


Pudgy Penguins ;SOLID
⚠こちらは限られた枠のスポンサー関係者やクリプト関係者専用抽選窓口となっております。スポンサーやクリプト関係者であることが確認できないお客様からの申込みは抽選対象外となります。恐れいりますが一般の窓口チケットをご購入いただきますようご理解とご協力をお願い致します。
⚠当日はエントランスでチケット確認がございます。承認されていない方、チケットを確認できないお客様は如何なる理由がありましてもご入場頂けません。
⚠ This registration form is exclusively for selected sponsors and crypto-related participants.Applications from individuals who cannot be verified as sponsors or crypto-related participants will not be eligible for the lottery.We kindly ask for your understanding and request that you purchase a general ticket through the public ticket window instead.
⚠ Tickets will be checked at the entrance on the day of the event. Anyone who has not been approved or cannot present a valid ticket will not be allowed entry under any circumstances.
Join us for a one-night mash-up where music, memes, crypto collide in the heart of Tokyo.
音楽、ミーム、クリプトカルチャーが東京の中心で交差する一夜限りのマッシュアップへようこそ。
We’re quietly laying the foundation for a cultural future the next generation can stand on. Here, artists and crypto projects come together not as decoration, but as meaningful collaborators — with mutual care, respect, and a shared vision.
This kind of initiative is still rare in Japan, yet it carries global significance. That’s why we’re taking the time to honor both quality and concept, without rushing or compromising.
Come be part of something we can all be proud of — not just a party, but the future of culture in the making.
私たちは、次の世代が立つことのできる文化的な未来の土台を静かに築いています。ここでは、アーティストとクリプトプロジェクトが装飾としてではなく、互いに敬意と配慮を持ち、ビジョンを共有する意味ある協力者として集います。このような取り組みは日本では稀ですが、世界的にも重要な意味を持っています。だからこそ、私たちは質とコンセプトの両方を大切にし、急がず、妥協せずに取り組んでいます。これは単なるパーティーではなく、文化の未来を形作るために必要なプロセスです。ぜひ、私たちみんなが誇れるこの取り組みの一部になってください。
WHAT TO EXPECT
・DJ & LIVE SETS
TOKYO&UK HOTTEST LIVE&DJS AND BREAKOUT ARTISTS IGNITE THE FLOOR.
・MEME / CRYPTO SWAG
“PUDGY PENGUINS” PLUS, JAPAN’S MEME COLLECTIVE “YABAI” “RETARDIO" “NUBCAT” “BERABADDIES” AND OTHER BEAUTIFUL MUTANTS OF CRYPTO CULTURE.
・FASHION-FORWARD CROWD
CREATORS, KOLS, AND TASTEMAKERS—COME DRESSED TO FLEX.
If you want to experience the real pulse of Tokyo’s pop culture, this is a night you can’t afford to miss.
*Capacity is limited. If there are many registrations, participants will be selected by lottery.
※When re-entering, you must pay 800 yen for one drink each time you enter.
*All applications that do not answer the questions on the application form will be rejected. Please note.
※再入場毎に800円の1ドリンク代が発生いたします。
※申請時のご質問にお答えいただけていない方はすべて非承認となります。ご注意ください。
Event Details
DATE: August 25 | During WebX 2025
TIME: 6:00 PM – 11:00 PM ( GMT+9)
Venue: BAIA *5-minute walk from Shibuya Station
Host: Pudgy Penguins
Sponsors: MEXC Ventures, Candylabs, Abstract, Apas Port,MHD
Partners: RETARDIO, Nubcat, Berabaddies, COINEASY, Yabai, Miggles
Produced by: NoxGallery
Pudgy Penguins Bar:Goods & Shaved ice
※Payment Methods:
No cash accepted, online payment only.
Credit cards, PayPay, and transportation IC cards accepted
※Images are for reference only.
“;Solid” is a side event produced by NOX Gallery for WebX2025, Asia’s largest global conference. NOX is a curation platform based in Tokyo and operated by a multinational team active worldwide, pioneering new forms of expression that traverse art, music, technology, and crypto culture. This event is an experiment that combines crypto culture, internet culture, and music. The cultures involved share a common trait: the immediacy and expansiveness that allow them to connect and intersect freely, beyond language and borders.
“;Solid” signifies not a physical space, but a “conceptual foundation.” Just as a semicolon connects fragments of code to execute a new command, this night will link fragments of culture to trigger the next movement—becoming a “grammar of the future.” Together with projects and artists who continue to create new culture that embodies the raw, diverse, and unpredictable nature of the present, we hope this day will become a moment remembered long into the future.
