Cover Image for 🚀ECLSSグランプリ2025🚀
Cover Image for 🚀ECLSSグランプリ2025🚀
62 Went

🚀ECLSSグランプリ2025🚀

Hosted by Taisei Hasumi, 村田晃大 Akihiro Murata & 横関悠平
Registration
Past Event
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

■ イベント概要

宇宙における生活を支えるECLSS(環境制御・生命維持システム)の新たな可能性について、「快適な宇宙生活の未来」をテーマに、ECLSS LABメンバーをはじめとした学生や社会人がユニークなアイデアを自由に発表する有人宇宙アイデアコンテストを開催します。専門知識は不要で、宇宙に興味がある方なら誰でも観覧・プレゼンOKです。

観覧だけのご参加大歓迎!

プレゼンや交流を通して、未来の宇宙生活について一緒に楽しく考えてみませんか?


■ プログラム概要

  • 日時: 2025年5月10日(土)19:00~21:30(予定)

  • 場所: オフライン会場+オンライン(ハイブリッド形式)オンライン接続先は個別にお送りします。

  • 参加費: 学生無料、大人2000円(学生支援)

  • 主催: ECLSS LAB

  • 後援:株式会社FINOLAB , Amateras Space株式会社


■ ECLSS(環境制御・生命維持システム)とは?

宇宙での居住環境を整えるために必要不可欠なインフラシステムです。具体的には「空気」「水」「温度・湿度」「廃棄物処理」など地球でのライフラインに相当します。宇宙では特にサステナブルな仕組みが重要とされ、これらの技術は将来的に地球の環境保護にも応用が期待されています。

再生型ECLSSのシステム系統図

出典:有人宇宙滞在技術(生命維持・環境制御技術)


■ コンテスト内容

  • テーマ: 「快適な宇宙生活の未来」

  • アイデア: 新たなECLSSの利用可能性や、ユニークな宇宙居住・宇宙生活のアイデア、それらを生かした地上での利活用アイデアを募集

  • 受賞特典: 面白く革新的なアイデアを発表した個人・チームには豪華賞品&特別賞を用意

  • プレゼン自由:観覧のみの参加も大歓迎です!


■ 当日スケジュール(予定)

  • 18:45~ 受付開始

  • 19:00~ 開会挨拶

  • 19:15~ グランプリ本編スタート(各組発表:発表1分+質疑応答3分)

  • 20:20~ 特別トークセッション(投票・審査タイム)

  • 20:40~ 結果発表・表彰式

  • 21:00~ ネットワーキング

  • 21:30  完全終了


▼ 対象

  • 学生(大学生・大学院生・専門学校生)

  • 宇宙ビジネスやスタートアップに関心のある方

  • 現在宇宙業界に携わっている方

  • ECLSS(環境制御・生命維持装置)に関心のある方

過去イベント例↓(有人宇宙サミット2024)


■ 審査基準

  1. 宇宙・地上での快適性:宇宙居住時の快適性を向上させるアイデア及び、それらを生かした地上での利活用アイデア

  2. エンタメ性:面白さ、わかりやすさ、魅力的なプレゼン力

  3. 独創性:他にはない独自の視点や切り口、発想の新規性

  4. 完成度:プレゼン資料の質、話の構成、伝え方の総合評価、実現可能性

■ 審査員

  • JAXA 桜井誠人先生(ECLSS研究の第一人者)

  • 早稲田大学 野中先生(快適ECLSS研究)

  • 京都大学 山敷先生(コアバイオーム研究)


◆プレゼン希望者向けのご案内

  1. 発表1分+プレゼンスライド1枚(形式不問)+質疑応答3分

  2. 応募〆切日時:イベント当日18時まで

  3. 発表人数: 10名~12名予定

  4. スライド準備(プレゼン希望者のみ): 当日、プレゼンスライド1枚のみ(形式不問)をご用意ください!(どなたでもプレゼン可能です)

参考スライドフォーマット(記入例)

ECLSSグランプリ参考スライド.pdf
1.3 MB

■ アイデアのヒント

  1. どんなアイデア?

    • 一言で言うと何をしたいのか?

    • 例:月面で美味しい野菜を作る

  2. どんな環境で、どんな課題が想定される?

    • 宇宙での困りごとを、このアイデアでどう解決する?

    • 例:月面環境での食糧課題

  3. どのECLSSの仕組みが重要となる?

    • 水の再利用

    • 空気の再生

    • 廃棄物の処理

    • 温度・湿度などの制御

    • その他

  4. このアイデアのハードルは? どう乗り越える?

    • 実現するうえで何が難しい?どう解決する?

    • 例:水が浮いちゃう → 毛細管で水やり

  5. 実現したら、宇宙はどう変わる?

    • 未来の姿を想像してみる

    • 例:宇宙でも楽しく暮らせる!

  6. このアイデアならではのユニークさは?

    • 「ここが面白い!」というポイント

    • 例:宇宙で八百屋ができるかも!

  7. 最後に一言アピール

    • 伝えたいこと・意気込みなど自由に!

    • 例:「宇宙でも美味しい野菜を食べたい!」

イメージ例↓

Location
FINOLAB
Japan, 〒100-0004 Tokyo, Chiyoda City, Ōtemachi, 1-chōme−6−1 Otemachi Bldg., 4F 受付 2F
62 Went