【Notionマスター講座】AI・MCPをフル活用した超業務活用術 ~営業、顧客、タスク、議事録と社内の情報管理を一元化。基幹システムとして大活躍~ 🎁特典:CRM、SFA、議事録、タスクのNotionテンプレート4種類、講義動画、資料(後日配布)のカバー画像
【Notionマスター講座】AI・MCPをフル活用した超業務活用術 ~営業、顧客、タスク、議事録と社内の情報管理を一元化。基幹システムとして大活躍~ 🎁特典:CRM、SFA、議事録、タスクのNotionテンプレート4種類、講義動画、資料(後日配布)のカバー画像
123人が参加予定

【Notionマスター講座】AI・MCPをフル活用した超業務活用術 ~営業、顧客、タスク、議事録と社内の情報管理を一元化。基幹システムとして大活躍~ 🎁特典:CRM、SFA、議事録、タスクのNotionテンプレート4種類、講義動画、資料(後日配布)

ホスト: 茶圓将裕
Zoom
チケットを購入
ようこそ!希望するチケットタイプを選択してください:
イベントについて

🚀 初心者歓迎! ノートアプリ以上、社内システム未満。ノーションで業務効率を飛躍させる方法を学べる講座です。
📚 CRM・顧客管理からプロジェクト管理議事録共有タスク管理まで、すべてNotionで完結するワークスペース構築術を徹底解説します。
💡 Notion AIClaudeとのMCP連携といった最新AI機能にも踏み込み、日々の業務にAIを組み込む方法まで紹介します。

📅 開催概要

  • 日時: 8月31日(日)12:00〜14:00 (日本時間)

  • 形式: Zoomウェビナー(録画視聴可)

  • 定員: 300名(先着順・増枠の可能性あり)

  • 受講料: 7,500円(税込)
    🔥 早期割引: 4,900円(税込、先着100名)

  • 備考: 資料・録画は受講者全員に後日配布。領収書発行可(後述)。

    イベントについて

    告知開始から数時間で早期割引が満席になることが予想されます。実際、前回のセミナー告知時は4時間で100名以上のお申し込みをいただき、早割が即締切となりました。今回も多くの反響をいただいており、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

    本セミナーでは「社内の根幹ツールとしてNotionを使い倒す」ことをテーマに、ドキュメント管理から営業管理までの業務DXを実現する方法を解説します。講師自身、非エンジニア出身ながら独学でITツール活用を極めており、「分からない方の目線」がわかるからこそ初心者にも安心の内容です。また、月に何十件と企業の業務効率化相談に乗ってきた経験から、現場で本当に使えるノウハウNotion導入の勘所、さらにはNotionの限界と他ツールとの使い分けまで包み隠さずお伝えします。

    🔥 過去セミナー受講者の満足度は94%以上!

    過去セミナーの実績(第1〜2回)→ 今回で第3回を開催

    • シリーズ累計申込:992名

      • 2025/6/23「最新資料生成AI完全攻略セミナー」:450名

      • 2025/7/28「初めてのバイブコーディング講座」:542名

    • 満足度:94.4%/94.8%

      • 資料生成AI:満足度 94.4%(参加者アンケート)

      • バイブコーディング:満足度 94.8%n=173のうち8点以上比率、平均9.2/10

    • 参加層経営層 39.4%(資料生成AI回)

    • 早期割の実績:告知4時間で100名到達(バイブコーディング回)

    • リピート希望95%以上(資料生成AI回)

    参加者の声(一部)

    • 「未経験でも2時間でアプリ完成。明日から業務に使えるレベルでした。」

    • 「プロンプト集とQ&Aが神。疑問点がその場で解消できた。」

    • 「経営視点でも納得。投資対効果の高い内容でした。」

    今回(第3回)は、この2回の反響とフィードバックを踏まえ、
    「Notion × AI(Notion AI & Claude MCP)で“社内の根幹ツール”を作る」に特化して開催します。
    CRM/営業管理/議事録/タスク/社内Wikiまで“Notionだけで”一元化。
    配布テンプレートとプロンプトで、翌営業日から運用開始できる実践設計です。

