

【B日程|実践講座】HPB × ChatGPT
【目的】
社内AIツール(Graffer AI)をより効果的に活用するための“第一歩”として、AIの可能性と業務へのインパクトを実感していただきます。「AIは難しそう」「自分にはまだ早い」と感じる方にも、AIをより大きな視点で捉えながら、ChatGPTを通じてその本質的な面白さと実用性を体感していただきます。
ChatGPTへの理解をより深め、社内AIツール(Graffer AI)の活用へのきっかけを創ります。
最終的なゴールは、Graffer AIの活用率向上です。
【講師】
鈴木啓生 Keisei Suzuki
株式会社GIVE-FORWARD Inc. 代表取締役CEO 。
元Hot Pepper Beauty営業にて、全国約3,000名の中からTOP15に選出。営業現場を深く理解し、AIを業務に実装するノウハウに精通。スポーツニッポン新聞(スポニチ)、デイリー新聞、Callengr+企画にて俳優・タレント嶋大輔氏と対談。この対談は、経営者向け専門誌「Company Tank」9月号にも掲載予定。ビジネス×テクノロジー領域における知見発信にも携わる。
【講座内容について】
講座はA・B日程のセット申込みを推奨!
【よくある質問】
Q1.
「完全な初心者ですが、大丈夫ですか?」
⇨はい、大丈夫です。この講座は「AIに触れたことがない方」や「ChatGPTを試したけれど活用できなかった方」に向けて設計されています。専門用語を使わず、実演中心で進めるため、誰でも安心して学べます。ChatGPTのアプリインストールから一緒に行っていきます。
Q2.
「どんな内容を学べますか?」
⇨基礎から応用まで、情報整理、文章生成、アイデア出し、業務効率化など、日常や仕事ですぐ使えるスキルが中心です。
Q3.
「なぜ社内AI(Graffer AI)活用が目的なのに、ChatGPTを学ぶのですか?」
⇨Graffer AIをはじめとする社内AIツールを最大限に活用するためには、まず「AIとは何か」「AIを業務にどう活かすか」という感覚を身につけることが不可欠です。
そのため、本講座ではChatGPTという汎用性の高いAIに触れていただき、AIの思考プロセスに慣れるAIに効果的な指示(プロンプト)を出す感覚を掴むAIを業務の中で自然に使いこなすマインドセットを形成することを目的としています。ChatGPTで得たAIリテラシーと活用感覚が、Graffer AIをよりスムーズかつ効果的に活用する基礎力となります。
Q4.
「A日程とB日程は、具体的にどう違うのですか?」
⇨A日程は、ChatGPTの基本的な使い方をゼロから学ぶ基礎講座です。「AIに触れるのが初めて」「AIを業務でどう使えるかイメージが湧かない」という方に向け、基礎理解と実務への応用感覚を身につける設計となっています。B日程を最大限に活かすためにも、A日程で基礎を固めておくことを推奨します。
B日程は、A日程で習得した基礎を踏まえ、さらに応用力を高める実践講座です。顧客(サロン)へのHot Pepper Beauty活用提案や、支援事例に基づいたトーク設計など、より現場で成果に直結するスキルを磨きます。
A日程=自分自身の業務効率化・AI基礎力を高める場
B日程=顧客支援・提案力を実践強化する場
Q5.
「スマホだけで受講しても大丈夫ですか?」
⇨可能ですが、操作体験をしっかり得るために、できれば2台(Zoom+ChatGPT用)あるとベストです。
TEL : 070-3255-3722
Mail : info@give-forward.co.jp