Cover Image for AIで変わるUXデザイン【デザナレコレクション2025 Vol.3】
Cover Image for AIで変わるUXデザイン【デザナレコレクション2025 Vol.3】
Hosted By

AIで変わるUXデザイン【デザナレコレクション2025 Vol.3】

Zoom
Registration
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

AIでUXデザインはどう変わる? 実践者に話を聞いてみよう

「デザナレコレクション2025」は、2025年9月5日に京都産業会館ホールで開催する「KYOTO CREATIVE COLLECTION 2025」(以下、KCC2025)を盛り上げていくサイドイベントです。KCC2025参加企業をお招きし、6月から9月初旬にかけて複数回にわたって開催します。

今回のテーマは「AI×UXデザイン」。
プロトタイピング高速化やユーザー行動予測など、AIを活用したUXデザインの可能性が急速に広がっています。ワークフローが変わり、より一層問いを立てる力(プロンプト)が求められるいま、私たちはこの“新しい武器”をいかに活用すればよいのでしょうか。自動化の先にあるUXデザインについて、いまプロダクト開発の現場で起きている変化と、これから役に立つ手法や思考法を紐解きます。

CREATIVE COLLECTIONとは?

✅KCC2025 特設サイトはこちら:https://www.vivivit.com/events/creative-collection/kyoto-2025

✅KCC2025 お申込みはこちら:https://cc2025-kyoto.peatix.com

CREATIVE COLLECTIONは、「競争力を共創する」をテーマに、事業の競争優位を生み出す源泉となる“産業デザイン”に焦点を当てたカンファレンスです。試行錯誤から生まれた知恵や技術、組織内の有益なナレッジ、そして未来の兆しを映し出すような先進的なアイデアが集まり、共有し合うことで、産業デザインの未来をひらくことを目的としています。

京都開催
タイトル:KYOTO CREATIVE COLLECTION 2025
日時:2025年9月5日(金)10:00~19:00(開場 9:30)
場所:京都産業会館ホール(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター2階)
参加費:無料(事前申込必須)、シンポジウムのみ有料
クリエイティブパートナー:株式会社たきコーポレーション
後援:京都市

東京開催
タイトル:TOKYO CREATIVE COLLECTION 2025
日時:2025年12月16日(火)・17日(水)10時~19時(開場 9時30分)
場所:東京ポートシティ竹芝 ポートホール・東京都立産業貿易センター 浜松町館(東京都港区海岸1丁目7-1 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー)
参加費:無料(事前申込必須)、シンポジウムのみ有料
クリエイティブパートナー:株式会社たきコーポレーション
※東京開催のイベントサイトは2025年8月中に公開予定です。

🙌こんな方に参加してほしい

  • AIを活用したUXデザインの手法やワークフローを学びたい方、導入したい方

  • AIを活用したプロダクト開発に興味がある方

  • CREATIVE COLLECTION 2025に興味がある方、参加予定の方

📆開催概要

【日時】2025年8月21日(木)19時~20時30分
【形式】Zoomによるオンライン配信
【参加費】無料

タイムテーブル

  • 19:00~ オープニング

  • 19:05~ 【発表】滝本 真さん|アビームコンサルティング株式会社

  • 19:25~ 【発表】阿部 航大さん|株式会社はてな toitta

  • 19:45~ 【発表】山口 隆広さん|特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)

  • 20:05~ Q&A

  • 20:25~ クロージング・アンケート記入

※終了時間は多少延びる場合がございます。予めご了承ください。

参加方法

本イベントはZoomで配信いたします。
Zoomの視聴用リンクは、参加登録後に届く確認メールに記載しております。

🎙️登壇者

滝本 真|アビームコンサルティング株式会社 デジタルテクノロジービジネスユニット シニアマネージャー

大手通信会社においてプロダクトやサービスの企画・デザイン経験を積み、デザインコンサルにてUXデザインを活用した事業・サービス企画に従事。その後、戦略コンサルにおいてデザインを取り入れた戦略策定などを実施。アビームコンサルティング入社後はデザイン×ビジネス×テクノロジーの観点から、事業戦略立案からエグゼキューションまで一貫した支援を推進。iF DESIGN AWARD、Red Dot Design Award、HCD-Net AWARDなど受賞多数。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。

