
視点邂逅 #1 -プロダクトチームで活躍するデザイナーとは
🎫 本イベントは抽選制です。「参加をリクエスト」ボタンからお申し込みください。
エンジニア、プロダクトマネージャー、BizDev、マーケティングなど、さまざまな職種・ステークホルダーと横断的に関わる職種であるからこそ、プロダクトデザイナーには多くの知見、あるいは悩みも多いと思います。
プロダクトチームでデザイナーはどのような役割を果たすべきなのか?プロトタイピングから最終的な意思決定に至るプロセスはどのようなものか?
各社の事例からプロダクト開発におけるデザイナーのナレッジを紐解き、明日から使える知恵に変える。そんな新しい視点に邂逅することを目的としたイベントです。
< X ハッシュタグ>
#視点邂逅
👤 こんな方におすすめ
プロダクト開発におけるチームでのデザイン作業に興味がある、または悩みがあるデザイナーを対象としています。マネジメント職ではなく、実際にもっと UI デザインを進めていきたい「プレイヤー」として、大規模な機能開発やリニューアルプロジェクト等で重要な役割を果たしたいと考えている方におすすめです。
💁 イベントの内容
18:30 開場 / 19:00 イベント開始
⌛ プログラム
ライトニングトーク: 各社のリードデザイナー・シニアデザイナーが、プロジェクトでのデザイナーの役割やどのような点を意識してプロジェクトをすすめているのかのナレッジをお話します。
パネルディスカッション: どのようなデザイナーがプロダクトチームで活躍しているのか/できるのか、アイデアやコミュニケーション方法に焦点を当てたセッションです。各社のマネジメント層がリアルな課題に対する解決策や実践的なアプローチについて議論します。
懇親会: 軽食とドリンクご用意しておりますので、登壇者や参加者とぜひ交流してください。新たな視点との出会いやキャリアの成長につながる機会があれば幸いです。
👭 登壇者紹介(敬称略)
<LT>
横田 結:デジタル庁|プロダクトデザイナー
putchom:株式会社スマートバンク|デザイナー
吉川 亜香音:株式会社ユーザベース|NewsPicks プロダクトデザイナー
<パネルディスカッション>
鈴木 伸緒:デジタル庁|サービスデザインユニット長
takejune:株式会社スマートバンク|CXO
鳥居 大:株式会社ユーザベース|NewsPicks プロダクトデザインDivision リーダー
平野 友規(モデレーター):株式会社ユーザベース|SaaS事業執行役員CDO
🪑 定員
40名
※ 募集締切:5月1日(水)昼12時まで
※ 抽選制となります。結果は5月7日(火)までにご連絡させていただきます。
🍺 参加費用
無料
懇親会では軽食・お飲み物をご用意しております
※ 飲食目的のみでの参加はご遠慮ください
🙏 行動規範
本イベントは、プロダクトデザインのナレッジやその他トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
公的空間での性的な映像表現
意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
写真撮影や録音によるいやがらせ
トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
🏢 主催
NewsPicks プロダクトデザイン Div