学ぶためのワークショップを開催します。
第1回(6/22 日 13:00 ~ 15:30):プロジェクトプランニング(企画立案の方法と進め方)
第2回(7/5 土 13:00 ~ 16:30):デザインリサーチ(プロダクト開発に必要な考え方)
第3回(7/12 土 13:00 ~ 15:30):プロトタイプ開発のためのツールの使い方レクチャー
* ワークショップの日程・内容は講師調整によって一部変更になる場合があります。
TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminarについて
TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminarは、次世代を担う高校・高専・専門学校・短期大学・大学・大学院生がイノベーションとリーダーシップのスキルを身につけることを目的としたプログラムです。これまでもアントレプレナー育成に貢献してきましたが、第15回目の開催となる2025年度は特にSTEM教育との組み合わせを新たなキーワードとして掲げています。本プログラムは Code for Japanによって運営され、STEM(科学・技術・工学・数学)分野を専攻する学生を対象に、起業家精神を養う機会を提供します。
参加者は、プロジェクトの企画立案、チームでの設計・開発といった社会実装のプロセスに重要なスキルを身につけ、実践的な学びを得ることができます。ボーイング社からのご支援のもと、専門家によるセミナー、対話型のワークショップ、STEM関連の研究機関・企業とのネットワーキングを通じて、グローバルな視野を広げることができるプログラムです。
2025年のプログラム詳細ページはこちら
https://www.code4japan.org/activity/tomodachi