阿部 航大|株式会社はてな コンテンツ本部 toittaチーム ディレクター

新規事業開発部門で年間240件以上のインタビューを実施してできた、生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta」のディレクターに就任。プロダクト・マーケティング・セールスを横断し、顧客の声を起点に事業の成長をリードしている。

山口 隆広(X)|特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net) 評議委員

ユニファ株式会社 執行役員 CPO プロダクトデベロップメント本部 本部長 兼 AI開発推進部 部長。求人情報誌営業&制作ディレクターからキャリアを始め、アプリサービス企画、開発会社起業(解散済み)、IoTプロダクト開発責任者などを経て2020年7月にユニファ入社。ルクミーICTの保護者向けアプリ立ち上げやデザイン組織のリブートなどを経て2025年よりCPO。現在は保育AIに関わるプロダクトをリードしている。HCD-net認定人間中心設計専門家&評議委員、ねこ大好き。

野口 紗弥可(Instagram)|株式会社ビビビット D.TOKYO事業部 ディレクター(MC)

システム会社で主にUI・UXデザインに携わりながら、ロボットやAIといった最新ソリューションの開発のプロジェクトリーダーを数多く経験。その後クリエイティブ領域の実力をさらにつけたいと、D.TOKYO たきデザインマスターを卒業後、生徒から運営に参画。2024年1月からビビビットに正式入社し、プロデザイナー向けや企業向けの講座企画・運営を行う。

株式会社ビビビット(主催)

ビビビットは、ポートフォリオを介したデザイナーとしごとのマッチングプラットフォーム「ViViViT」を提供しています。2013年3月のサービス提供開始からこれまで、投稿作品数130万点、導入社数3,000社を突破し、14万件以上のマッチングを創出しています。新卒就活から転職活動、副業・フリーランスのしごと探しまで、デザイナーのキャリアのインフラとして活用されています。

📝イベント参加規約

本イベント参加規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ビビビット(以下「当社」といいます。)が主催、運営するイベント(以下「イベント」といいます。)に参加する参加者(以下「参加者」といいます。)に適用される規約です。
参加者は、本規約に同意した上で、イベントに参加するものとします。

第1条(変更・中止)

  1. 当社は、事前の予告なく、本規約の内容を変更する場合があります。

  2. 当社は、事前の予告なく、イベントの内容又は日程等を変更することがあります。日程を変更する場合は、当社サイト、イベントサイトへの公表等当社の選択する手段によって、参加者へ通知します。

  3. 当社は、運営上の事情、天災地変等の不可抗力、その他の事情によりイベントを中止することがあります。この場合、当社サイト、イベントサイトへの公表等当社の選択する手段によって、参加者へ通知します。

第2条(参加申込・資格)

  1. 次の場合には、イベントへの参加申込は無効となります。

    • 申込内容に虚偽があった場合

    • イベントサイトへの不正アクセス、メールアドレスの不正使用その他の不正行為を行った場合

    • プログラム等による自動申込と当社が判断した場合

    • 本規約に違反した場合

    • その他、当社がイベントへの参加を不適当と判断した場合

  2. 前項に基づきイベントへの参加申込が無効となったことにより申込者に損害が生じた場合でも、当社は一切の損害を賠償しません。

  3. 申込者の利用する通信端末や通信事業者の提供するサービスの不具合等により、イベントへの申込が行えない場合や、情報漏えいその他の損害が申込者その他の第三者に発生した場合においても、当社に帰責性がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

  4. イベントへ参加する権利を、第三者へ譲渡することはできません。

第3条(参加料の返金)

