Cover Image for 組織に"健全な質疑応答"の時間を取り戻すには?
Cover Image for 組織に"健全な質疑応答"の時間を取り戻すには?
44 Went

組織に"健全な質疑応答"の時間を取り戻すには?

Hosted by 株式会社マイベスト
Registration
Past Event
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

イベント詳細

全社の方針説明や、講演や研修。そして日々の会議の場で、あなたの組織の「質疑応答」は、健全に機能していますか?

「何か質問はありませんか」「どなたか、ご質問のある方」という問いかけに、沈黙が場を支配したり、質問の体を借りた意見陳述や、時に攻撃的とも感じる批判まで…。多くの私たちは、もはや「健全な質疑応答」を諦めてしまっています。

本イベントでは、「質疑応答」を題材に、心理的安全性の視点から株式会社ZENTech代表取締役 石井遼介氏、人と組織の創造性についての視点から株式会社MIMIGURIの安斎勇樹氏をお招きし、マイベスト執行役員の岸本とともにパネルディスカッションを行います。

お二人それぞれの話題提供からスタートし、時に、主催企業である株式会社マイベストのリアルなケースや事例を交え、理論と実践の両面から「質疑応答」について掘り下げます。

通常のセミナー形式ではなく、オフライン・クローズドの場で、リアルな現場の事例に基づく深い議論を展開。ご参加者の皆さまとも直接交流し、質疑応答の時間を通じて多くの学びを共有できる機会にしたいと考えています。

ぜひ、貴重な学びの場にご参加ください。

こんな方におすすめ

  • 多様性を活かした職場・組織づくりに関心がある方:組織における外国籍労働者や異なる前職の人材活用に関心がある方。

  • 心理的安全性や組織文化向上に関心がある経営者・リーダー:チームビルディングや組織開発に興味を持つ管理職。

  • 実践的なケーススタディから学びたいビジネスパーソン:成功事例を通じて新しい視点を得たい方

  • 現場のリアルな声を聞きたい方:若手社員や、経験を積んだビジネスパーソンの方たちと、深い議論を通じて学びを深めたい方。

登壇者紹介

石井 遼介(いしい りょうすけ)

株式会社ZENTech代表取締役。一般社団法人日本認知科学研究所理事、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所研究員。神戸市出身。東京大学工学部卒業後、シンガポール国立大学にて経営学修士(MBA)を取得。

研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネージャーとして、組織やチーム、個人のパフォーマンス向上を目指した研究に従事し、アカデミアの知見をビジネスの現場に応用。心理的安全性の計測尺度や組織診断サーベイの開発に携わり、ビジネスおよびスポーツ分野における成果を上げるチーム構築を推進している。

2017年より日本オリンピック委員会からの委嘱を受け、オリンピック医・科学スタッフとしても活動。著書『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協会マネジメントセンター、39刷・19万部発行)で、読者が選ぶビジネス書グランプリ「マネジメント部門賞」やHRアワード2021書籍部門「優秀賞」を受賞。『心理的安全性をつくる言葉55』の監修も務める。

安斎 勇樹(あんざい ゆうき)

株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO、東京大学大学院情報学環客員研究員。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。

人と組織の創造性を活かした新しい経営、マネジメント、キャリア論の探究に従事。主な著書に『冒険する組織のつくりかた(今冬発売予定)』『問いのデザイン』『問いかけの作法』がある。Voicyでは『安斎勇樹の冒険のヒント』を放送中。

岸本 裕史(きしもと ゆうじ)

株式会社マイベスト執行役員CSO(Chief Strategy Officer)、経営企画部長。早稲田大学卒業後、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。ソーシャルゲーム開発部でディレクターおよびプロデューサーとして国内外向けのゲーム開発に携わる。その後、経営企画部に異動し、経営会議の管理やM&Aを含む幅広い業務を経験。

2017年に株式会社メディカルノートに入社し、新規事業の立ち上げに従事。執行役員として活動を続けた後、2019年に株式会社イングリウッドに参画し、事業M&Aやアライアンスの推進を行う。2022年に経営企画責任者としてマイベストに入社し、2023年4月には執行役員CSOに就任。

Location
mybest, Inc.
Japan, 〒104-0045 Tokyo, Chuo City, Tsukiji, 7-chōme−17−1 住友不動産築地ビル
44 Went