「;Solid」は、NOX Galleryがプロデュースしているアジア最大グローバルカンファレンスWebX2025におけるサイドイベントです。NOXは東京を拠点に世界各地で活動する多国籍チームによるキュレーション・プラットフォームでありアート、音楽、テック、暗号カルチャーを横断する新しい表現を開拓しています。本イベントは、暗号カルチャー、インターネット文化、音楽を組み合わせた試みです。それぞれのカルチャーが持つ瞬発力と拡張性は、言語や国境をなくし自由に接続して交差する自由さを共通点に持っています。
「;Solid」は、物理的な場所ではなく“概念的な基盤”を意味します。セミコロンがコードの断片をつなぎ新しい命令を実行するように、この夜はカルチャーの断片を接続し、次のムーブメントを起動させる“未来の文法”となります。荒削りで、多様で、予測不能な今を体現する新しいカルチャーを生み出し続けるプロジェクトやアーティストたちとともに、この日が時間を経ても思い返される瞬間になれることを願っています。
About Pudgy Penguins
Pudgy Penguins is a collection of 8,888 unique NFTs on the Ethereum blockchain, each featuring a cute and quirky penguin with randomly generated traits. The Pudgy Penguins community is made out of trendsetters, tech leaders, founders, and people from all sorts of industries and backgrounds. Together, we’re creating a cultural phenomenon that’s taking over the world.
Pudgy Penguinsは、2021年にイーサリアム上で8,888体のユニークなペンギンNFTとしてスタートし、瞬く間に注目を集めましたが、2022年にLuca etz氏によりIPが取得され再構築。Web3のNFTコレクションをリアル世界へ橋渡しする成功例として知られています。最大の強みは、**“デジタル所有 × 物理収益”**を実現した点です。Pudgy Toy にはQRコードなどを通じてデジタル体験が紐づき、特定のNFTホルダーには物理商品の売上から5%のロイヤリティが支払われる仕組み。また、ライセンス収益にも参加でき、NFT所持者に継続的なインセンティブを提供しています。以降、Walmart、Target、Walgreens、Amazonなどを含む米国内の3,100以上の店舗に展開し、プラッシュ等のPudgy Toysは100万点以上、売上総額は1,300万ドル超えという大成功を収めました。さらに、2024年末にはSolana上で公式トークン「$PENGU」をローンチし、推定15億ドル規模にのぼる大規模エアドロップを実施。Pudgy Penguins/Lil Pudgys/Pudgy Rods NFTホルダーを中心に、エコシステム全体が報酬を享受する設計で、Web3コミュニティへの広がりと関与を促進しています。加えて、Dymension、zkSync、Omni Network、LayerZero のような多様なブロックチェーン・プロジェクトとのエアドロップ連携により、1枚のNFT保有者が過去最大で13万ドル相当を得たケースもあり、Web3における資産としての可能性を体現しています。
X | https://x.com/pudgypenguins
Website | https://www.pudgypenguins.com
Sponsor:
About MEXC Ventures:
MEXC Ventures is the investment arm of MEXC, dedicated to fostering innovation across the cryptocurrency landscape. With a focus on L1 and L2 ecosystems, strategic investments, mergers and acquisitions, and early-stage incubation, the fund champions the development of transformative blockchain projects.
MEXC Venturesは、グローバル仮想通貨取引所MEXCが運営するベンチャーキャピタル部門で、暗号資産分野における革新推進をミッションとしています。L1/L2エコシステムへの戦略的投資、M&A、事業インキュベーションを通じて「シナジーによる成長(growth through synergy)」を掲げ、TONやAptosといった注目プロジェクトに積極的に関与し、エコシステムの発展を共に牽引しています。さらに、本ファンドは東南アジアにおける拡大戦略の一環として、インドネシアの老舗仮想通貨取引所Triv(評価額2億ドル)への出資を発表。TrivはSpot、ステーキング、先物取引に対応する完全ライセンスを取得しており、3百万人以上の登録ユーザーと1,000以上の暗号資産を取り扱う堅牢なプラットフォームです。また、投資先の幅は多岐にわたり、DeFi、インフラ、GameFi、NFT、AIなど多くの分野を網羅。投資先プロジェクトは300以上におよび、米国、アジア、シンガポール、香港等において100万ドル以上の資産運用を達成しており、その影響力は着実に拡大しています。MEXC Venturesは、業界ネットワーク、取引所との結びつき、KOLとの連携などプロモーションやマーケティング面でも強みを持ち、ポートフォリオ企業への多面的な支援が可能です。こうした実績から、MEXC Ventures は単なる投資機関にとどまらず、Web3コミュニティと連動しながら、次世代ブロックチェーン革新を形成する鍵を握る存在として注目されています。
X: https://x.com/MVenturesLabs
Web: https://www.mexc.com/az-AZ/ventures
candylabs
abstract
Apas Port
Partner
RETARDIO, Nubcat, Bera Baddie, COINEASY, Yabai, Miggles
Media
DROP TOKYO is a fashion and culture media outlet that has been documenting the ever-changing streets of Tokyo since 2007.With around 500,000 followers on Instagram (approximately 499 K at the time of reporting) and over 8,600 posts, it serves as a major platform introducing Tokyo’s evolving street trends to a global audience.