  1. 申込者の希望により申し込まれたイベントの参加料は、理由の如何を問わず、返金はお受けできません。

  2. いかなる場合においても参加料以外の費用(手数料、交通費、宿泊費、通信費、送料等)の支払いは行いません。

  3. 当社によりイベントが中止された場合、事前にお支払いいただいた参加料は全額返金されます。この場合、当社サイト、イベントサイトへの公表等当社の選択する手段によって、参加者へ通知します。

第4条(禁止行為)

  1. 参加者による、以下の行為を禁止します。以下の禁止行為を行った参加者に対しては、当社従業員等のイベントスタッフから注意を行い、又は退場をお願いすることがあります。

    • イベントの運営を妨害する行為

    • 当社及び他の参加者への迷惑行為

    • 特定の宗教への勧誘行為

    • 選挙活動

    • 他人への差別的言動

    • 他人を誹謗中傷し、又は他人のプライバシーを侵害する言動

    • 法令又は公序良俗に反する言動

    • 講演中等、私語が禁止されるイベント実施時における大声での私語

    • 飲食が禁止されるイベント実施時における飲食

    • 喫煙場所以外での喫煙

    • 当社に無断でのイベントの撮影、録音行為

    • その他、当社がイベント参加に不適切と判断する行為

  2. 前項に基づく当社の措置により、参加者に損害が生じた場合でも、当社は一切の損害を賠償しません。

第5条(著作権等)

  1. 当社従業員等のイベントスタッフ、出展企業等のイベント関係者がイベントを撮影、録画することがあります。

  2. イベントの写真、映像、記事その他イベントに関連して発生した著作物(以下「イベント著作物」といいます。)の著作権は当社又は当社が委託した業者等に帰属します。

  3. 当社は、イベント著作物を当社サイト等のインターネット、雑誌等の媒体で公開することがあります。

  4. 参加者は、映像、写真、音声及び/又は肖像が前項に定めるとおり記録・公開・利用されることに予め同意した上で本イベントに参加するものとし、当社の自由な判断による記録、公開及び利用に関し、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権を行使せず、また一切の対価を請求しないものとします。

第6条(免責)

  1. イベントにおける参加者の負傷、疾病、紛失、盗難その他一切の事故について、当社に帰責性がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

  2. 参加者が、本規約違反により当社又は他の参加者その他の第三者に対して損害を与えた場合、参加者はその損害を賠償するものとします。

  3. イベントにおいて参加者と他の参加者その他の第三者との間で紛争が発生した場合、参加者は自己の費用と責任において当該紛争を解決するものとし、当社に帰責性がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。

第7条(個人情報)

  1. 当社が取得した申込者の個人情報につきましては、当社のプライバシーポリシーに基づき管理します。

  2. 申込者は、当社のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

  3. 申込者本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。なお、イベントの申込者については次の通り提供します。

    • 当社は、出展・共催・協賛企業(以下「協賛企業等」といいます。)に申込者の個人情報を提供する場合があります。なお、協賛企業等が直接個人情報を取得する場合も含まれます。

    • 協賛企業等は、以下を目的として申込者の個人情報を利用します。

      • 協賛企業等がお問い合わせに対処するため

      • 協賛企業等がサービス・セミナー・イベント等のご案内のため

      • 協賛企業等がメールマガジン等の配信のため

      • 協賛企業等がイベント記録を広報・宣伝・営業活動等を目的に印刷物・Webサイト等に掲載・公開するため

      • その他各種ご案内・ご連絡のため

第8条(反社会的勢力の排除)

  1. 参加者は、次の各事項を確約するものとします。

    • 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)であること

    • 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害等を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること

    • 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

  2. 参加者が前項の何れかに該当した場合、当社はイベントへの参加をお断りさせていただきます。

📩お問い合わせ

株式会社ビビビット
creativecollection@vivivit.co.jp

Hosted By