ICPのサンプルキャニスター(スマコン)をデプロイする会 〜参加すればICPハッカソンWave3が提出できる!〜
イベント概要
ICPのCanister(スマートコントラクト)を開発する/したい方を対象とした実践的なハンズオンイベントです。環境構築から実際のデプロイまで、つまずきやすいポイントを重点的に解説しながら、実践的なサンプル開発を通じてICPの基礎をマスターできます。
※本イベントに参加するだけで、ICPハッカソン2025 のWave3(サンプルキャニスターデプロイ)が提出可能な内容になっています。
※また、ICPハッカソン2025 のWave4(dApp開発)の仲間を募集する目的でこの機会を活用いただいても構いません。
見どころ/ハイライト
実践重視の hands-on 形式
その場で動く成果物を作りながら学習
理解が深まる双方向型の学習環境
実践的な機能実装にチャレンジ
Principalを使用したアクセス制御の実装
Stable Memoryによるデータの永続化
実用的なサンプルコードの開発
ハッカソン連動型
Wave3の提出要件を満たすサンプル開発
実践的な開発経験の獲得
参加対象
ICP上で新しいサービスを開発してみたいと考えている方
分散型クラウド(Cloud 3.0)に興味があるエンジニアの方
ICPハッカソン2025に参加される/されようとしている方
参加メリット
即実践可能なスキル習得
ICPの開発フローの理解
実践的な開発手法の習得
つまずきやすいポイントの事前把握
ICPハッカソン(Wave3)対応
Wave3の提出要件を満たすプロジェクト完成
実践的な開発経験の獲得
直接的なサポート
質疑応答でのリアルタイムサポート
経験者からの実践的アドバイス
当日タイムライン
※あくまで予定です。予告なく変更する場合があります。
14:00 - 14:05 オープニング
イベント概要の説明
アジェンダの共有
14:05 - 14:20 環境準備(15分~)
ICP関連ツール(CDK等)のインストール
動作確認
14:20 - 15:00 Helloサンプル(Rust)の開発と解説(40分~)
基本的なCanister開発の流れ
コードの詳細解説
15:00 - 16:00 サンプルの改造(60分)
Principalによるアクセス制御の実装
Stable Memoryを使用したデータの永続化
その他の機能拡張
16:00 - 17:00 Wave3提出(60分)
開発したサンプルの提出手順
必要な文書作成
17:00 - 17:30 追加コンテンツ
時間に応じて他言語での開発例(Motoko等)を紹介
17:30 クロージング
まとめ
今後の学習リソースの共有
日時
2025年2月22日(土)14時〜(13時30分開場)
場所
ポートシティ竹芝-8F (iU竹芝サテライトキャンパス)
東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 8F
最寄り駅 - 竹芝駅 3分 - 浜松町駅(JR)7分 - 大門駅(都営大江戸線、都営浅草線)10分
~~~~~~~~
※万が一8階まで上がれない、迷ったなど会場まで辿り着かない場合はICPJapanのXのDMまでお問い合わせください。
https://x.com/icp_Japan_
※参加者にURLを事前共有します
今回の進行(デモ等)
TM
個人のデータを100年後、200年後の未来にどうやって遺していくかに関心があり、分散型クラウドであるICP(Internet Computer)に期待するエンジニア。 電機メーカーのSIを経て、長らくフリーで、企業向けセキュリティ製品の開発プロジェクト等で設計・開発やサーバ管理を担当。
主催&協力
主催:ICP Japan
日本でのInternet Computer(分散型クラウド)エコシステム普及と促進を目的とした組織です。Dfinity財団及び世界のHUBと連携して、各種オンボーディング機会を創出し、日本の政府/エンタープライズ企業/スタートアップ/開発者/メディア/イノベーション機関/投資家とともに、Web3時代のブロックチェーンを活用したユースケース創出に向けたコミュニティの構築、及びインキュベーション等を実施します。
HP:https://icp-japan.org/
X:https://x.com/icphub_JP
Discord: https://discord.gg/Kt6yGcdv
協力:株式会社Pacific Meta
国内外のWeb3プロジェクトを一気通貫で支援する戦略コンサルティングファーム。経営戦略にWeb3を組み入れ、事業成長に必要不可欠なトークンエコノミクスの構築やブロックチェーンの開発支援、コミュニティ運営などを一気通貫で行う、Web3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。
HP: https://pacific-meta.co.jp/
X: https://x.com/PacificMeta
協力:産学研究PJ「C3F」
iU 情報経営イノベーション専門職大学の産学研究プロジェクト『C3F』です。産学を主体として実施していきます。ノーコード/AI/メタバース/Web3.0を活用したカルチャー&インキュベーションを実施。特に2022年〜「Dfinity / Internet Computer」を主軸としたWeb3.0のスタートアップインキュベーション環境のカルチャー醸成を実施予定。
「Creating Cultures, Connecting Futures(カルチャーを創り、未来に接続する)」を掲げる。
HP:https://www.c3f-iu-university.com/
Twitter:https://twitter.com/c3f_iu
留意事項
備考/注意事項
領収書の発行はしておりません。
イベント内容・およびタイムテーブルは予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
本イベントでは、主宰等によりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます(オンラインの場合画面キャプチャ等含む)。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
※スムーズな運営・進行のため、以下に該当する方はご参加をお断りする場合がございます。
本イベント内でのリクルーティング活動が目的と見られる方
保険、投資用不動産、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
過去に不適切と思われる言動をお見受けした場合
etc