For young people especially, DROP TOKYO isn’t just a media—it’s a cultural touchpoint, resonating deeply through its coverage of fashion, visuals, and lifestyle. Its content not only reflects urban youth identity but also influences and inspires new directions in street culture.
・Over 15 years of continuous influence and history since its launch
・An overwhelming number of Instagram followers and a vast volume of posts
・A strong impact on shaping authentic youth culture
・Significant reach and impressions among audiences both in Japan and overseas
DROP TOKYO(ドロップ・トーキョー)は、2007年に創刊され、以来東京のストリートの“今”を記録し続けるファッション&カルチャーメディア。インスタグラムではフォロワー約50万人(※投稿時点で約499 K)を誇り、8,600件を超える投稿で国内外に東京ストリートのトレンドを発信しています。
若者たちにとって、DROP TOKYOは単なる情報ソースではなく、リアルなストリートカルチャーとの接点を提供する存在です。ファッション、ビジュアル、ライフスタイルの組み合わせが、読者や観覧者に強い共感と影響をもたらしています。
17 MUSIC ARTIST LINE UP
Peterparker69
Peterparker69 is a duo consisting of producer Y ohtrixpointnever, known for his boundary-crossing, innovative sensibility, and Jeter, who stands out with his fresh and pop-infused flow. Their debut single “Flight to Mumbai”, released in 2022, created a huge buzz and was later selected for an Apple commercial in 2023. They have performed at FUJI ROCK FESTIVAL, SUMMER SONIC, and BOILER ROOM, as well as stages across Europe and Asia. In July 2025, they released their long-awaited first album “yo,”.Their music video for “Hey phone,” featuring Yojiro Noda, reached 1 million views within two months of its release. Their August 16th solo show at Spotify O-EAST sold out immediately.
Peterparker69 は、独創的な感性でジャンルを越境するプロデューサー Y ohtrixpointnever と、新鮮かつポップなフローで存在感を放つ Jeter によるデュオ。2022年にリリースしたデビューシングル 「Flight to Mumbai」 が大きな話題を呼び、翌2023年には Apple のCMソングに抜擢された。これまでに FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC、BOILER ROOM に出演し、ヨーロッパやアジアでも公演を行っている。2025年7月には待望の1stアルバム 『yo,』 をリリース。「Hey phone」(野田洋次郎参加)のMVは公開から2か月で100万回再生を突破。さらに8月16日に開催された Spotify O-EAST でのワンマンライブは即日ソールドアウトを記録した。
E.O.U
Born in 2000, this musician and writer collects the sounds, music, symbols, and atmospheric qualities scattered across the world, bringing them together and editing them with a uniquely personal sensibility. They present their work through compositions, DJ sets, live performances, and audiovisual projects. In 2022, they released their first mixtape, estream, followed by the launch of their own label, halo, through which they have actively released new works. Their activities transcend borders and genres, including the resident party loop na at Tokyo’s WWWβ, performances at FUJI ROCK FESTIVAL, and appearances on BOILER ROOM.
In 2024, they hosted e Nodate, a tea ceremony merging environmental music with traditional tea culture, as part of the Meirin Tea Gathering organized by Kyoto Art Center. That same year, they also embarked on a tour in China, further expanding the scope of their work.
2000年生まれの音楽家、作家。世界中に散らばる音や音楽、記号、大気質、それらの輪郭を手元に集め、唯一無二の感覚で編集し、楽曲やDJ、ライブ、オーディオビジュアルなどを通じて発表している。2022年には1st Mixtape「estream」をリリース、続いて自身のレーベル「halo」を立ち上げ積極的なリリースを重ねるほか、東京・WWWβでのレジデントパーティー「loopな」やFUJI ROCKFESTIVAL、BOILER ROOMへの出演など、国境やジャンルを越えた活動を展開する。2024年には京都芸術センター主催の明倫茶会で「e野点」という茶会を開催し、環境音楽と茶会の融合を試みる。同年、中国ツアーも敢行し、活動の場をさらに広げている。
N2
Electro/Kawaii-core/Multi-genre DJ in Tokyo. Raised in California, from adolescence, DJ N² was influenced by a wide variety of genres. Such influences have been carried on today, where the sounds of Hyper-pop, Electronic, Alternative Rock, Hip Hop, to name a few, are vibrantly present during DJ sets. Also known as the producer of live event “KYUNDESU.” Since its launch in 2021, KYUNDESU was created with a goal to not only provide a happy and safe space for all, but to share the NEO-TOKYO nightlife all across the globe.