    👥 こんな方におすすめ

    課題・悩み

    • 顧客リストやToDo管理、会議メモなど情報がバラバラ…社内情報の分散に悩んでいる

    • CRMやプロジェクト管理ツールを導入したいが高額で手が出ず、エクセルで代用して非効率

    • 社内にWikiやナレッジベースがなく、ノウハウが個人に属人化してしまっている

    • チャットやメールで情報共有しても流れてしまい、必要な資料がすぐ見つからない

    • Notionを試したことはあるが、メモ程度の利用に留まっており本格活用できていない

    職種・立場

    • 非エンジニアの企画・マーケ担当者: IT部門に頼らず、自分たちで使える業務データ管理基盤を作りたい

    • スタートアップ経営者・起業家: コストを抑えつつ、チームの情報共有と業務管理をスマートに行いたい

    • フリーランス・個人事業主: 案件や顧客情報、タスクを一括管理して生産性を上げたい

    • 総務・人事など業務改善担当: 社内Wikiやナレッジ管理で社員の生産性を底上げしたい

    • 新しいツールやAI活用に関心がある方: NotionとAIを組み合わせた最新ワークフローに興味がある

    🤔 Notionで何ができるの?
    Notion(ノーション)は、世界で2000万人以上が利用するオールインワンの情報管理ツールです。メモやドキュメント作成はもちろん、スプレッドシートのようなデータベース機能でタスク・プロジェクト・顧客情報まで自由に構築できます。

    最大の特徴はその柔軟なカスタマイズ性統合性。かつては社内Wiki、プロジェクト管理、ドキュメント管理にそれぞれ別々のアプリを使い分けていたのが、Notionなら1つのプラットフォームで完結します。情報がバラバラなことで生じる「探せない・共有されない・更新されない」という課題を、Notionが解決してくれます。

    さらに2025年現在では、AI機能も飛躍的に進化しています。Notion AIはドキュメント作成補助だけでなく、議事録の自動作成や社内外ツール横断検索まで可能になりつつあります。

    本講座では、「自社の業務をNotion上に再現する」ことをゴールに、基礎から応用まで丁寧に解説します。テンプレートを活用すれば、専門知識がなくても今日から使える業務管理システムを構築できます。「Notionを使えばこんなことまでできるのか!」と感じていただける内容ですので、どうぞご期待ください。

    なお、講座内で使用する顧客管理・営業管理・議事録・タスク管理の各種テンプレートおよびAI活用のためのプロンプト集は、受講者全員に無料配布いたします(詳細は参加特典にて)。

    ※参考: 講師が実際にわずか数日で構築したNotionベースの営業支援システムのスクリーンショットも当日お見せします。ノーコードでもここまでできるNotionの実力にご注目ください。

    🛠️ 当日扱う予定のシステム(ハンズオン)
    ※内容は変更の可能性があります

    1️⃣ 顧客管理データベース(簡易CRM) – 顧客情報を一元管理し、担当者や進捗状況を見える化。各顧客ページに連絡履歴や商談メモを記録し、次のアクションを自動提案する仕組みも紹介します。

    2️⃣ 営業パイプライン管理 – 案件(商談)ステージを管理するSFA的データベース。見込み→契約までの進捗をステージごとに追跡し、フィルターやボードビューで直感的に営業状況を把握できます。顧客DBと関連付けて、案件ごとに関係する顧客情報や議事録へのアクセスも可能にします。

    3️⃣ タスク・プロジェクト管理 – 各自・各チームのタスクを管理するデータベース。締切、担当、ステータスを設定し、ガントチャートやカレンダー表示で進行管理。プロジェクト別のタスク集計や、完了タスクからのナレッジ共有方法も解説します。

    4️⃣ 議事録管理・社内Wiki – 会議の議事録テンプレートを用意し、会議日時や参加者、決定事項を蓄積。会議メモから自動でタスク抽出するAI議事録機能も実演予定です。「社内Wiki」として規程やマニュアル、ナレッジをNotionに蓄積し、社員がいつでも検索・閲覧できる仕組みを紹介します。ドキュメントをNotionにストックしておけば情報が流れず蓄積されるため、リモートワーク下でも組織知が貯まります。

    ※上記システムは講師が用意したテンプレートを用いて実演します。参加者の皆様は手を動かしながら、一緒に各種データベースを構築 or 複製していく流れを想定しています。

    📋 セミナー当日の目次・タイムライン
    ※進行により多少前後する可能性があります

    🕐 12:00-12:20【第1部】Notion概要と導入メリット
    ・Notionの全体像と一元化の考え方
    ・情報分散の課題と解決イメージ
    ・導入事例の要点
    ・本日のゴール共有

