【高山の将来を現地の方と考える】Takayama Future Session @Shibuya [Road to Devcon]
日付: 2024年11月2日
場所: 渋谷駅付近
参加人数: 15名(オンライン配信あり)
参加費: 無料
イベント概要
本イベントは、これから新しいインターネット技術や、みんなで一緒に運営していく組織(DAO)について学びたい方のためのイベントです。学生や起業を考えている方、また地域のビジネスに興味がある方が、これからの働き方やキャリアについて、わかりやすく学べる機会です。また、今後どうやってこの技術を使って新しい仕事を作っていけるかも、一緒に考えていきます。
イベントの目的
高山の未来を見据え、地元のプレイヤーが一堂に会し、グローバル視点から未来の働き方や地域課題を共有し、解決策を議論します。
セッションスケジュール
10:15-10:25 オープニング
10:25-11:55 セッション1: 基調講演
モデレーター: A1Road髙木 田村 丸山氏
11:10-11:15 休憩・転換
11:15-12:00 セッション2: ワークショップ
モデレーター: A1Road田村 丸山氏
12:00-12:10 クロージング
12:10-12:30 アンケート記入・解散
セッション内容
イベントでは、以下のような内容を予定しています:
新しい働き方について高山の現地のプレイヤーを交え、グローバルな視点で、これからどのように働いていくのか、インターネットの進化がどのように影響を与えるのかを話し合います。
「Web3」って何?複雑に聞こえるかもしれませんが、わかりやすく、この新しい技術がどう役立つかを説明します。
「DAO」って?みんなで運営する組織のことです。これがどんな働き方に影響を与えるのか、一緒に考えてみましょう。
将来のキャリアや働き方を考える自分のスキルをどう活かして新しい仕事やキャリアに結びつけるか、具体的なアドバイスを共有します。
ネットワーキングタイムイベント後には、参加者同士が自由に話し合える時間もあります。新しいつながりを作る良いチャンスです。
参加対象
大学生や若手のビジネスパーソン
新しい働き方に興味がある人
地元で新しいビジネスを考えている人
国際的な視点を持って活動したいと考えている人
このイベントに参加することで、世界に目を向け、最新の技術や考え方を学び、実際に活かしていけるようになります。興味がある方はぜひご参加ください!
スピーカーとパートナー
Kazuma Tamura: Pacific Meta、Bankless Japanの主要メンバー
Shunsuke Takagi: 東京大学、Web3とAIビズデブのリーダー
Marisa McKnight(仮): Joba Network ファウンダー