東京を拠点に活動するエレクトロ/カワイイコア/マルチジャンルDJ。カリフォルニアで育ち、思春期から幅広いジャンルに影響を受けてきたDJ N²は、その影響を現在も受け継ぎ、ハイパーポップ、エレクトロニック、オルタナティブ・ロック、ヒップホップなど多様なサウンドをDJセットで鮮やかに表現している。ライブイベント「KYUNDESU」のプロデューサーとしても知られ、2021年の立ち上げ以来、すべての人に楽しく安全な空間を提供するだけでなく、NEO-TOKYOのナイトライフを世界中に届けることを目指して活動している。
naka renya
Born in 1999 in Aichi Prefecture, Japan, he is active as a graphic designer/character designer as well as a VJ. His worldview, which is pop, euphoric, and at the same time disturbing and dangerous, and his character designs, which are reminiscent of video games, have been expanding in sync with the youth club scene and atmosphere. He has created artwork for jackets and events for NCT WISH, Wednesday's Campanella, and others.
1999年愛知県生まれ。グラフィックデザイン/キャラクターデザインを中心にVJとしても活動している。ポップでユーフォリックでありながら不穏な危うさも同時に併せ持つ世界観と、ビデオゲームを想起させるキャラクターデザインは、ユースクラブシーンと空気感とともに広がってきた。これまでにNCT WISH、水曜日のカンパネラなどのアートワークを手掛けている。
KRAKEN
French music video director with a strong connection to Japan since 2017. Focuses on highlighting emerging Japanese talent and distinctive narratives through the fusion of visuals and music. Over the past year, has directed music videos for both Japanese and international artists. Currently represented by DMBZ, a Japanese production company known for producing visually impactful works.
With a background in music video and narrative film production, places emphasis on emotional storytelling as a core element of visual expression. Provides not just music videos, but visual narratives designed to create connection and resonance.
2017年以降、日本と深いつながりを持つフランス出身のミュージックビデオディレクター。ビジュアルと音楽の融合を通じて、日本の新進気鋭の才能や独自の物語性を際立たせることに注力している。過去1年間で、日本および海外アーティストのミュージックビデオを手掛け、現在は視覚的に強いインパクトを持つ作品で知られる日本のプロダクションカンパニー・DMBZに所属している。
ミュージックビデオや物語映画の制作背景を持ち、感情的なストーリーテリングを映像表現の核と位置付けている。単なるミュージックビデオにとどまらず、観る人とのつながりや共鳴を生み出すための映像物語を提供している。
MUSIC ARTIST LINE-UP(A to Z)
LIVE:
DJ: anolis @anolis526 E.O.U @eoumuse eijin @eijinnn HEAVEN'S GATE CREW @heavensgate_jpn @real.thereisnoway @sleepy_hevd @vdj_projecteim @in_melt_cter HSP99 @0x99rin ifuckedyourmum @swaggermika2002 kobushi @kobushicore Mishaguzi @mimzagz N2 @bananaoka nano odorine @o.nanoel nonoka @nonoka_a_____ okn @okn._.okn Tui @tsu_tsu1002 Yurushite Nyan @yurushite___nyan
VJ: hayama emptiness_works @emptiness_works KYOSUKE @0_kyosuke_1 naka renya @naka_renya Yoh @yoh_murata
____________________________
Anti-Harassment Statement:
本イベントは、あらゆる形態のハラスメントを一切容認しません。相手を傷つける行為、暴言、暴力、人種差別、性差別、差別的発言、不要な接触、威圧的または不快な言動など、参加者やスタッフの安全と尊厳を脅かすすべての行為を禁止します。誰もが安心して楽しめる空間を守るため、これらの行為が確認された場合は、即時退場や今後の参加禁止など、必要な措置を取ります。
⚠️ 当日はメディア取材やカメラの撮影が入ります。予めご了承ください。
This event maintains a zero-tolerance policy toward all forms of harassment.
Any actions that harm others—such as verbal abuse, physical violence, racial or gender discrimination, derogatory remarks, unwelcome contact, or intimidating or offensive behavior—that threaten the safety or dignity of participants or staff are strictly prohibited. To ensure a safe and enjoyable environment for everyone, individuals engaging in such conduct may be subject to immediate removal from the venue and/or a ban from future participation.
⚠️ Please note that media coverage and photography will take place during the event.