    🕐 12:20-12:40【第2部】Notion基本操作とデータベース入門
    ・ワークスペース/チーム/個人の違い
    ・ページとブロックの基本操作
    ・DB作成の基礎(プロパティ/ビュー)
    ・テンプレート複製の使いどころ

    🕐 12:40-13:10【第3部】顧客管理・営業管理システム構築
    ・CRM必須項目の設計
    ・顧客DBと案件DBの関連付け
    ・ボード/タイムラインで可視化
    ・次回アクション作成の流れ

    🕐 13:10-13:40【第4部】タスク管理・議事録管理とナレッジ共
    ・タスクDB設計(担当/期限/優先度)
    ・プロジェクト別の集約ビュー
    ・議事録テンプレとアクション抽出
    ・社内Wikiの構成とタグ設計

    🕐 13:40-14:00【第5部】AI機能フル活用 & MCP連携+Q&A
    ・Notion AIの要約/議事録/検索の使い方
    ・AI議事録とエンタープライズ検索のデモ
    ・MCPの概要とClaude×Notion連携例
    ・質疑応答

    ※ミニ演習や投票を適宜実施。質問は随時Q&Aで受付。

    🎁 参加特典 (受講者全員に提供)

    • 特典1:業務管理テンプレート4種(Notion複製リンク)
      顧客管理テンプレート: 顧客台帳と対応履歴を管理するデータベーステンプレート
      営業管理テンプレート: 案件パイプラインを管理し、進捗・売上予測ができるテンプレート
      議事録テンプレート: 会議の記録とアクションアイテム抽出に使える議事録ページテンプレート
      タスク管理テンプレート: プロジェクトごとにタスクを整理できるToDoリストテンプレート

    • 特典2:セミナー動画アーカイブ
      – 当日のZoom講義を録画した動画を後日共有。復習用に何度でも視聴可能(チャプター分け付きで見たい部分だけ選べます)

    • 特典3:AI活用プロンプト集
      – Notion AIやClaudeを業務で使いこなすための日本語プロンプトテンプレート集
      – 要件定義をAIに手伝わせるためのプロンプト例、議事録要約AIへの指示例、データベース自動更新のためのClaude用プロンプト例など、すぐ使える形で提供

    📢 お申込みの流れ

    1. チケット購入(Stripe決済)完了後、 登録メールアドレス宛にLuma経由でウェビナー参加リンクが届きます。

    2. 8月31日(日)12:00 開始時刻になりましたら、メール記載のZoomウェビナーリンクからご参加ください。開始5分前より入室可能です。

    3. 講義終了後、 9月2日(火)までに今回の動画アーカイブおよび資料・テンプレートの共有リンクをメールにてお送りします。当日参加できなかった場合もこちらで内容を確認いただけます。

    ⚠️ 注意事項

    • メール受信設定: お申し込み後のご案内メールはすべて「@lu.ma」ドメインから送信されます。迷惑メールフォルダに振り分けられるケースがありますので、受信許可設定をお願いいたします。メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

    • Zoomリンクの取扱い: ウェビナーーリンクは購入者様個人に発行されたものです。他者との共有・転送はお控えください。不正利用が発覚した場合、厳正に対処いたします。

    • キャンセルポリシー: 原則キャンセル不可となります。日程都合が合わない場合は後日アーカイブ視聴をご活用ください。

    • 領収書発行: 決済時のレシートメール以外に正式な領収書が必要な場合、各自でLuma上からダウンロードをお願いいたします(個別の発行対応は致しかねます)。

      • 領収書ダウンロード方法: Lumaにログイン後、画面右上のプロフィールアイコン -> Settings -> Payments にアクセスし、該当イベントの「Download Receipt」ボタンから発行・保存してください。社名など必要事項の入力欄がありますので適宜ご利用ください。

      • 備考: 本イベントは適格請求書(インボイス)発行対象ではありません。また、領収書の発行名義は「株式会社TALMOOD」(講師 茶圓将裕が代表を務める会社)となります。

    ❓ よくある質問

    Q1. Notionをほとんど触ったことがない初心者でもついていけますか?
    A. はい、まったく問題ありません! 基本的な操作から順を追って解説しますのでご安心ください。講義はすべて日本語で行い、専門用語もできるだけ噛み砕いて説明します。「Notionは初めて」という方でも終了時には主要な機能を使いこなせるようになる内容です。

