Mina オンライン勉強会🪶TypeScriptでゼロ知識証明プロダクトを開発する方法
TypeScriptでゼロ知識証明を活用したプロダクトが開発できるブロックチェーン、MinaProtocolのオンライン勉強会を開催します。
前回のMina勉強会ではMina コミュニティから開発者のCanがMinaの概要についてオンボーディングをしてくれました。多くの反響がありましたが英語での開催となっておりましたので、WaveHack Globalに参加者している日本人ビルダーからは日本語での開催の要望を受けるに至りました。
そこで今回は日本で最もMinaに精通していると同時に、Minaエコシステムにコミットをされている開発者のセバスチャン・ギーモ氏をお招きし、Minaのオンライン勉強会を開催いたします。
🧑🏻💻こんな方の参加がおすすめ!
✅ TypeScriptでの開発経験がある方
✅新しい技術にチャレンジしてみたい方
✅ゼロ知識証明を活用したプロダクトに興味がある方
✅ Dapps開発に興味があるけど、Solidity学習の時間がとれない方
✅ Day1グローバルのプロダクト開発に興味がある方
🪶Mina Protocolについて
Mina Protocolは、世界最軽量のブロックチェーンです。通常のブロックチェーンは時間とともにデータが増大しますが、Minaは特殊な暗号技術「zk-SNARKs」を使用して、そのサイズを常に約22KBに保ちます。これにより、スマートフォンなどの軽量なデバイスでもブロックチェーン全体を簡単に検証でき、安全に利用できます。
Minaの開発者向けツール(o1js,Protokit Framework)はTypeScriptで提供されており、開発者はこれを利用してゼロ知識証明のテクノロジーを活かしたDApps(分散型アプリケーション)を効率的に開発できます。
MinaProtocol: https://minaprotocol.com/
X: https://x.com/minaprotocol
Docs: https://docs.minaprotocol.com/
🧑🏻💻Speaker
セバスチャン・ギーモ
https://x.com/SebastienGllmt
Co-founder of Paima Studio、dcSpark
Microsoftに勤務した後、EMURGOにエンジニアリング担当副社長兼Cardanoプロダクト・マネージャーとして入社し、彼のチームは6桁のアクティブ・ユーザー数に成長する製品を構築し、Coinbaseのような大企業に使用されるSDKの開発をリードした。
📝TalkAgenda
1.Mina WaveHackのご紹介( Kinjo from AKINDO )
2.セバスチャンの自己紹介とプロジェクトのご紹介
3.Mina Protocolの特徴について(ZKPとは?)
4.MinaのTypeScriptベースのフレームワーク、o1jsとProtokit Frameworkについて
5.o1js/Protokit Frameworkのデモについて
6.MIna Protocolをどのように自社プロダクトに導入しているのか?
7.Mina Protocolにフォーカスしている理由
8.質疑応答
🔐Use Case for ZKPs
ゼロ知識証明はプライバシー、セキュリティ、スケーラビリティの要素において多くのユースケースを持ちます。
・投票の匿名化、秘匿化
・ユーザー認証
・プライベートトランザクション
・zkロールアップ
過去に開催した英語での勉強会はこちら。今回の勉強会は日本語での開催となり、より実用的なオンボーディングセッションとなります。
🌊WaveHack Globalについて
MinaProtocolもGrantパートナーとしているWaveHack Globalは夏までにキラーアプリを生み出すための助成金付きのアクセラレーションプログラムです。
誰でもいつでも参加することができるプログラムとなっており、参加者によるプロダクトグロースのための助成金の配布、プロジェクトからのフィードバック、オンボーディングなどのサポートを8月末まで継続的に行ないます。
各助成金パートナープロジェクトから最も評価をされたチーム/個人は、夏に開催される大規模CryptoカンファレンスIVS Crypto、EDCON、WebXと同時開催されるデモデイにてプレゼンテーションを行うことができます。MinaのDEMODAYは7/28開催のWebXを予定しています。
Mina ProtocolのWaveHack Programはこちら
Build applications with ZK-proof using o1js or Protokit framework