Cover Image for 先人に学ぶ『研究×起業』
Cover Image for 先人に学ぶ『研究×起業』

先人に学ぶ『研究×起業』

Hosted by decacornchihara
Register to See Address
Registration
Past Event
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

大学の研究室には、自身の好奇心や使命の先に、社会に大きなイノベーションを生み出したいという強いモチベーションを抱き研究に励む方がいます。

しかし、「研究成果」と「社会に大きなイノベーションを生み出すこと」とのあいだには、多くの壁が存在します。

そのため、「このまま研究を継続すべきか」それとも「社会との接点がより近い起業という道を選択し経営の経験を積んだうえで、より大きなイノベーションを目指すべきか」と悩まれる方も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は、研究と同時並行で米国物流ロボティクスベンチャーにてCIO(最高情報責任者)を務め、過去には国内最年少で国立研究開発法人 科学技術振興機構の無人機研究プロジェクトにおいて研究代表を務めた実績をもつ増岡宏哉氏と、

同社COOで、今年1月に革新的なスタートアップを創造するシード特化VC兼 "次世代型インキュベーション・エコシステム"「TRUST SMITH & CAPITAL」を設立された安藤奨馬氏をお招きし、

先人に学ぶ『研究×起業』というテーマでトークセッションと交流会を開催いたします。

特に、RENATUS ROBOTICSやその前身となるTRUST SMITH、さらには国立研究開発法人で研究開発を推進してこられた増岡氏のご経験は、本テーマに興味のある方にとって必聴の内容です。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

増岡 宏哉


米国物流ロボティクスベンチャー RENATUS ROBOTICS Inc. 最高情報責任者 CIO

東京大学大学院卒業後、次世代ロボティクス・バイオニクス研究所を設立。

国内最年少で、国立研究開発法人 科学技術振興機構における研究プロジェクトの代表を務めた後に、

経産省の30億円規模の研究プロジェクトにおいても代表を務めている。

RENATUS ROBOTICS Inc.では、ロボティクスに関連する複数の特許を発明しており、これらの知見をもとにアルゴリズム考案・実装などを担当。

安藤 奨馬


米国物流ロボティクスベンチャー RENATUS ROBOTICS Inc.  最高執行責任者 COO

京都大学工学研究科卒業後、TRUST SMITH社 COOとして、AI/ディープテック/ブロックチェーン領域で、累計7法人の事業を立ち上げる。

RENATUS ROBOTICS Inc.では、IVS2024 LAUNCHPADにて自らがピッチを行い京都国際賞(優勝)&オーディエンス賞を収める。

2025年1月に、革新的なスタートアップを創造するシード特化のVC(ベンチャー・キャピタル) 兼 "次世代型インキュベーション・エコシステム"「TRUST SMITH & CAPITAL」を設立し、代表パートナーに就任。

千原 涼雅(モデレータ)

Eternals株式会社 代表取締役CEO

大学卒業後、ネットショップ・POSレジ・キャッシュレス決済・予約システム・店舗アプリ作成など、お商売のデジタル化を支援するSTORES株式会社へ入社。

日本のスタートアップエコシステムのプレゼンスを向上させ世界を代表する企業を創るべく、デカコーン企業創出を目指し現在に至る。

【タイムテーブル】

​19:00~20:00:トークセッション

​20:00~21:00:交流会

​【日時】 1/20(月) 19:00~21:00

​【場所】 本郷(登録後詳細共有)

​【参加費】 無料

※本イベントは修士/博士中心に、研究を行う方限定の少人数制イベントになります

Location
Please register to see the exact location of this event.