賞金5000ドル!推し活×web3の可能性を開放せよ🔥OSHI3&オシノミクスアイデアソン勉強会
OSHI3 × オシノミクス WaveHack とは?
総額30万ドルとなる助成金付きのアクセラレーションプログラムWaveHack Globalの助成金パートナーとして新たにOSHI3が参画いたしました!
テーマは以下となっており、この新しい”推し活”体験を生み出すアイデアソンプログラムとなっています。
誰もが楽しめるブロックチェーン技術を活用した「推し活」体験の創出
エントリーとその詳細はこちら: https://app.akindo.io/wave-hacks/pe1d6Ld1mHEPkjkJ
web3に対する世間の注目は高まっているものの、web3未経験のユーザーでも手軽に利用できるブロックチェーン技術を活用したユースケースがまだ生まれていません。
gumiが推進する『OSHI3』プロジェクトでは「推し活」をフックにweb3のマスアダプションを目指しており、web3の魅力を発揮される「推し活」プロダクトやサービスのアイディアを求めております。
🫶🏻全く新しい推し活体験を作るプロダクトやサービス
・暗号資産を用いてファン同士の交流をしやすくするアイディア
・暗号資産を活用した新しいグッズ体験やライブ体験
🪄現在の推し活体験をアップデートするプロダクトやサービス
・チケットやグッズの流通をスムーズかつ安全にできるようにするアイディア
・グローバルでファン同士が一体となり、ファンダム(=ファンコミュニティ)の力を最大化するアイディア
今回のアイデアソンWaveHackで求めるアイデアイメージとしては上記のようになっています。このオンライン勉強会ではOSHI3を展開するGumiの安積よりその詳細とその展望、また博報堂からは「オシノミクス プロジェクト」の池田さんをお招きし、現状の推し活トレンドについての概況をファクトベースでお話いただきます。
OSHI3とは?
『OSHI3』は、株式会社gumiが主体となって推進する、暗号資産「Oshitoken (以下OSHI)」を基盤とした新しい推し活のプラットフォームプロジェクトです。
「Create a new OSHI world」をミッションに掲げ、世界中のファンが「一歩先の推し活体験」を共有できるボーダーレスなトークン経済圏の構築を目指しています。
・『OSHI3』公式サイト:https://project-oshi3.com
・『OSHI3』ホワイトペーパー:https://bobg.gitbook.io/oshitoken-jp/oshi-concept-plan
・『OSHI3』公式X:https://x.com/gumi_oshi3_jp
オシノミクス レポートとは?
「HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO」のプロジェクトの一つである「オシノミクス プロジェクト」では、近年拡大している「推し活」経済に着目し、単なるコンテンツ消費ではなく「人が能動的に熱中する」心理と行動を、「オシノミクス」という概念として提唱します。
レポートではその実態を明らかにするとともに、人が「推す」行動の裏にある心理や社会的価値について考察し、組織運営やマーケティングなど、これからの企業経営へのヒントを提言しています。
・オシノミクスレポート:https://www.hakuhodo.co.jp/humanomics-studio/assets/pdf/OSHINOMICS_Report.pdf
・HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO公式サイト:https://www.hakuhodo.co.jp/humanomics-studio/
スピーカー
Yuki Asaka ( Gumi )
株式会社gumi
Blockchain Business Promotion
OSHI3統括
Masayuki Ikeda ( 博報堂 )
株式会社博報堂
ストラテジックプラナー
Hakuhodo Humanomics Studio オシノミクス研究員 / リポーター
モデレーター
Kinjo( AKINDO )
Agenda
20:00-20:05
自己紹介
20:05-20:10
OSHI3 WaveHack プログラムの紹介(アイデアソンについて)
20:10-20:30
-OSHI3とは?
-web3のマスアダプションにおける課題と解決策
20:30-20:50
-HAKUHODO HUMANOMICS STUDIOとは?
-推し活とは? ~推し活ビジネスのトレンド~
20:50-21:00
質疑応答
WaveHack Globalとは?
WaveHack Globalは夏までにキラーアプリを生み出すための助成金付きのアクセラレーションプログラムです。
誰でもいつでも参加することができるプログラムとなっており、プロダクトグロースのための助成金の配布、プロジェクトからのフィードバック、オンボーディングなどのサポート、オーディエンスの獲得支援などを8月末まで継続的に行ないます。
各助成金パートナープロジェクトから最も評価をされたチーム/個人は、夏に開催される大規模CryptoカンファレンスIVS Crypto、EDCON、WebXと同時開催されるデモデイにてプレゼンテーションを行うことができます。
エントリーはこちらからどうぞ:https://lu.ma/wavehack-entry