


生成AI時代におけるエンジニア職の未来
~生成AI時代におけるエンジニア職のこれからを考える~
「AIによってエンジニアの仕事はどう変わる?」「生成AIに代替されないエンジニアの仕事、キャリアの築き方とは?」
生成AI技術の発展が進むなかで、こんな疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。本イベントでは、企業が求めるエンジニア人材とは、また今から身に付けておくべきスキルや、AIと共生していく時代において重要となるスタンスなど、様々な観点から掘り下げていきます。
AIエージェントの専門書籍を出版されているジェネラティブエージェンツ代表取締役CEOの西見様、エクサウィザーズ執行役員の小野様からは、エンジニア目線でのAI活用及びスキル形成のお話をたっぷりと伺う予定です。
また、女性ITエンジニア向け転職サービスを運営するbgrass代表取締役CEOの咸様、Web3/AI領域におけるHR事業を手掛けるプロタゴニスト取締役の鶴田様からは、エージェント視点で今企業が求めている人材像やキャリアを考えるうえでのポイントなどについて伺っていきます。
トークセッション後には、ネットワーキングの時間も設けていますので、ぜひ参加者や登壇者の方との交流の機会としてご活用いただけます。
イベント参加特典として、選べる2社のキャリア面談付き✨AIを含む先端テクノロジー分野の転職・副業に強い「Plus Web3」と、女性のITキャリア転職に強い「WAKE Career」の無料キャリア面談にお申込みいただけます。
※本イベントは転職意向を問わず気づきを得られるような内容となっています。また、無理な勧誘や転職あっせん等は一切行いませんのでご安心ください。
開催概要
日時:2025年4月23日(水) 19:00~21:00
会場:SHIBUYA QWS クロスパーク
参加費用:無料
定員:先着50名
※当日はお名刺を1枚ご持参ください
タイムライン
18:45:開場
19:00-19:10:オープニング、ゲスト紹介
19:10-19:55:トークセッション
19:55-20:15:質疑応答
20:15-20:30:告知、クロージング
20:30-21:00:ネットワーキング
登壇者
【ゲスト】
株式会社ジェネラティブエージェンツ 代表取締役CEO 西見公宏(X)
プログラマー。2023年にAIエージェント解説書「その仕事、AIエージェントがやっておきました。」を上梓し、その流れで2024年3月にAIエージェントの開発・利活用を専門に扱う株式会社ジェネラティブエージェンツを創業。共著に「LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門」。「本当に業務に使える」AIエージェントの開発に注力している。
株式会社エクサウィザーズ 執行役員 小野 晃司
京都大学大学院生物物理学研究科卒業。博士課程満期退学。 株式会社とめ研究所にて、音声研究開発エンジニアとして、音声認識や話者分離などのアルゴリズムを開発に携わる。 2018 年当社に参画後、推薦アルゴリズム、グラフや AI 創薬などの様々なプロジェクトに関与。メンバーからリードエンジニアやマネージャーとして様々なプロジェクトに従事。現在では執行役員として機械学習エンジニアの組織開発や教育などの組織マネジメントを担当。
bgrass株式会社 代表取締役CEO 咸多栄(X)
ジェンダーギャップをテクノロジーで解決する、女性ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「WAKE Career」を運営。韓国生まれ日本育ち。新卒でSIerに入社。エンジニアとして開発やプロジェクトリーダーを担当。22年7月にbgrass株式会社を設立。IT業界のジェンダーギャップ解消を目指し精力的に活動。22年女性リーダー支援基金採択。24年「BEYOND MILLENNIALS 2024」選出。Forbes Women in Tech 30 2024選出
株式会社プロタゴニスト 取締役 鶴田悠貴
総合人材サービス企業においてIT/コンサル/DX部門の人材紹介事業の立ち上げに関わり、グループ出資先であったプロタゴニストへ2024年2月に参画。既存事業とのシナジーを活かしたWeb3/AI領域におけるHR事業(メディア・人材紹介)の立ち上げを取締役として主導する。
【モデレーター】
株式会社Yazawa Ventures 代表パートナー 矢澤麻里子(X)
ニューヨーク州立大学を卒業後、BI・ERPソフトウェアのベンダにてコンサルタント及びエンジニアとして従事。国内外企業の信用調査・リスクマネジメント・及び個人与信管理モデルの構築などに携わる。
その後、サムライインキュベートにて、スタートアップ70社以上の出資、バリューアップ・イグジットを経験した後、米国Plug and Playの日本支社立ち上げ及びCOOに就任し、150社以上のグローバルレベルのスタートアップを採択・支援。出産を経て、2020年Yazawa Venturesとして独立。
このような方におすすめ
生成AI時代におけるエンジニアのスキルやキャリアについて考えたい方
生成AIに関してエンジニアの視点から最新の情報を知りたい方
これから転職を考えているエンジニアの方
エンジニアにおける生成AI活用術を知りたい方
主催者
株式会社Yazawa Ventures
「働く」の変革をテーマに置く、シード特化の独立系ベンチャーキャピタルです。企業や組織の変革を目指すスタートアップと、個人の働き方の変革を目指すスタートアップに投資をしています。
https://yazawa.vc
個人情報の取扱いについて
お申し込みフォームよりお預かりした個人情報の取扱いについて、次のように管理し保護に努めてまいります。 参加申込みをいただくことで、下記に同意したものとします。
◆ 個人情報の収集・利用・提供について
お預かりしました個人情報は、本セミナーご参加の確認、及び次回以降に開催するセミナー等のご案内に利用させていただきます。
◆ 個人情報保護方針
個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。
https://x.gd/AsX8o