Cover Image for Raycast Meetup Japan #1 with Thomas Paul Mann
Cover Image for Raycast Meetup Japan #1 with Thomas Paul Mann
Avatar for Raycast Community Japan
Raycast一億総使いの日本を目指す日本コミュニティです ※非公式のユーザーコミュニティです
114 Went
Registration Closed
This event is not currently taking registrations. You may contact the host or subscribe to receive updates.
About Event

Raycast Meetup Japan #1 with Thomas Paul Mann

オフライン: 50名(以降はキャンセル待ちといたします)
オンライン: 無限(Youtube Liveが許す限り)

!? Raycast Swag !?

概要

こちらはRaycast Community Japan(非公式)によるRaycast meetupです! Raycastはランチャーツールを超えてエンジニアが本質的な業務に集中するためのDevX Toolとして今までにない価値を創造し世界中に熱狂的なファンを有しています。日本でもRaycastユーザー同士の交流を促しさらに普及させていきたくイベントを開催いたします。

このイベントのテーマは、「誰もが新しいコンピュータの使い方を習得する近道を作ること」。
Raycastはショートカットの力で日々の操作を革新し、私たちの作業効率を飛躍的に向上させてきました。しかし、その魅力を最大限に活用できるのは、使い方を深く理解し、独特の操作に慣れた一部の熱狂者たち。これをさらに広げるために、このイベントの開催に至りました。

今回の目的は3つです。
1つ目は、Raycastの熱狂的なファンと初心者が一堂に会し、心躍るような「wow体験」を共有すること。
2つ目は、Raycastを中心にスタートアップやエンジニアたちが繋がり、新たなコラボレーションの可能性を育むこと。
そして3つ目は、Raycastを通じて知的好奇心が満たされる新たなコミュニティを生み出すことです。

2024年のプレイベントで得た成功体験を基に、今回のMeetup #1ではさらに大きな価値を創出します。熱狂的なファンがもたらすエネルギーと、初心者の新鮮な視点が交わることで、Raycastの未来を形作る場となるでしょう。日本を代表するDevXコミュニティへの第一歩を、ぜひ一緒に踏み出しませんか?

交流用にSlack作成しましたのでぜひご参加ください! https://join.slack.com/t/raycastcommunityjapan/shared_invite/zt-2o0futx5u-BMDYt7shHqAT2Fa82SPLfQ

LTの公募について

当該イベントでLT登壇者を募集します。
1人につき5分を予定しております。
トピックはRaycastにまつわることならなんでも自由です。
可能であれば聞き手に"あなたにとってRaycastとは何なのか"がわかるよう表現していただけると嬉しいです。
Raycastは個人でいろんな使い方ができ個性が出るツールであると思っています。あなたの使い方を伝えることは、初心者にとってはユーザーの使い方を知ることは始める大きなきっかけになるし中級者、上級者にとっては新しい発見や視野を得る機会になることでしょう。


演目

※ タイムテーブルは予告なく変更になることがあります
※ ネットワーキングが短いため、割り勘で2次会を予定しています!!

会場の入り方につきまして

ビルへの入り方 ビルには東西に入り口がありますが、どちらからでも入ることができます。 受付や入館ゲートはありません。エレベーターで4Fまで上がってください。

Special Guest (via online)

Thomas Paul Mann, CEO at Raycast

Translator/Moderator

Yusuke Hirota, Founder & CEO at Neuron X Inc

Amazon Japan マーケティング事業本部で、Go To Market戦略やオートメーションを推進。その後、株式会社Neuron Xを創業。オンラインショップ向けのマルチAIエージェントプラットフォームを開発中。Singuraity Societyメンター。

Previously worked in the Marketing Division at Amazon Japan, leading Go-To-Market strategies and automation initiatives. Later founded Neuron X Inc., where we are developing a multi-AI agent platform for online shops. Also a mentor at Singularity Society.

Collaborated with

Raycast Technologies Ltd.