    Q2. 無料プランのNotionでも参加できますか?
    A. 参加可能です。 講義中に使用する機能は基本的にNotionの無料プランで利用できます。ただし一部のNotion AI機能(要約生成など)は有料アドオンが必要です。AI機能のデモは講師側で行いますので、無料プランの方は「こういうことができるんだ」とご覧いただくだけでもOKです(後日必要に応じて有料プランを検討いただければ大丈夫です)。

    Q3. 当日は自分のPCで操作する必要がありますか?
    A. 推奨しますが必須ではありません。 実際に手を動かすことで理解が深まりますので、可能な方はデュアルモニターやタブレット等で講義を見ながらPCでNotionを開き、一緒に操作してみてください。もちろん視聴に専念してメモを取る形でも問題ありません。後日アーカイブ動画で復習しながら操作することもできます。

    Q4. 視聴用のパソコンスペックや事前準備は?
    A. インターネットに接続できるPCさえあればOKです(Windows/Macどちらでも可)。ブラウザ版Notionを使用する場合は最新版のChrome等をご利用ください。事前にNotionのアカウント登録だけ済ませておくとスムーズです(無料で作成できます)。また、可能であれば講義までにNotionモバイルアプリもインストールしておくと、スマホでの閲覧・編集方法も体験できます。

    Q5. 当日都合が悪いのですが、後日録画での学習でも大丈夫でしょうか?
    A. はい、問題ありません。 お申込みいただいた方全員に動画アーカイブと資料をお送りしますので、録画視聴でしっかり学んでいただけます。ただし、講義中のライブQ&Aに参加できるのはリアルタイム視聴の方のみとなります。可能であれば是非リアルタイムでご参加いただき、講師に直接質問しながら理解を深めてください。

    🚀 最後に

    従来の業務管理:エクセル・スプレッドシートを何十と使い分け → 情報散乱 → 非効率
    Notion活用後の業務管理: ドキュメントもデータもタスクも一箇所に集約必要な情報に即アクセス → コラボレーション活性化&生産性アップ!

    そして今やAIがその一元化された情報をフル活用し、議事録作成も回答検索も自動化してくれる時代です。8月31日、本セミナーであなたの仕事のやり方を変えるNotion術を体験してみませんか?2時間後には、社内業務を劇的に効率化する自分専用のワークスペースが完成しているはずです。

    🔥 早期割引は先着100名まで! 迷っている方はお早めにお申し込みください。この機会に、ノーコード+AIで実現する新しい働き方を一緒に学びましょう。社内の情報が整い、業務が回り出せば、あなたのビジネスは次のステージへと加速します!

    それでは、セミナーでお会いできるのを楽しみにしております。一緒にNotionとAIの力で、新たな価値を創造しましょう!🚀


    講師紹介

    茶圓 将裕(ちゃえん まさひろ) – Digirise株式会社 代表取締役・AIプロダクト開発者

    • X(旧Twitter):masahirochaen(フォロワー16万人以上。生成AI分野で国内最多規模 。年間150回以上のセミナー登壇実績)

    • 自己紹介ページ: 茶圓将裕 – Digirise公式サイト

    経歴:

    • 学歴: 大阪府立三国丘高等学校 卒業 → 同志社大学 商学部 卒業。学生時代に英語圏へ1年間留学。

    • 新卒: 上海の日系人事コンサル会社に入社し、現地法人営業を担当。その後帰国し独立。

    • 起業: 延べ100社以上の人事評価制度構築コンサルに従事したのち、自身の会社を設立。

    • 実績: 2022年、世界初の「食べて稼げる」Eat to Earn型NFTゲーム「Eatnsmile」をスペインにて共同創業。以降もAIチャットボット「AideX」AI語学学習ツール「AI会話」など複数のAIサービスを開発。

    • メディア出演実績:

      • X(旧Twitter): フォロワー16万人超。生成AIブームの牽引者として注目され、2023年以降年間150本以上のセミナーに登壇。

      • テレビ: TBS、ABEMA等のニュース番組にAI専門家として度々出演。最新AI動向について解説。

      • YouTube: 登録者2万人超え。国内トップクラスのAI系インフルエンサーとして、分かりやすい解説動画を発信。

    • 現職・役職:

      • 株式会社Digirise 代表取締役(生成AIソリューション開発、法人向けAI研修事業を展開)

      • GMO AI&Web3株式会社 顧問

      • 一般社団法人生成AI活用普及協会 評議員

      • NewsPicks公式プロピッカー(AI分野)

      • 過去にパーソルグループやGoogle JapanのAIアドバイザーも歴任。現在も様々な企業のAI導入を支援している。

    123人が参加予定