

後悔しても遅い、資金調達前に知ろう!銀行融資vsファクタリングの真実
資金調達を間違うと、事業が止まる。 本当に成功する資金調達の“順番”と“手段”を知る2時間。
スタートアップの成長に、資金調達は欠かせません。 しかし、「どの手段を」「いつ使うか」を誤ると、未来に大きな代償を払うことになります。
今回は、銀行融資とファクタリング、それぞれの専門家をお迎えし、実行後の世界・後悔するパターン・最適な順序と判断軸を赤裸々に議論します。
「デット」・「ファクタリング」をメインに「エクイティ」・「個人投資家」も含めた全4つの「ファイナンス・ミックス」の視点と選択肢を軸に、リアルな現場の知見を踏まえて、あなたの事業に合った資金調達の最適解を探るイベントです。
軽食付きの名刺交換会&交流会も実施します。その場で自社に合う調達方法を相談できるチャンスです!
📅開催概要
・日時:2025年4月24日(木) 19:00-21:00(受付開始 18:30~)
・会場:株式会社SEVENRICH Accounting カフェスペース
(〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9−8 KN渋谷3ビル2F)
・形式:トークセッション+ネットワーキング(名刺交換・交流会)
・参加費:無料
・定員:40名
・当日の持ち物:名刺を2枚必ずお持ちください
・注意事項:開始10分前までに受付をお済ませください
・主催
・株式会社SEVENRICH Accounting(SEVENRICH会計事務所)
・株式会社3rd Economy(Money Farm)
🕒タイムライン
19:00〜20:00|第一部:トークセッション&ディスカッション
🎤トークセッション
①銀行融資とは?(SEVENRICH Accountingより解説)
・融資審査の裏側「なぜこの会社は通って、あの会社は落ちるのか」
・「VC調達だけじゃない」デットファイナンスを活かす資金戦略
②ファクタリングとは?(3rd Economyより解説)
・資金繰りの“最後の砦“?「うちの会社は使える?」見極める視点
・3rd Economyのファクタリング審査が早く、安い理由
・IT・建設・製造・小売…業種別にみる“ファクタリングがハマる“モデルとは
💬パネルディスカッション
❶ ファクタリングは地獄の一丁目!?専門家が語る“真実”
❷ 実行後の世界、向き不向きな業種、会社選びの基準とは
❸ なぜ資金調達で後悔する?必ず守りたい順序と判断基準
20:00〜21:00|第二部:名刺交換会&交流会(軽食・ドリンク付き)🤝🥂
登壇者や参加者との名刺交換・カジュアルな情報交換のお時間です。
- 自社の事業モデルや財務状況によって最適な資金調達方法を知りたい!
- トークセッションを聞いてみて、登壇者に対し、自社が調達可能か聞いてみたい!
- 経営者同士で悩みを共有できる横のつながりを作りたい
自社の成長フェーズや課題に応じた資金調達の相談が直接できるチャンスです!
🎤登壇者紹介
中村 秀造 氏(株式会社3rd Economy 取締役COO)
元・三井住友銀行。コーポレートファイナンス/不動産ファイナンスに従事
GMO ReTechでマーケティング・アライアンスを担当
RelicでSaaS事業の成長を牽引し、現職に就任
溪 晃太朗 氏(株式会社SEVENRICH Accounting ファイナンス事業部責任者)
メガバンクにて法人向け融資営業を4年半担当
現在はSEVENRICH Accountingにて融資支援を中心としたファイナンス業務に従事
金融機関との連携を活かし、スタートアップの資金調達を多数支援
👥こんな方におすすめです
・スタートアップ経営者、CFO、経営企画
・デット調達(融資・ファクタリング)に興味がある方
・銀行融資のリアルな審査の観点を知りたい方
・エクイティとデット、どちらが良いのか迷っている方
・事業に合った資金調達の「順番」を正しく理解したい方
※営業・勧誘目的でのご参加はご遠慮いただいております。
資金調達の“成功パターン”は、会社によって異なります。
だからこそ、現場で実務支援をしてきた専門家たちの経験から学ぶ機会を、ぜひ活用してください。