第1回 プロダクト・スクランブル! 〜プロダクト作りの面白さと可能性〜のカバー画像
第1回 プロダクト・スクランブル! 〜プロダクト作りの面白さと可能性〜のカバー画像
58人が参加

第1回 プロダクト・スクランブル! 〜プロダクト作りの面白さと可能性〜

受付終了
現在、このイベントは参加登録を受け付けていません。ホストに連絡するか、最新情報を受け取るためにフォローすることができます。
イベントについて

★ご好評につき、参加数を増枠しました!!

プロダクト・スクランブルは、プロダクト作りの楽しさと可能性を探る体験型・参加型のオフラインイベントです。プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアなどプロダクト作りに日々向き合っている人々が集まり、ワークショップやディスカッションを通じて新しい発見や学びを生みだすことを目指します!

イベント詳細

今回のイベントでは、「登壇者(話し手) - 聴衆(聞き手)」という関係ではなく、イベントへの参加者が主体となるワークショップやグループワーク、ディスカッションをメインに設定しています。デザイナーだけ、エンジニアだけの空間ではなく、プロダクトづくりを軸に複数の職種が集まることで、ここでしかないコラボレーションが生まれるかも知れません(!?)

当日は、イベントの主催者であるアウェアファイのプロダクトチームのメンバーから「職種間のコラボレーション」をテーマに、日々の業務で直面している課題、課題を乗り越えるために工夫していること、考えていることなどをシェアするトークセッションを行います。その後、取りあげられたテーマを題材に、参加者同士をグループに分けてのディスカッションを行います。ディスカッションにはファシリテーターが付きますので、安心してご参加いただけます。

当日のトークテーマ(予定)は以下の通りです。

  • プロダクトづくりの優先順位決め どうしている?

  • ユーザーリサーチどのくらい誰がやってる?

  • プロダクトチームの目標設定どうやってる?

  • プロダクトチームで品質管理(QA)どうやってる?

  • ユーザーに素早く価値をデリバリーするためにチームが進化したことは?

多職能が集まって新しい視点やアイデアを共有するチャンスです。楽しくて役立つ時間を一緒に過ごしましょう。ぜひ、ご参加ください!

参加対象者

プロダクト作りに関心のある方なら誰でも歓迎です。プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、マーケティング担当者まで幅広く想定しています。 他以下の方でもOKです。

  • AIや、最新技術領域に興味がある方

  • メンタルヘルス領域に関心がある方

  • ヘルスケア、医療系などの同業界の方

  • スタートアップ企業に興味がある方

登壇者

プロダクトマネージャー:小田 愛莉 
デザイナー:村上 隆 
エンジニア(CTO) : 池内 孝啓

※ 登壇者は変更になる場合がございます。

イベント概要

日時:7月24日(水)19:30〜21:30(開場 19:15)

会場:新宿野村ビル4F、neon会議室、ホール2

住所:〒163-0590 東京都新宿区西新宿1-26-2
https://snb-portal.com/access/

参加費:無料

主催:株式会社Awarefy

スケジュール(予定)※一部変更になる場合もございます。

  • 19:15~19:30 受付

  • 19:30~19:40 開始の挨拶、イベント主旨説明&登壇者自己紹介

  • 19:40~20:05 トークセッション

  • 20:05~20:10 質疑応答

  • 20:10~20:40 参加者とのワークショップ

  • 20:40~21:30 交流会 、締めの挨拶 ※飲み物、軽食あり

  • 21:30~21:45 完全撤収


その他:ご注意事項

  • 参加者の皆様には、名刺や証明書などの身分証明書の提示をお願いしております。

  • 公演中の録音・録画・撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします。

  • 交流会中は自由に記念撮影をお楽しみいただけます。

  • イベントのPRのために、主催者側で撮影や録音を行わせていただきますので、ご了承願います。

  • 参加者同士の名刺交換や交流は歓迎いたしますが、他の参加者のプライバシーやスペースを尊重し、無理な勧誘や長時間の拘束はご遠慮ください。

  • 会場の設備や備品を丁寧に扱い、破損や汚損がないようにご注意ください。

  • 本イベントに関連する個人情報の管理については、Awarefyのプライバシーポリシーをご参照ください。

  • 本イベントの行動規範(CoC)にご同意の上、ご参加をお願いいたします。

何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

▼▼▼参加予定の方は以下必読ください▼▼▼

プロダクトスクランブル Code of Conduct(行動規範)


わたしたち プロダクトスクランブル運営チーム は イベントに関わる人々を尊重するとともに、プロダクトスクランブル がすべての参加者にとって楽しく、充実した時間を過ごせる機会であることを望んでいます。したがってわたしたちは、コミュニティへの参加者が他の参加者への敬意と礼節を示すことを期待しています。

わたしたちの期待を明確にするために、以下に Code of Conduct(行動規範)を示します。スピーカーやボランティアを含むすべてのコミュニティ参加者は、この規範に従うことが求められます。プロダクトスクランブル の運営チームは、この規範がコミュニティ全体をつうじてくまなく適用されるよう、主張していきます。

本文

プロダクトスクランブルは、カンファレンスやミートアップ、その他活動において、ハラスメントが行われないコミュニティであるよう強く心懸けています。プロダクトスクランブルはいかなる形式であれ、性別、性的指向、ハンディキャップ、身体的特徴、人種や民族、思想や信条、宗教などを対象とした、コミュニティ活動参加者のハラスメント行為を容認しません。

すべてのコミュニケーションは、さまざまな出自や経歴をもつ人々にとってふさわしいものであるべきです。性的な言動や視覚表現は、当コミュニティのイベントやその他活動にふさわしいものではありません。

他者への思いやりを持ってください。他の参加者を侮辱したり、侮蔑しないでください。そして良識あるプロフェッショナルとして振る舞ってください。ハラスメント、性差別、人種差別やその他排他的な言動は、たとえ冗談であったとしても、プロダクトスクランブルには適さないものであることを忘れないでください。

この Code of Conduct に違反した参加者は、プロダクトスクランブル運営チームの裁量により、カンファレンスやミートアップなどの会場から退出を求められることがあります。

コミュニティに参加するなかで、この Code of Conduct に違反する行為を見かけた場合、ハラスメント行為を受けたと感じた場合、下記までご連絡をお願いします。

プロダクトスクランブル 運営チーム : community@awarefy.app



開催場所
1-chōme-26-2 Nishishinjuku
Shinjuku City, Tokyo 160-0023, Japan
58人が参加