LLM Hackathon "10X" を実現するApp&Tool
■概要
▼LLM Hackathon"10X"とは?
LLMで〇〇を10倍加速させるプロダクトを生み出すハッカソンです。
〇〇に該当するテーマ/アイデアは幅広く募集します。
動画生成AIや創作プロセス最適化ツールなど、クリエイティブワークを「10X」させるプロダクト
AIニュースリーダー、業務フロー自動化ツールなど、日常生活での情報処理を「10X」効率化するC向けプロダクト
コードレビュー支援AI、バグ予測ツールなど、ソフトウェア開発プロセスをLLMで「10X」高速化するプロダクト
etc.
▼スケジュール
Day 1 キックオフ (8/30)
Google全体でのAIへの取り組みや、Geminiモデル等様々なLLMについて現役エンジニアからシェア、質疑応答を行います!
19:00-
オープニングトーク
19:15-
アイスブレイク
19:30-
Googleからの特別講義
20:00-
懇親会
Day 2 参加者同士の中間交流会 (日付未定)
19:00-
各チームから簡単に進捗共有
19:15-
参加者全体でのカジュアル交流会
開発談義
希望チームはメンタリング 等
Day 3 Demo Day (9/30)
18:00-
オープニングトーク
18:15-
発表Demo発表 & 質疑応答
19:30-
優秀者表彰
参加者投票で優秀賞が決まります
19:45-
懇親会
すべてオフライン開催で行います。
Day1,Day2,Day3 @Google for startup campus
■募集について
▼募集期間
7/30(火)募集開始
8/16(金)締め切り
8/23(金)参加者確定・連絡
8/30(金)キックオフ
1チーム 2~4人を想定・最大8チームまで
約30名募集
▼対象者
1人での申し込みでも、チームでの申し込みでも可能
※クレジットのプレゼントは1チーム4名まで
1人の場合は、個人参加or運営側でチーム組成も選択可能
日本語・英語話者
U30の若手大歓迎
※すでに構想済み、開発中のプロダクトでの応募も可能です
■期間中の環境
▼作業スペース
Google campus(渋谷)が使い放題
▼開発環境
・生成AIモデル Gemini
・Google Cloud クレジットは一人$300プレゼント(4人チームの場合$1200)
▼技術メンター
Google所属エンジニアから複数回のメンタリング
(アイデア、各種言語、発表資料等)
▼優勝特典
優勝チームメンバーにはDEEPCOREが運営するコミュニティKERNELの会員権をプレゼント。KERNELはAI技術者・研究者に社会実装・起業のための環境や機会を提供する、AI技術者支援コミュニティです。現在約600名の技術者・研究者・起業家が所属しており、インキュベーション拠点KERNEL HONGO、計算機資源、勉強会、海外進出アクセラレータープログラム等の活用が可能です。
■特別審査員
金 剛洙氏
株式会社松尾研究所 取締役 経営戦略本部ディレクター
株式会社MK Capital 代表取締役社長CEO
PLUGA AI Asset Management株式会社 執行役員
金融庁特別研究員
東京大学卒、東京大学工学系研究科修了。
シティグループ証券株式会社を経て、株式会社松尾研究所に参画。機械学習の社会実装プロジェクトの企画からPoC、開発を一貫して担当。2022年より取締役就任。
和田 圭祐氏
インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー
2004年フューチャーベンチャーキャピタル入社、ベンチャー投資やM&A アドバイザリー業務、二人組合の組成管理業務に従事。
2006年サイバーエージェントへ入社し、国内ベンチャー投資、海外投資ファンド組成業務、海外投資業務に従事。
2007年シード期に特化したベンチャーキャピタル、セレネベンチャーパートナーズを独立開業。
2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。
\08.13 追加発表/
千葉 駿介氏
株式会社neoAI 代表取締役CEO
neoAI社のCEOを務める。2022年にneoAIを創業。neoAI社の生成AI事業の立ち上げやAI戦略策定のコンサルティング業務を行う。東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。
■開催背景
LLMの勃興により私たちの生活環境は大きく変化しています。LLMの活用を前提としたシステム/サービス設計の機会が急増し、海外を中心に労働集約型非効率を10倍改善するツールやアプリが誕生しています。
InkittやAI Dungeonなどのエンタメコンテンツ制作支援ツール、SuperhumanやSembly AI などの情報処理アシスタントツール etc…
国内発でグローバルスケールのイケてるAIツールを創出したい!ということで今年も新たにハッカソンを開催します!
今回も、Gemini モデル等様々なLLMを提供するGoogle、松尾研究所と共同ファンドを設立したPKSHA Algorithm Fund、技術で世界を変える志を持つ挑戦者を応援する AI特化型ベンチャーキャピタルDEEPCORE、創業期にフォーカスしてゼロイチを仕掛けるベンチャーキャピタルのインキュベイトファンド、の4社共催で開催します。
■お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは以下連絡先にご連絡ください。
下記メールもしくは弊社運営担当X DMにてお願いします。
info@incubatefund.com
運営担当者
インキュベイトファンド 中村 真理, X
インキュベイトファンド 牟田 眞乃香, X
Google 堂田 丈明, X
PKSHA Algorithm Fund 汲川 尚憲, X
DEEPCORE 東 愛恵, X
*応募の際に頂いた情報を元にして後日運営からご連絡する可能性がございます。