【ゼロから極める医療統計シリーズ第3回】P値と信頼区間を極める - 有意差に惑わされない!勝つための検定とは?
【タイトル】
【第3回】P値と信頼区間を極める - 有意差に惑わされない!勝つための検定とは?
<全12回のパッケージプランがオススメです>
一般チケットは単発購入より10,000円以上お得
限定コミュニティ「ゆるっと統計サロン」でさらに学べる
開催済みの全講義の見逃し配信動画を全講座終了の2026年4月まで何度でも視聴できる
毎月の講義にあわせて新谷先生と「アフタートーク」を開催、その場で質疑応答や、講義の裏話をお届け
特別回である「ゼロから極めるロジスティック回帰」の見逃し配信動画視聴権をプレゼント
単発・パッケージともに受講証が発行され、研究費で受講される方含めて請求書・領収書は数クリックで自動発行可能です
講義中に登場するRコードはすべて特典として配布
パッケージプランはこちら:https://lu.ma/merasmus-rc-20250405
【内容】
「ああ、P値が有意にならなかった…」
P値に関する誤解がはびこった結果、そんな嘆きが溢れています。
しかしアメリカ統計協会を始めとし、多くの科学的団体は「P値だけで意思決定すべきでない」と明確に宣言しています。
そもそもP値とは何なのか?P値でなければ何をもって意思決定すれば良いのか?医学研究で「効果がある」とはどうなれば宣言できるのか?
それは医学研究の基盤となる概念にも関わらず、難解であるが故に誤解は続いてきました。
だからこそ今回は、もっともやさしく、誰でも理解できる語りでP値と信頼区間について、信頼区間を使った非劣性や同等性を評価する手法、そして統計学の根本的な考え方である標準誤差と標準偏差の違いを分かり易く解説することを目指します。
【対象】
なぜP値が5%より小さければ有意差があると言えるのかクリアでない方
P値や信頼区間の意味をクリアに答えられない方
P値に依存せずに医学研究を行う方法を知りたい方
【講師紹介】
新谷歩先生 (大阪公立大学大学院医学研究科 臨床医科学専攻 教授)
2000年に米国エール大学で生物統計学の博士号を取得後、テネシー州ヴァンダ―ビルト大学で講師准教授を経て、2013年より大阪大学医学部臨床統計疫学寄附講座教授。2016年より現職。ヴァンダービルト在籍中は医師研究者の育成を目的とした臨床研究修士コースで10年以上150人に及ぶ医師サイエンティストの育成に携わる。著書に「今日から使える医療統計(医学書院)」「みんなの医療統計(講談社)」「あなたの臨床研究応援します(羊土社)」がある。
日本REDCapコンソーシアム代表。 2022年9月にスタンフォード大学が発表した「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に生涯区分・単年区分両方で選出された。Youtubeでも医療統計に関する動画を多数配信し登録者は1万5千人以上。
https://www.youtube.com/@ayumishintani7044
【新谷先生のインタビュー】
「アメリカに燃ゆる執念、人事を尽くし教育した医療統計がここに」
Part1:https://mmedici.co.jp/mmedici-library/bWouRQ2J
Part2:https://mmedici.co.jp/mmedici-library/ZXsMbv9J
【開催概要】
開催日:2025年5月31日(土) 13:00~15:30
申込締切:2025年5月30日(金) 23:59まで
※ウェビナー終了時間は延長される可能性がございます。
見逃し配信:2025年6月2日(月)~7月2日(水)
※「mERASMUS」のウェビナーは1ヶ月間の見逃し配信期間があるからいつでも何度でも観られる(当日不参加もOK)!
