5/30(木) 経営者が知っておくべき 管理体制の整え方
今回のイベントは、これから組織拡大を見込んでいるスタートアップの代表やCxOの方を対象に、1時間くらいで知っておくべきノウハウを学べる、そんな機会にしたいと思っています!
テーマ:「10~30名組織になったときの管理体制の整え方」
■ 内容
・管理体制を見直すタイミングって?
・CFOってどうやって採用すればいい?
・30人の壁を乗り越えるための「脱属人化」
■ タイムスケジュール
19:00-20:00 クラスターCFO宇佐美さんと会計士の稲垣さんによる勉強会
20:00-21:00 交流会:具体的な悩みの相談や起業家同士の情報共有
■ 登壇者
クラスターCFO 宇佐美 和樹 さん
2009年公認会計士試験合格後、有限責任監査法人トーマツで金融機関等の法定監査に従事。退職後、株式会社KPMG FAS及び外資系証券会社にて、M&Aアドバイザリー業務を経験後、2015年に独立。 会計監査、IPO支援、M&Aアドバイザリー業務を中心に多様な業務に従事。2020年1月より株式会社ジラフ CFO/管理本部長に就任。2022年10月、クラスター株式会社 執行役員CFOに就任。
合同会社オントロジー代表 公認会計士 稲垣大輔
公認会計士・税理士・システム監査技術者
2013年公認会計士試験合格後、有限責任監査法人にて監査業務・株式上場支援・スタートアップ支援に携わる。その後PwC税理士法人で国際税務等に従事した後、独立。
IPO支援・DX推進・各種システムやプログラミングを用いた経理支援システムの実装、業務オペレーションの構築支援などに携わる。 会計知識とシステムに関する知識をベースに、ユーザー側の立場に立った業務プロセス構築とシステム導入が得意領域。
また、著書に『Pythonではじめる会計データサイエンス』(中央経済社)、『現役公認会計士が解説!GASで自動化する経営管理』(インプレスR&D)などがある。