

Next GenAI Summit powered by DeNA
※ TORYUMON運営事務局は、「TORYUOMN TOKYO 2025 RISE」のPLATINUMスポンサーであるDeNAによるオフィシャルプレイベントを2025年6月14日(土)に開催します。
Next GenAI Summit powered by DeNAについて
Next GenAI Summit powered by DeNAは、AIという最先端分野に挑戦するU25世代の若手起業家・起業志望者を対象とした、特別なスタートアップイベントです。既に事業を展開している若手創業者から、起業を目指す学生、AIに関心を持つすべての若者まで、多様なプレイヤーが集い、起業という新たな選択肢への一歩を後押しする場を提供します。単なるプレゼンテーションの場に留まらず、「AI × スタートアップ」の最前線で交流し、未来を切り拓く実践者同士のネットワークを醸成する登竜門(TORYUMON)となるイベントです。
概要
開催日:6/14(土)13:00~17:00
スケジュール:
13:00 ~ 13:15 開会挨拶
13:15 ~ 14:00 審査員によるトークセッション
14:00 ~ 14:15 休憩
14:15 ~ 15:45 ピッチセッション
15:45 ~ 16:00 ピッチ結果発表
16:00 ~ 16:50 ネットワーキング
16:50 ~ 17:00 クロージング
場所:DeNA本社(渋谷スクランブルスクエア40階・WeWork渋谷スクランブルスクエア内)
住所:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 40階
アクセス:https://dena.com/jp/company/access.html
トークセッション登壇者/ピッチ審査員
住吉 政一郎 氏
株式会社ディー・エヌ・エー AIイノベーション事業本部 本部長
2012年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。ゲームのサーバーエンジニア、運用ゲームのプロデューサー、新規ゲームのプロデューサー/ディレクター、新規サービスのプロダクトオーナー、ゲームのコミュニティマネジメント経験と、コミュニティマネジメント組織の立ち上げ、Pococha、IRIAMなどのライブコミュニティ事業の本部長を経て、現在は AIイノベーション事業本部の本部長であり、DeNAからのAIに関わる直接投資やファンド出資の責任者やDeNA AI Linkの社長を務める。
早川 尚吾 氏
株式会社Coefont 代表取締役CEO
2020年、東京工業大学に入学し、2021年、「声をフォントのように扱える」CoeFontを開発。孫正義育英財団の支援を受け、AI音声合成技術で言語の壁を越える世界を目指している。
林 隆弘 氏
HEROZ株式会社 代表取締役CEO
1999年早稲田大学卒業。 日本電気株式会社(NEC)に技術開発職として入社し、IT戦略部や経営企画部に在籍。 2009年4月に高橋知裕氏と共にHEROZ設立。 2019年、第21回企業家賞ベンチャー賞受賞。
深津 貴之 氏
株式会社THE GUILD 代表取締役
インタラクション・デザイナー。株式会社thaを経て、Flashコミュニティで活躍。独立以降は活動の中心をスマートフォンアプリのUI設計に移し、クリエイティブユニットTHE GUILDを設立。メディアプラットフォームnoteのCXOとして、note.comのサービス設計を務める。 執筆、講演などでも勢力的に活動。
TORYUMONとは?
TORYUMONは、25歳以下(U25)の世代向けスタートアップイベントです。
既に起業している若手起業家、起業準備中のU25世代、そしてスタートアップに関心を持つ全ての若者が集まる場であり、起業やスタートアップという新たなキャリアの選択肢を提供します。
過去のイベント参加者からは着実に起業家を輩出しており、イベントを通じて1,000万円規模のシードマネーを獲得した学生起業家も複数輩出しています。有名起業家や投資家、政治家など、様々な分野で活躍するゲストと参加者が密に交流できる場となっています。まさに**スタートアップの世界に踏み込む「登竜門」**として、スタートアップに興味のあるU25世代のコミュニティのさらなる発展を目指します。
参加対象:
U25のスタートアップ起業家
起業に興味があるU25世代
スタートアップで働くことに興味があるU25世代」
TORYUMON TOKYO 2025 参加申し込みフォームはこちら↓
スケジュール
13:00~13:15:開会挨拶
13:15~14:00:審査員によるトークセッション
14:00~14:15:休憩
14:15〜15:45:ピッチセッション
15:45~16:00:ピッチ結果発表
16:00~16:50:ネットワーキング
16:50~17:00:参加者全員退場
17:00~17:30:片づけ