

創業期ファイナンスミックスセッション&相談会
創業期ファイナンスミックスセッション&相談会とは?
デット・エクイティ・資金繰りサービス・補助金など、多様なファイナンス(ファイナンスミックス)について、実際に支援するプレーヤーにその場で相談し、そして交流できるリアルイベントです。 また、いま知っておきたいファイナンスミックスの概略や活用事例等、最前線をキャッチアップできるセミナー形式のセッションも開催。
こんな方にお勧めです。
シード前後のスタートアップの起業家・CFO
シード~シリーズAのスタートアップ経営者、CFO
デットでもエクイティでも調達したい
自社のファイナンスについて客観的なアドバイスが欲しい方
セッションテーマ
今知っておきたい創業期からのファイナンスミックスとは?
セッションパネラー(登壇者)
フェムトパートナーズ/坂本 隆宣(X / Facebook)
大和証券SMBC・ドイツ証券・Greenhill・三菱UFJリサーチ&コンサルティングにて一貫してクロスボーダー案件含むM&Aアドバイザリー業務に従事。Greenhillにおいては日本法人、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにおいては財務アドバイザリーチームの立ち上げを主導。その後、スタートアップ(クラウドクレジット/フィンテック、メディフォン/ヘルスケアSaaS)においてCFOを務め、資金調達(累計約50億円)等の資本政策・コーポレート部門立ち上げ等の経営管理・アライアンス等の経営企画業務を牽引。
2024年4月よりフェムトパートナーズに参画。中央大学、金沢工業大学にて講師、資本政策関連の寄稿多数。
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、在学中に奨学生としてInternational Business Profession(IBP)Programにて米国留学。
日本政策金融公庫 / 佐藤俊太
元起業家でエグジット経験のある公庫職員。スタートアップでは調達が難しいシード、アーリー期のデットファイナンス専門家として、神奈川県のスタートアップ支援施設SHINみなとみらいコミュニティサポーター、SAP(相模原アクセラレーションプログラム)公式メンター、情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授を務めるほか、自治体・大学等で数多くの講義や資金調達支援を行う。現在は、令和6年4月から公庫に新設され、一時は「公庫7,200万円」でX(旧Twitter)でトレンドにも上がった「日本政策金融公庫 東京スタートアップサポートプラザ」で勤務。
株式会社北國銀行 / 竹内 均
1995年に北國銀行へ入行後、2006年には同行初の企業コンサルタントに就任し、以後チームリーダーとして「業績向上に直結するコンサルティング」をスローガンに、経営計画策定、収益管理、IT化、事業承継などを支援するコンサルティング部署を立ち上げ。その後、小松支店副支店長(2012年)、営業統括部営業サポート課推進役(2015年)、同課長(2016年)、コンサルティング部コンサルティング課長(2017年)、同部上席推進役(2018年)、本店営業部部長(2019年)を経て、2022年には北國フィナンシャルホールディングス執行役員、北國銀行執行役員東京営業部部長、さらにCCイノベーション部長に就任。
相談会メンター
当日は、以下のメンターにご相談頂けます。
フェムトパートナーズ/坂本 隆宣(X / Facebook)
大和証券SMBC・ドイツ証券・Greenhill・三菱UFJリサーチ&コンサルティングにて一貫してクロスボーダー案件含むM&Aアドバイザリー業務に従事。Greenhillにおいては日本法人、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにおいては財務アドバイザリーチームの立ち上げを主導。その後、スタートアップ(クラウドクレジット/フィンテック、メディフォン/ヘルスケアSaaS)においてCFOを務め、資金調達(累計約50億円)等の資本政策・コーポレート部門立ち上げ等の経営管理・アライアンス等の経営企画業務を牽引。