スポンサー

会場提供: 株式会社BuySell Technologies



運営

DevX/Raycast Community Japan

後援

一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ

株式会社Macbee Planet

登壇者

ただのVimmer。業務ではwebやバックエンド時々アプリ開発(だいたいnvim)をしています。

趣味はロードバイク、linux kernel、生産性を上げることです。シンプル イズ ザ ベスト。

PlayerX株式会社 Co-Founder

横浜国立大学在学。東京科学大学大学院進学予定。東京大学松尾研究室主催のGCI修了後、松尾研究所にてR&Dに従事。続いて、松尾研発AIスタートアップにて複数プロジェクトに携わり、LLM開発、プロジェクトマネジメント、企業提案などを担当。現在はPlayerXを共同創業し、補助金申請支援事業のサービス検証に取り組む。趣味は国内旅行。

増井技術士事務所 代表

技術士(情報工学部門)、ビジネス数学検定1級、情報処理技術者試験にも多数合格。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。 著書に『実務で使える メール技術の教科書』『図解まるわかり セキュリティのしくみ』『IT用語図鑑』『「技術書」の読書術』(以上、翔泳社)、『Obsidianで"育てる"最強ノート術』(技術評論社)、『1週間でシステム開発の基礎が学べる本』(インプレス)などがある。

LAPRAS株式会社 ソフトウェアエンジニア

元消防士のソフトウェアエンジニア。余暇で始めたWeb制作をきっかけにプログラミングの楽しさを知りエンジニアへ転職。 エムスリー、Misocaを経て現職に。趣味は懸垂と個人開発、時々OSS。

株式会社スタディスト ソフトウェアエンジニア

株式会社スタディストでTeachme Bizの開発を担当しています。2023年4月にラクスル株式会社に新卒で入社し、その後2024年10月に株式会社スタディストへ転職しました。趣味は音楽制作です。

Cline 好きなエンジニア。最近は Cline という AI 開発エージェントにハマっています。モバイル開発 → フロントエンドエンジニア → 現在無職です。趣味はスト6と開発です。

株式会社テックワークス 技術顧問

システムエンジニア歴約40年。株式会社テックワークスの技術顧問他、複数の新規事業の立ち上げを行ってます。趣味はサウナと読書です。

その他

注意事項
当イベントではアルコール提供する可能性がございます。アルコールを提供する場合でも20歳未満の方もご参加いただけますが、会場での飲酒はできません。

イベント内容はカメラなどで撮影されたりメディアに掲載される可能性がございます。
写真に映りたくないなど配慮しますのでご連絡ください

下記が当該イベントの行動規範でございます。https://github.com/raycast-jp/raycast_community_jp_statement/blob/main/code-of-conduct.md

個人情報保護について
​勉強会の会場へ入館申請を行うため、参加者の本名やメールアドレスの情報を頂く場合があります。 そのため、lumaの事前アンケートで頂いた個人情報を以下に定める内容にて取り扱います。

個人情報の利用目的について
​ご提供いただいた個人情報は、以下に定める目的にのみ利用いたします。

  • コミュニティ開催会場の入館申請手続き

  • 勉強会の申し込み者の入館時のご本人確認

個人情報の取扱
​取得した個人情報は、lumaでの入力により取得を行います。
​当サイト上での個人情報の取得にあたっては、提供時における確認などのクリックによって本人の同意を得たものとします。
当コミュニティでは、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。

  • 会場入館の目的に沿って会場提供者(社)に入館申請を行う場合

  • 本人の同意がある場合

  • 本人の生命の保護などのために必要な場合であって、緊急を要するなど、ご本人の同意を得ることが困難である場合

Location
㈱BuySell Technologies
Palt Building, 4-chōme-28-8 Yotsuya, Shinjuku City, Tokyo 160-0004, Japan
新宿区四谷4-28-8 PALTビル 4F
Avatar for Raycast Community Japan
Raycast一億総使いの日本を目指す日本コミュニティです ※非公式のユーザーコミュニティです
114 Went