経営におけるデザインの価値と実践【ハイブリッド開催】のカバー画像
経営におけるデザインの価値と実践【ハイブリッド開催】のカバー画像
6人が参加

経営におけるデザインの価値と実践【ハイブリッド開催】

ホスト: くにちゃん(Masa)、すず(Suzu)、日渡健介
参加登録で会場を確認
チケットを購入
過去のイベント
チケット料金
¥1,000
ようこそ!イベントに参加するには、以下からチケットを取得してください。
イベントについて

AI が思考を代行する今、
私たちは “現実とのかかわり⽅” そのものを
どのようにデザインできるのか?

急速に高度化する生成AIは、企業経営はもちろん、私たち個人の “人生戦略” までも書き換え始めています。

アルゴリズムが「考える」ことを担うほど、人間には「問いを立て、現場で実験し、意味を編み直すデザイン⼒」 がより一層求められます。

本研究会では、「経営におけるデザインの意義と実践」 をテーマに、課題図書『デザインマネジメント論』を起点として対話とワークを重ねながら、参加者全員で学びを深めます。講師と受講生という枠を超え、“ともに探究する仲間” として集まりましょう。

✔ こんな方におすすめ

  • 事業創造・ブランディング・組織文化など、経営におけるデザインを探求・実践したいビジネスパーソン

  • ビジネス視点を強化したいデザイナー

  • デザインを自身のキャリア/ライフデザインに生かしたい方

📚 課題図書(いずれかで OK)

🗓 開催概要

日時:2025 年 6 月 26 日(木)18:00–20:00
(途中参加OK!・退出可)

形式:ハイブリッド(表参道周辺/Zoom)
※ 可能な方は対面参加を推奨

参加費:1,000 円

👥 ファシリテーター

  • 日渡 健介|VOOX リサーチャー/「概念思考」開発者
    15 年以上にわたり哲学読書会を主宰し、リベラルアーツと経営をブリッジ。

  • 國枝 将大|Business Creation Lead @ Moon Creative Lab
    北欧アアルト大学で国際デザイン経営修士。スタートアップ共創をリード。

  • 田邊 すず|サービスデザイナー(元 Deloitte/atama plus)/Meaningful 共同創業者。ミラノ工科大でサービスデザイン修了。戦略から UX まで一気通貫で設計。

「聴く」より「探究する」2 時間。
あなたの問いと好奇心が、デザイン経営の学びと実践を前進させます。

AI 時代により一層求められるにおけるデザインの価値を、一緒に実験しながら言語化してみませんか?
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

開催場所
イベントの正確な場所を確認するには参加登録してください。
6人が参加