学問探究についてインタラクティブに『語り合う』
学問探究についてインタラクティブに『語り合う』
概要
現代社会では、大学の選択や学歴がネームバリューに重きを置かれ、純粋な学問の探求が軽視されることが多くなっています。社会的な地位や評価のために大学に通う風潮が蔓延する中で、真の学問探求者としてどのように生きていくべきかを考え、議論する機会が必要です。
このイベントでは、日本教育工学会の会員であり大学生起業家でもある大濱慎恭が、学問探究の真の価値や未来について皆さんと語り合います。
<大濱慎恭について>
高校時代に開発したASEモデルという汎用型教育手法設計フレームワークを通じて、純粋な学問探求が持つ可能性や、それを実現するための方法について探究しています。<ASEモデルとは>
ASEモデルは「順応」「強化」「拡張」の3要素を用いて講義や授業の内容をパーソナライズし、学生に適切な教育ソリューションを提供します。このフレームワークにより、教授や教員は学生が持つ本来の学術的探究心を顕在化させることができます。具体的には、学生一人ひとりのニーズに順応し、学びを強化し、さらなる探求を拡張することで、深い学びを実現します。
イベントの内容
学問の本質とその探求の重要性
現在の大学教育の問題点と課題
学問探求者としての生き方とキャリア構築
参加者同士のディスカッションや質疑応答
このインタラクティブなセッションを通じて、参加者は自分自身の学問探究の道を見つける手助けを得ることができるでしょう。学問を追求する喜びやその意義を再確認し、未来の社会での役割について考える貴重な機会です。
皆さんのご参加をお待ちしています。一緒に学問の未来を語り合いましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社DesignBirth 代表取締役/CEO 大濱 慎恭
住所:〒131-0044 東京都墨田区文花1丁目18−13
URL:https://www.designbirth.com
E-mail:info@desingbirth.com
ーーーーーーーーーーーーーーー