2024年4月よりフェムトパートナーズに参画。中央大学、金沢工業大学にて講師、資本政策関連の寄稿多数。
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、在学中に奨学生としてInternational Business Profession(IBP)Programにて米国留学。
日本政策金融公庫 / 佐藤俊太
元起業家でエグジット経験のある公庫職員。スタートアップでは調達が難しいシード、アーリー期のデットファイナンス専門家として、神奈川県のスタートアップ支援施設SHINみなとみらいコミュニティサポーター、SAP(相模原アクセラレーションプログラム)公式メンター、情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授を務めるほか、自治体・大学等で数多くの講義や資金調達支援を行う。現在は、令和6年4月から公庫に新設され、一時は「公庫7,200万円」でX(旧Twitter)でトレンドにも上がった「日本政策金融公庫 東京スタートアップサポートプラザ」で勤務。
マジリス株式会社 / 中辻 仁
2006年にEYに参画し、会計監査、財務デューデリジェンスなどのM&A業務に従事。その後、大阪ガス株式会社では、ガス・油田のM&Aや在外子会社の管理を担当。2016年より同社子会社のJacobi Carbons(イギリス)に出向し、決算、ファイナンス、M&A推進、事業管理などの業務に従事。
帰国後は、スタートアップ2社(Baseconnect株式会社、株式会社レスタス)にジョインし、IPO業務、VCや銀行調達の業務、事業開発に従事。64億円の資金調達(デット・エクイティ)を達成(1社目:10億円、2社目:54億円)。2023年7月にスタートアップと海外案件の支援を中心としたマジリス株式会社を設立し、代表取締役CEOに就任。
Gazelle Capital / 近藤 絵水 (X / Facebook)
在学中にベンチャーキャピタリストの方と話した経験から、スタートアップやキャピタリスト業務に興味を持ち、 Gazelleやスタートアップ企業でのインターンを始める。 卒業後、顧客コミュニケーションサービスを提供するMicoworks株式会社に入社し、 カスタマーサクセス業務を遂行。 2021年7月からGazelle Capitalに1号社員として参画。 当社では、キャピタリスト業務を主軸に業務全般幅広く携わる。 家業が米穀商/農業、前職がSaaS企業のため、弊社の主領域である既存産業×IT・SaaSの領域に強い興味を持つ。
Flex Capital / 太田 拓人
Fivotにて法人融資事業Flex Capitalの責任者として従事。
前職ではHR techスタートアップにて執行役員としてコーポレート部門を管掌。エクイティ・デット双方の調達をリード。
セブンリッチ会計事務所 / 溪 晃太朗
新卒からメガバンクに4年半勤務し、主に法人向け融資営業を経験後、 SEVENRICH Accountingへジョイン。 現在は金融機関とクライアントを繋ぐ融資調達支援業務に従事。
株式会社山梨中央銀行 / 折居 雅也
2016年4月に新卒で株式会社山梨中央銀行入行。山梨県内の支店にて融資業務、個人渉外(資産運用)、法人渉外(事業性融資)係を歴任。主に山梨県内の個人の相続対策や運用、中小企業向けの貸出金推進を行い、2019年7月に八王子支店に異動。不動産業者を中心に80先程度の取引先を担当。上場企業等の新規推進や設立間もない企業への融資対応等の新規開拓に注力。山梨県内企業とのマッチングを軸とし、営業活動を行う。その後、2023年4月に銀行のポストチャレンジ制度を活用し、Spirete株式会社(スタートアップスタジオ)及び15th-Rock(VC)に出向(経営企画部DX・イノベーション推進室所属)。Spireteでは、新規事業の立上げと資金調達を経験。15th-Rockでは、シード及びプレIPO案件のDDを行い、複数件の投資委員会資料を作成し、投資案件にも関与。出向中も銀行との連携で、スタートアップに対する創業融資やプロパー融資・ベンチャーデット融資のソーシングを行った。その他、VCとのコミュニケーションから、銀行の取引先にスタートアップを紹介し、マッチングも積極的に行っている。
