Cover Image for 最新カルチャーを体験しよう!NFTで広がる地方創生の可能性とDePINが創出する地域の新たな価値【主催:αU x Pacific Meta】
Cover Image for 最新カルチャーを体験しよう!NFTで広がる地方創生の可能性とDePINが創出する地域の新たな価値【主催:αU x Pacific Meta】
Avatar for Pacific Meta
Presented by
Pacific Meta
Hosted By
62 Went

最新カルチャーを体験しよう!NFTで広がる地方創生の可能性とDePINが創出する地域の新たな価値【主催:αU x Pacific Meta】

Registration
Past Event
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

イベント概要

2025年2月8日(土)、テクノロジーとアートが融合する4日間のイベント「DIG SHIBUYA」のサイドイベントとして、NFTを活用した地方創生をテーマに特別なイベントを開催します!

パネルセッション1では、日本を代表するNFTプロジェクト「CNP」のファウンダーであり、株式会社バケット代表の Road氏 と、観光産業や地域活性化を推進する 株式会社あるやうむ代表の畠中博晶氏。

全国各地のお城や地域を盛り上げる「デジタル城下町プロジェクト」や、NFTによる観光産業の革新について熱く語り合います!

2つ目のセッションでは「DePINが創出する地域の新たな価値」をテーマにDigital Entertainment Asset Pte.Ltd. Founder&Co-CEOの山田 耕三 氏、SNAP to Earnでお馴染みのSNPITからはCFOの吉田 健一 氏に登壇いただきます!

さらに、来場者限定の記念NFT もプレゼント!未来の地方創生を感じながら、NFT文化を身近に体験できる貴重なチャンス!!

この機会をお見逃しなく!
最新のNFT活用事例と地方創生の未来を体感しに、ぜひご参加ください✨ (参加無料)

イベント会場

タイムテーブル

  • ​​​13:30 開場​​​

  • 14:00 オープニング​​

  • 14:10 パネルディスカッション「NFTと地方創生の可能性」

  • 14:40 パネルディスカッション「DePINが創出する地域の新たな価値」

  • 15:10 交流会・ネットワーキング

  • 17:00 閉会

パネルディスカッション1「NFTと地方創生の可能性」

株式会社バケット、CNP founder

代表取締役社長 秋山 慎治 氏

NFTプロジェクト「CNP(CryptoNinja Partners)」のファウンダー。

また、自社サービスや、SNSマーケティング、コンテンツマーケティングを支援する、株式会社バケット代表。


株式会社あるやうむ

代表取締役社長 畠中 博晶 氏

東京・渋谷での中高生活に疲れ、北海道大学への進学を希望するも周囲の猛反対に遭い、失意のまま滋賀県大津市で学生生活を送る。 2017年7月、大学3回生の時に仮想通貨の裁定取引を始め移住費用を稼ぎ、2020年3月念願の札幌移住を果たす。 2020年11月、株式会社あるやうむを北大大学院在学中に創立。 2021年12月、ふるさと納税×NFTソリューションを実現するために総額2100万円の資金調達を実施。

パネルディスカッション2

「DePINが創出する地域の新たな価値」

Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.

Founder&Co-CEO:山田 耕三 氏

1977年生まれ。東京大学法学部卒業後、2002年にテレビ東京入社。
制作局にて音楽・バラエティ番組を中心に番組制作を担当。
デジタルメディアとの連動企画を得意とする。
2018年に独立し、エンターテインメント全般のプロデュースを手がける。
2018年よりシンガポールにて、DEA社創業。NFTゲームプラットフォーム事業PlayMiningを運営。
2022年1月、Play to Earnトークン「DEAPcoin(DEP)」を日本初上場に導く。
NFTゲームの専門家としてnoteなどで発信。

株式会社 GALLUSYS

CTO:吉田 健一

2016年からブロックチェーンに興味を持ち、Ethereumを⽤いた企業向けの実証実験などに携わる。2018年からはパブリックチェーン関連のサービスにも関わるようになり、Game-Fi・De-Fi・メディア等のブロックチェーン企業のアドバイザーを務める。現在はGALLUSYSにてピクティア・SNPITなどの開発を行う。

注意事項

  • 本イベントは承認制です。承認を受けた方のみご参加いただけます。

  • イベント後に交流会の時間を設けておりますので、お名刺2枚を忘れずにお持ちください。

  • イベント内容・およびタイムテーブルは予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

  • ​​​​会場の設備、備品を汚損、破損、または紛失された場合はその損害を賠償していただきます。

  • 貴重品の管理は各自でお願いいたします。万一、盗難・紛失等の事故が発生しても、共催者、オープンイノベーションパートナー一同では一切責任を負いません。

  • 本イベントでは、主宰等によりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、X等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。

主催

KDDI株式会社:αU

メタバース/ライブ配信/バーチャルショッピングなど、現実と仮想を軽やかに行き来する新しい世代に寄り添い、誰もがクリエイターになりうる世界に向けたメタバース・Web3サービスです。メタバースでエンタメ体験や友人との会話を楽しめる「αU metaverse」、デジタルアート作品などの購入ができる「αU market」、NFTや暗号資産を管理できる「αU wallet」、クラウドレンダリングで高品質な360度自由視点の音楽ライブを楽しめる「αU live」、実店舗を再現したバーチャル店舗でショッピングができる「αU place」を提供しています。

■αU marketとは

αU marketは、NFTになじみのない方でも簡単に楽しめるNFTマーケットプレイスです。有名アーティストやクリエイターとコラボしたNFTや、持っていると特典が受けられるNFTなど、幅広いラインアップを展開しています。また、決済にはクレジットカードやauかんたん決済が利用できるため、暗号資産を保有していない方もご購入いただけます。

※購入の際にはαU walletのダウンロードが必要です。

αU walletのご案内:https://web.wallet.alpha-u.io/intro.html

αU market:https://market.alpha-u.io/

NFT出品方法について:https://market.alpha-u.io/biz

 

株式会社Pacific Meta

Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援している会社です。

Web3事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対して、Web3の専門知識を活かした資金調達/コンサルティング/事業開発/マーケティングの支援や、グローバルチームであることを活かした国内プロジェクトの海外進出、海外プロジェクトの日本(および東アジア)進出を支援しております。また、自社オフィスであるPacific Hubでは、Web3コミュニティの交流機会を創出しています。

​​​​​​オフィシャルホームページ: https://pacific-meta.co.jp/
​​​​​​オフィシャルXアカウント: https://x.com/PacificMeta

Location
SHIBUYA CAST.
1-chōme-23-21 Shibuya, Tokyo 150-0002, Japan
Avatar for Pacific Meta
Presented by
Pacific Meta
Hosted By
62 Went