価格 一般:6,980円
学生:3,490円(※社会人学生を除く)
※請求書・領収書は数クリックで発行できます。
受講証発行:有(受講証に、各受講者の個人名は掲載されません)
※研究費等でご参加の方を含め、全ての方に受講証を発行いたします。
【参加者の声:満足度98.4%】
初めて生の講義をお聞きしましたが、聞き手と目線を合わせ、噛み砕いて説明しようとし続ける姿に感動いたしました。
今までいろいろなセミナーや本など読んで学ぼうとしたがなかなか理解しきれなかった内容をわかりやすく教えて頂きました。新谷先生の講義は一番聞きやすくわかりやすいです。
本当に分かりやすく情熱的な講義に、心を打たれました。先生のお話を聞いて、凄く腑に落ちるところが何度もありました。
予備知識のない初心者(しかも数学苦手)ですが、それでも講義を聴き続けられて、もっと勉強してみたいと思わされるのは新谷先生マジックなのでしょうか。
スライドも非常に分かりやすく、聴講者が理解しやすいような工夫が随所にみられ、感動しました
【ライブ配信当日の参加方法】
ライブ配信の視聴方法はZoomでのオンラインのみです。講義当日の参加にはZoomが必須となりますので、必ず当日までにZoomをご利用できる環境をご用意ください。(見逃し配信動画の視聴であればZoomアプリは不要です)
Zoomリンクは開催前日25:00頃に配布させて頂きます(25:00以降お申込みの方はLumaイベントページの”イベントに参加”ボタンからご入室ください)。
【見逃し配信動画視聴方法】
ライブ配信終了3日以内に見逃し配信動画をメールでお送りします。
見逃し配信は2025年7月2日(水)までの視聴期限となります。
【注意事項】
お申込み後の連絡は全てLumaメールを介して行われますが、迷惑メールとして扱われる場合がありますのでご注意ください。お申込み直後にLumaからメールが自動送付されますので、そちらを受け取れているかご確認頂き、受け取れていない場合は「@luma-mail.com」を受信可能な設定にしてください。
ウェビナーのZoomリンク、見逃し配信リンクは申込者ご本人様のみ利用可能であり、違法流出を発見した場合は厳格に対処いたします。
領収書の発行はLumaログイン後、右上の「プロフィールアイコン」→「設定」→「支払い」→「支払い履歴」よりお願いいたします。
受講証・講義資料は見逃し配信とともに開催後3日以内にお送りします。
本ウェビナー運営者は適格請求書発行事業者ではなく、適格請求書の発行ができかねます。
本セミナーの価格は全て税込表示(10%)となっております。
キャンセルは原則不可とさせて頂きます。 詳しくは返金ポリシーをご参照ください。
【奨学生制度:経済的困難のある学生を無料招待】
「mERASMUS」は理念である教育格差の解消を実現するため、経済的理由から奨学金を受給する学生を「奨学生枠」として見逃し配信に無料招待していますので、以下リンクより詳細をご確認ください。また、一人でも多くの学生を無料招待の機会に繋げるため、理念にご賛同頂ける方は「奨学生枠」に関する情報の拡散にご協力いただけますと幸いです。
希望者用リンク:https://forms.gle/6mq51CcGcbnj8NNN7
【個人情報の取り扱いについて】
ご登録いただいた個人情報の取り扱いについては以下のプライバシーポリシーのページをご覧ください。
https://mmedici.co.jp/privacy-policy
【オンラインスクール mJOHNSNOW入会受付中:2週間無料のお試し期間あり】
mJOHNSNOWはスペシャリストが提供する医学研究講座にスマホで、スキマ時間にアクセスできる日本最大規模のオンラインスクールです。
満足度95.6%・継続率98.0%の高いクオリティで、開講から半年で1,000名を超える仲間が入会し、初学者向けの因果推論、疫学、統計学、データ解析、RWDなどをスペシャリストから学んでいます。
講義はすべてオンデマンド化されるので自分のペースで学びを進められ、研究・キャリアの悩みは24時間いつでもチャットで相談可能。安心の定額制で、満足いくまで学び放題です。
【参加者の声】
・地方在住で学ぶ場がなく困っていましたが、大学院に行かないと学べないようなことを仕事の合間に学ぶことができ大満足です(40代女性 医師)
・フォローアップが手厚く、オンデマンドで分かるまで学べるのが初学者にとってとても助かっています(30代男性 製薬企業社員)
・低価格なのに見切れないほど多くの講座が受講でき、どれも質が高いです(40代女性 大学研究者)
詳細を見る⇒https://mmedici.co.jp/mjohnsnow
【企画概要】
mMEDICIは「知に繁栄を、辺野に豊穣を」のヴィジョンのもと、一流の知にはその価値を最大化するためのサポートを、学びから阻害されてきた人々には一流の知へのアクセスを提供し、一流の知のプラットフォームとなることを目指しています。ウェビナー事業mERASMUSでは「100年続く学びの熱を、あなたの胸に」をモットーに、医学研究者・医療者でもある運営自身が厳選した一流の講師の熱を、格差を超えていつでも、どこでも届けてゆきます。
主催:mMEDICI株式会社
お問い合わせ:https://mmedici.co.jp/contact/default
企画ホームページ:https://mmedici.co.jp/