株式会社Yoii / 早川 洋平
2000年 第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行後、あおぞら銀行、オリックス・キャピタルを経て、2007年にノンバンクへ入社し、事業開発、投資事業、ホーチミン(ベトナム)駐在員事務所長(約3年)、中古車商社 海外事業部長を経験。2013年ゼンリンデータコム入社し、インド子会社へCFOとして出向。インドバンガロールに4年駐在。2017年に帰国後、通販広告代理店へ入社 海外事業部長及び内部統制部長としてシンガポール子会社を含む国内外子会社再建に従事。2020年FreakOut HDへ入社し、PMI Division Manager、内部監査室長として、海外子会社関係会社の経営統合業務に従事。2024年 株式会社Yoiiへ管理部長として入社し、ファンド設立や金融機関からの借入に従事。
株式会社北國銀行 / 中村 光佑
1985年、石川県金沢市に生まれ、富山大学経済学部を卒業後、早稲田大学大学院経営管理研究科を修了。2008年4月に株式会社北國銀行へ入行し、本店営業部をはじめとする金沢市内の営業店で個人営業(預かり資産・消費者ローン)を担当、保険営業部門での表彰実績を持ちます。その後は法人営業を中心に、事業性融資や各種コンサルティング営業に従事し、2015年度から2019年度までの5年間連続で法人営業部門において表彰を受ける。2022年からは福井エリアにて新規開拓営業を担当し、2023年より東京営業部のマネージャーとして、中小企業から大企業、スタートアップまで、融資、エクイティ・デットファイナンス、コンサル、リース、カード等の幅広い金融サービスを提供。2025年3月期には、北國銀行として初となるスタートアップ向けデットファイナンスにおいて、新規先50件・実行額50億円超の「50-50(フィフティーフィフティー)」を達成し、業績向上に大きく貢献。また、早稲田ビジネススクールでは、FintechやESG投資、地方創生をテーマに、地方銀行の経営分析に関する研究を行う。
株式会社INQ / 武田 信幸
スタートアップの融資や補助金等による資金調達の専門家。
インストロックバンド「LITE」のギタリストとしても活動し、FUJI ROCKにも出演経験あり。年2,3回の海外ツアーをこなす「行政書士×ミュージシャン」のパラレルワーカー。 新しい世界に挑戦する起業家を支援。近年自身のバンドで補助金の採択を受け海外ツアーを行うなど、行政書士で得た知識を体現し、銀行融資に留まらず、補助金、出資等、様々な角度からアイデアを提供し、自身の経験を起業家へフィードバックする活動も行っている。
イベント概要
■開催日時:4月22日(火)18:00~21:15
場所:The Place Shibuya
住所:東京都渋谷区道玄坂2-11-1JMFビル渋谷03 5F
https://maps.app.goo.gl/S4kRxnc384S2dWnH9
■形式:
会場内に各メンターの相談ブース10か所とカジュアルに歓談できるフリースペースを設けます。
ご相談以外の時間(18:00~20:30)及びご相談終了後は、各メンターも交えて参加者と会場内で交流いただけます。
ご参加申込後、り希望のメンター枠・時間枠をご選択頂くフォームをお送りしますので、ご希望のメンター・時間枠をご選択ください。運営側にて他の参加者と調整の上、タイムテーブルをお送りします。
■タイムテーブル(予定):
17:45 - 受付開始
18:00 - セッション(30分想定)
18:40 - 相談会スタート(30分×9枠)
20:40 - 交流会
21:15 - イベント終了(~21:30会場退出)
※ご相談が入っていない方は、空いているスペースで他の参加者・メンターとご交流または作業頂けます。
■費用:
無料でご参加いただけます。
お申し込み
上記「参加登録」より参加登録をお願いします。
会場準備やメンター調整の都合上、 4/18(金)23:59〆切とさせていただきます。
参加当日のご案内
ご登録時のメールアドレス宛に、追って当日のタイムテーブルを送付いたしますのでメールをご確認ください。