【学生歓迎、軽食つき】ソーシャルグッドな事業と「ブロックチェーン」の関係性とは?
【概要】
イベント名: ソーシャルグッドな事業と「ブロックチェーン」の関係性とは?
参加費用:
学生無料, 一般・社会人の方は500円(会場チェックイン時に現金またはpaypay支払)日時: 2024年6月26日 19:00~21:00
場所:
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
公式HP:https://daoathon2024.studio.site/
公式X:https://twitter.com/DAOATHON
【タイムテーブル】
19:00 - 19:30| 開場・受付、ネットワーキング
19:30 - 19:40 | オープニングトーク、DAOATHON の紹介
19:40 - 20:00 | 各登壇企業プロジェクトの紹介、各5分×4
19:40 - 20:35 | パネルディスカッション:
テーマ : web3 を使った社会課題解決で起業するには?
20:35 - 20:50 | 質疑応答
20:50 - 21:00 | 閉会の挨拶
21:00 - 21:30| ネットワーキング
【このような方におすすめ】
地球環境問題や社会課題解決に興味がある方
スタートアップや社会起業に興味がある方
最新のテクノロジーを使ったイノベーションに興味がある方
今年の8月に開催されるDAOに特化したビジネスコンテスト「AI + DAOATHON 2024」に興味を持っている方
【登壇プロジェクト・登壇者紹介】
・CARBONTRIBE
公式HP:https://carbontribe.me/
登壇者:矢野 圭一郎
コンピュータービジョンとWeb3を活用したカーボンクレジット生成プラットフォームの開発を行うCarbontribe Labsの共同創業者。資源をデジタル資産に変換し、新しい経済の仕組みづくりを目指す。
・HARVEST FLOW
公式HP:https://harvestflow.io/home
登壇者:南出聖希
2017年よりドイツ・ベルリンでブロックチェーンエンジニアとしてWeb3領域に参入。東京大学 ブロックチェーンイノベーション寄附講座第三期生。 早稲田大学国際教養学部卒業。日本IBMでRPAやSAPの導入支援や、グローバル個人情報保護及びGDPR対応に従事。 2021年、一般社団法人Privacy By Design Labを共同創業。同年冬より、複数の海外大規模Web3プロジェクトに参画、立ち上げを経験し、2023年に株式会社Apas Portを共同創業する。 現在は、Web3プロジェクトマネジメントからDiscordの設計・構築、開発要件定義、マーケティング戦略の立案からアートディレクションまで、マーケティングと技術の両面から幅広く業務に取り組む。
・Klima DAO
公式HP:https://www.klimadao.jp/about-klimadao-jp
登壇者:F太郎
2017年からクリプトの世界に参入。プロジェクトへの投資やサポートを通じて、クリプトやブロックチェーンへの理解を深める。2022年からクリプトの力で世界を変えられる可能性のある「ReFi(再生金融)」に興味を持ち、ReFiプロジェクトである「KlimaDAO」のContributorとして活動を開始。 昨年10月にKlimaDAOのコアメンバーと共にKlimaDAO JAPAN株式会社を設立し、KlimaDAOのソリューションサービスを日本で展開中。 また、日本でより多くの方にReFiを知ってもらうために、「ReFi Japan」を設立し、ニュースレターの発信やイベントの開催をしている。
・SINRA
公式HP:https://sinra.app/jp
登壇者:大澤哲也
国内ITコンサルティングファーム、欧州系戦略コンサルティングファームにてコンサルタントしての11年のキャリアを経て、2015年に三ッ輪産業株式会社に入社。経営戦略部の部長に就任し、経営改革を実行。電力事業を行うグループ会社のイーネットワークシステムズの事業立ち上げにも注力し、Coincheck社との提携により、日本初のビットコインによる公共料金支払いのシステム化を推進した。2019年11月に三ッ輪ホールディングスの取締役兼経営戦略本部本部長に就任。2023年6月にNext Commons Lab、TART社とともに株式会社paramitaを設立。共同代表としてSINRA、Local Coopといったサービスを推進。
【運営体制】
主催: AI+DAOATHON2024運営実行委員会
開催協力: 学生web3連合, 本郷web3バレー, Bankless Japan