ブロックチェーンとDAOのこれから カルダノを例にのカバー画像
ブロックチェーンとDAOのこれから カルダノを例にのカバー画像
11人が参加

ブロックチェーンとDAOのこれから カルダノを例に

ホスト: KOTARO MOTOSHIMAさん、100万人DAOさん
参加登録
過去のイベント
ようこそ!イベントに参加するには、以下で参加登録をしてください。
イベントについて

【ブロックチェーンとDAOのこれから カルダノを例に 参加費無料@秋葉原】

【イベント概要】

最近、地方創生の文脈やデータ文脈を中心に耳にする機会も増えてきた「DAO」。ブロックチェーン技術を背景に持つ、この新しい組織の在り方にはどのような可能性があるのか。そして、DAOでブロックチェーンがどのように活用されるのか、ブロックチェーンの今後にどのような影響を与え得るのかをわかりやすくお話しします。

トランプ政権下の暗号資産政策顧問に就任することが言及されているチャールズ・ホスキンソンが創設者で、技術的に注目されている、日本発のブロックチェーンのカルダノブロックチェーンを例にお話できればと存じます。

今回、これまでカルダノのCatalystに採択された複数のプロジェクト、現在Catalystに応募しているプロジェクト、今後応募予定のプロジェクトもご紹介致します!詳細は後述致します!

また、会の後半には懇談の時間もご用意しているので、同じ興味や関心を持つ参加者との交流を求める方のご参加もお待ちしています。

【Zoom】https://us05web.zoom.us/j/81167950046?pwd=xaoXxN2m9vSLaogj6a2TFLAGb62BGU.1

ミーティング ID: 811 6795 0046

パスコード: CbBpj7

※Youtube配信も予定しています。
配信情報がご用意でき次第、下記に追記する形で更新しますのでしばしお待ちください。

--------------------------

【プログラム内容】

ー 第1部 ー
プレゼンテーション
(11:00-12:00)

・DAOとは
・DAOとブロックチェーンの関係性
・DAOが注目され始めている理由(6つのポテンシャル)
・ブロックチェーンとDAOの今後
・事例紹介(Catalystに関係するDAOプロジェクト)
・質疑応答

ー 第2部 ー
懇親会(12:00-13:00)

・参加者同士で自由にご懇談
・締めのご挨拶

--------------------------

【運営】

主催
100万人DAO
Catalyst Fund12 に採択され、何か提供できる人100万人を集めつつ、100万人でできることを実行しているDAOのエントリーDAO。遊休資産利活用プロジェクトや、江戸城再築、DAO大学などをリードする。

メインファシリテーター
本嶋孔太郎(Kotaro Motoshima)
2017年:東京大学法学部卒業
2019年:一般社団法人zingzing設立
2020年:弁護士登録、森・濱田松本法律事務所入所
2022年:第一三共株式会社へ出向
      RULEMAKERS DAO立ち上げ
2024年:日本DAO協会立ち上げ、Rep Holder就任
      香川移住 共創DAO/100万人DAO立ち上げ
      森・濱田松本法律事務所退所

ゲストスピーカー(オンライン参加)
岡田 大士郎 (Daishiro Okada)
元 スクウェアエニックス米国法人 COO
株式会社DAO 取締役 CDO
一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団 専務理事

--------------------------

【紹介プロジェクト】

●100万人DAO
Catalyst Fund12 に採択され、何か提供できる人100万人を集めつつ、100万人でできることを実行しているDAOのエントリーDAO。遊休資産利活用プロジェクトや、江戸城再築、DAO大学などをリードする。

●meta data DAO
各事業者により個人データが管理され、事業者間のデータ共有も難しいという日本におけるデータ管理の現状変革を目指すDAO。共同提案者としてCatalyst Fund13にも提案中。
Catalyst提案書はこちら
日本語提案書はこちら

●RULEMAKERS DAO
日本に今も多く残る、新しい挑戦を阻む古いルールの一新を目指すDAO。政策提言や法改正など、さまざまな形での新しいルールメイクを実現するべくワークショップ開催やコミュニティメイク等幅広い活動を行っている。
HPはこちら

●共創DAO
日本の地域を共創と共助によって元気にするためのDAO。日本DAO協会からも第一弾合同会社型DAOとして紹介を受ける。Web3・DAOによって地域創生をサポートするため、地域の人々によるさまざま​な活動に「共感」を生み出すためのインフラと​なるツール・仕組みを一貫して提供している。
HPはこちら

●ANGO
「Web3で日本全国の空き家を別荘に」を掲げ、日本各地に眠る空き家という遊休資産を活用すべくNFTやDAOを駆使して、「次世代のAirbnb」創出を目指している。
HPはこちら

●チケミー
「世の中の隠れた価値を見つけだし、あるべき場所にあるべき価値を届ける」をミッションに掲げ、世の中のあらゆる価値の流動性を高めて簡単に売買できるプラットフォームを提供している。Catalyst Fund13にも提案中。
HPはこちら
Catalyst提案書はこちら
日本語提案書はこちら

●Unyte
DAO構築の頼れるエキスパートとして、最先端のブロックチェーン技術と独自のノウハウでDAOコミュニティの構築・運用をゼロからサポートしている。
HPはこちら

●AiHUB (AiComu)
生成AIとエンターテインメントの融合によって新しい価値を創造するディープテックカンパニー。AI技術を活用し、エンタメコンテンツの質を向上させ、世界中のユーザーに提供することを目指している。
HPはこちら

開催場所
MA SQUARE AKIHABARA
2-chōme-1-1 Kanda Sudachō, Chiyoda City, Tokyo 101-0041, Japan
MA SQUARE AKIHABARA 4F AiHUB株式会社オフィススペース
11人が参加