【学生必見】急成長C向けスタートアップ3社が語るハイパーグロースの全て
Realな写真共有SNS『TapNow』、位置共有アプリ『whoo』、トレカのエンターテイメントコマース『日本トレカセンター』の3社合同で実施する、学生限定のトークイベントです。
各社の役員が集まり立ち上げ、グロース等を実際の経験を踏まえてここだけしか出来ないぶっちゃけトークをします!
開催概要
日程:1/17(水)18:00-20:00
想定人数:50名
開催場所場所:渋谷某所(承認されると場所が分かります)
共催:TNK(東大)、KBC(慶應)、WIT(早稲田)、SSC(上智)、MEC(明治)、OVAL、iU起業サークル、立教起業部
タイムスケジュール
17:30〜 開場
18:00〜 開始
各社事業説明(5分×3社)
パネルディスカッション
19:00〜 Q&A
19:15〜 懇親会
20:00 閉会
登壇者紹介
サンゴテクノロジーズ株式会社 CEO 野間悠磨
1989年生まれ京都出身 大学卒業後、株式会社アドウェイズに入社。上海支社にて多くのプロダクト開発と事業責任者を歴任。2017年よりベトナムホーチミン子会社のCEOに就任。退任後は日本に帰国しシリコンバレー発モバイル広告スタートアップLiftoffにジョイン。同時期に当社を設立し2023年よりフルコミット。
株式会社LinQ CEO 原田 豪介
1995年生まれの28歳。新卒で株式会社ジラフ入社後、Peing-質問箱のPO/PMとして全てのフェーズを統括、退職後LinQ inc.を創業。趣味は格闘技観戦で、二児の父でもあります。 最近は早朝に文字通りアンパンマンの絵本で叩き起こされる毎日を過ごしています。そんな毎日ですが、プロダクト作りと送り迎えを頑張っています。
株式会社日本トレカセンター CMO 黒川広貴
1991年生まれ大阪出身。同志社大学経済学部卒後、サイバーエージェントで小学生向けプログラミング教育事業に携わる。独立後はWEB制作、MEO、Youtube広告などのWEBマーケの事業を行う 2023年から日本トレカセンターにマーケティング担当としてジョイン。
登壇企業紹介
Realな写真共有SNS「TapNow」(運営:サンゴテクノロジーズ株式会社)
スマートフォンのウィジェット機能を使って、撮影した写真を友達のホーム画面に送り合い、気軽なコミュニケーションを楽しむことができる次世代SNSアプリです。
URL:https://sango-tech.com/
位置共有アプリ「whoo」(運営:株式会社LinQ)
位置情報を家族や特定の友人同士で共有できるアプリです。相手のオンライン/オフラインのステータスや滞在時間、充電残量表示などの情報を共有するほかに、家族や友人までの経路や移動時間がわかる機能やチャット機能など、コミュニケーションを楽しむ機能が充実しています。
URL:https://www.linq.co.jp/
トレカのエンターテイメントコマース「日本トレカセンター」(運営:株式会社日本トレカセンター)
遊戯王カード、ポケモンカード、ワンピース(Onepiece)カード、ヴァイス シュヴァルツ・マジック ザ ギャザリングを扱っており、引いたオリパの結果がすぐわかる、ネットで安心してオリパが購入ができるサービスを提供しています。
URL:https://japan-toreca.com/