LEAPUP NIGHT#5 〜SAKEbe:2025_Spring 〜
SAKEbe:2025_Spring 〜若者が挑む日本酒の未来 〜
LEAPUP NIGHTは、学生の学生による学生のためのイベント。「みんなの”気になる”を、みんなで考える」をコンセプトに、学生自身が企画者となり開催しています。一人で気軽に、友だちを誘ってもOK。同じ課題の解決や、将来のために学びを加速させたい学生たちが、東京都が運営するイノベーションの結節点、Tokyo Innovation Baseに集まります。
今回は、「日本酒」業界が抱える課題解決を若者が考えるアイデアソン「SAKEbe:2025_Spring」を開催します!
若者の呑みの席にはあまり現れない日本酒ですが、日本酒が持つ文化的背景は世界トップクラスに深いということを知っていましたか?
実際、日本酒の輸出は右肩上がりに増加しており、先日は日本の「伝統的酒造り」が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。しかし、そんな明るい一面の裏には、根深い業界課題もたくさん存在しています。
SAKEbe:では、将来の呑み手である若者が、実際に日本酒業界の課題に立ち向かっている酒蔵/スタートアップと交流し、実際に課題解決のアイデアを考えることで、日本の国酒である日本酒の明日を切り拓きます!
「日本酒」と言われた時に皆さんは何をイメージしますか?
「おじさん臭い」「のみにくそう」「悪酔いの代名詞」
などなど、ポジティブなイメージを連想する方は少ないのではないでしょうか。
実際、日本酒の国内市場は”若者の日本酒離れ”が原因で、昭和から現在まで縮小し続けています!
さらに、市場縮小で業界に活気が無くなってきたことで、人口減少に伴う”後継者不足”や、副産物である”酒粕の廃棄問題”など、様々な課題が浮き彫りになってきています。
本イベントでは、そんな日本酒業界の課題に現在進行形で立ち向かっている酒蔵/スタートアップの方々をお招きし、トークセッションを通して日本酒業界の”未来”を語っていただくとともに、課題に対するアイデアを将来の呑み手である皆さんに考えていただきます。
また、アイデアを考えた後にはピッチをし、酒蔵/スタートアップの方から直接フィードバックしてもらいます。
本イベントで、日本の将来について考えるきっかけを作り、挑戦のきっかけとなる仲間と出会い、日本を動かす新たなアクションを引き起こしていきましょう!
■こんな人におすすめ
・日本を盛り上げる事柄に関わりたい
・日本が誇る文化である日本酒について知りたい
・第一線で働く方々から自分の考えたアイデアにフィードバックをもらいたい
・参加者同士や酒蔵/スタートアップとの深いつながりを作りたい
■イベント情報
開催日時:3/22(土)13:00-17:00
参加費:無料
参加対象:学生等
会場:Tokyo Innovation Base 東京都千代田区丸の内3-8-3 1階
■TIME TABLE
12:30- 開場・受付開始
13:00- オープニング
13:10- トークセッション
13:50- 休憩
14:00- アイデアソン
15:30- ピッチ
16:30- 表彰&クロージング
■運営
・越湖 隆信(学醸界 代表、立教大学4年)
観光学部・観光学科に在籍。スタートアップの立ち上げやメガベンチャーでの長期インターンを経て、学醸界(がくじょうかい)を設立。
・TIB JAM 事務局(東京都、株式会社ガイアックス、一般社団法人スタートアップエコシステム協会、一般社団法人スタートアップスタジオ協会、一般社団法人リディラバ、特定非営利活動法人ネリス)
■個人情報の取扱い・利用規約について
お預かりした個人情報は、東京都、株式会社ガイアックスの個人情報保護方針に基づき適切に取り扱い、イベントのご案内およびTIB JAM運営目的の範囲内でのみ利用いたします。お客様の個人情報について、照会・修正又は消去をお客様が希望される場合は
tib-jam@gaiax.com
までご連絡ください。
■写真/映像撮影について
当日は、本事業(委託を受けた第三者を含む。)による動画及びスチール撮影が入る可能性があります。それにより取得したビデオや写真や記事等を予告なく公式ホームページ等に掲載するほか、その他媒体等に掲載する場合があります。併せて、本事業内に限り、無期限に写真を保管いたします。肖像権及び肖像財産権はこれを行使しないものとします。なお、動画や写真に映ることを希望されない方はお申出ください。掲載後、本人画像等について使用の中止又訂正等を要求される場合はご連絡ください。内容確認後1か月以内にその内容に従い本人画像の掲載を中止し、ホームページ、パンフレット等について訂正等の処置を行うものとします(場合によっては正な事由の基にご希望に応じられないこともあります。)。ただし、通知受領時に既に印刷が完了済のパンフレット等については、配布完了までは本事業にて使用し頒布することを承諾するものとします。
■禁止事項について
本イベントの開催前及び開催中において、以下のいずれかの事由があると運営スタッフが判断した場合、参加をお断りすること(途中退出を含む)があります。
・本交流会の進行及び運営等に支障をきたす行為
・他者に迷惑をかけるような行為
・商品やサービスなどの勧誘又は販売行為
・その他運営側で不適切と判断する行為