AI領域で起業したい女性へ【起業家×VCによる特別セッション】Women AI Initiative #12のカバー画像
AI領域で起業したい女性へ【起業家×VCによる特別セッション】Women AI Initiative #12のカバー画像
Avatar for Women AI Initiative
72人が参加

AI領域で起業したい女性へ【起業家×VCによる特別セッション】Women AI Initiative #12

受付終了
現在、このイベントは参加登録を受け付けていません。ホストに連絡するか、最新情報を受け取るためにフォローすることができます。
イベントについて

Women AI Initiativeでは、これから起業を目指す女性を対象に、生成AIを最大限活用しながら創業の準備とMVP開発~検証を支援する半年間のアクセラレーションプログラム「RAISE HER」を開催します。

このプログラムの開始に先立ち、特別イベントを開催いたします!

今回のイベントでは、生成AIを活用したMVP開発の実践的な知見を共有するとともに、スタートアップ業界で取り組むべき「ハラスメント」問題について深掘りします。

AI領域やスタートアップ業界で活動していきたい方にとって、貴重な学びの機会となるはずです。

これから起業を考えている方だけでなく、キャリアアップやビジネスでの活躍を目指す方にもおすすめのイベントです!

生成AIを活用した実践的なヒントや、女性リーダーたちのリアルな経験談を気軽に聞けるチャンスです。

まずは一歩を踏み出してみませんか?お気軽にご参加ください!

■概要

日時 :12月19日(木) 19:00 - 21:00
会場 :KERNEL HONGO(東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 3F)
主催 :Women AI initiative(Cynthialy株式会社)
共催 :株式会社ディープコア

■タイムライン

​18:45~19:00 受付・交流
19:00~19:10 Women AI Initiativeについて
19:10~19:35 セッション①|生成AIのMVP開発
19:35~20:00 セッション②|スタートアップを取り巻くハラスメントについて
20:00~20:20 アクセラレーションプログラム「RAISE HER」説明会
20:20~20:40 交流会・個別相談
21:00     完全撤退

■セッション内容

2つをセッションテーマに、スピーカーの方々とディスカッションしていきます。

・アイデアをカタチに!生成AIのMVP開発

【Speaker】

株式会社エジソンエーアイ
代表取締役
山浦 真由子 氏

米国ポートランド州立大学卒業後、米国、香港、日本で働く機会に恵まれる。AI事業には2014年より従事。生成AIは2016年頃から追っている。散歩や面白い建築物を見るのが好き。
【受賞・採択実績】Google for Startups NEDO TCP 優秀賞 / APT Women (東京都) / Techstars IBM Bluehub 等。


【Speaker】

株式会社クラフター
代表取締役
小島 舞子 氏

2010年 VP/CTOとして株式会社プライムアゲインを創業。世界中で500万ダウンロードされたアプリを企画開発。2016年リクルート入社。9月に株式会社クラフターを創業。Salesforce, East Ventures, Z ventures, Voyage Group他から資金調達をし、マーケティング特化型チャットボットCraftChat(旧:ChatBook)は300社以上の企業に導入される。2022年7月マネックスグループに同社を売却。2023年6月に社内資料を参照する企業向け安全な生成AI活用プラットフォーム「Crew(クルー)」をリリース。


【Moderator】

株式会社ANOBAKA
アソシエイト
槙原 ありさ 氏

大手住宅メーカーで営業を経験しながら、起業家支援活動としてビジネスコンテスト・ピッチイベントを多数開催。2019年4月よりANOBAKAに参画。投資担当として、新規投資先候補の開拓や既存投資先の支援業務に従事。


・スタートアップを取り巻くハラスメントについて

【Speaker】

Eight Roads Ventures Japan
Vice President
公山 倫子 氏

ウォルト・ディズニー・ ジャパン社でデジタル部門のマネジメントメンバーを経て現職。 同社にてプロデューサーとして複数の新規サイトの立ち上げを担当 ののち、ディズニーモバイル事業の事業運用責任者として100名 以上のチームを率いてサービスをローンチ。2015年Eight Roads Ventures入社。世界有数の資産運用会社のVC部門のメン バーとして主にシリーズB及びC以降の大型ラウンドに携わる。 近年Food/Agri Tech)に関心をよせ活動中。主な投資先Sensyn Robotics, oVice, Zpeer 等。


【Speaker】

株式会社羽生プロ
代表取締役社長
著作家・メディアプロデューサー
羽生 祥子 氏

京都大学農学部入学、総合人間学部卒業。2000年に卒業するも就職氷河期の波を受け渡仏。帰国後に無職、フリーランス、ベンチャー、契約社員など多様な働き方を経験。編集工学研究所で松岡正剛に師事、「千夜千冊」に関わる。05年現日経BP入社。12年「日経マネー」副編集長。13年「日経DUAL」を創刊し編集長。18年「日経xwoman」を創刊し総編集長。20年「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」始動。内閣府少子化対策大綱検討会、厚生労働省イクメンプロジェクトなどのメンバーとして働く女性の声を発信する。22年羽生プロ代表取締役社長。内閣府・厚生労働省・東京都の各種検討会委員、大阪・関西万博Women's Pavilion WA talksプロデューサー、マネックスグループ社外取締役等に就任


【Moderator】

株式会社ウツワ
代表取締役
ハヤカワ五味 氏

高校生の頃からアクセサリー類等の製作や販売を行い、多摩美術大学入学後にランジェリーブランド「feast」を立ち上げる。2019年からは生理から選択を考えるプロジェクト「ILLUMINATE」を立ち上げ、2022年にM&Aでユーグレナグループにジョイン。同年に「feast」を㈱ブルマーレに事業譲渡。2024年㈱メルカリ入社、生成AI関連にジョブチェン。


■イベント参加にあたってのお願い

​本イベントは、女性のAIリーダー育成と推進を目的としたコミュニティの活動の一環として開催されます。趣旨に賛同し、参加者の学びや交流を尊重していただける方のみ、ご参加いただけます。 以下のような行為はお控えください。

​ • 他の参加者を不快にさせる言動や態度
• イベントの趣旨にそぐわない目的での参加
​• ハラスメントや差別的な行為

​主催者の判断で、上記に該当すると考えられる場合、参加をお断りさせていただくことがあります。皆さまにとって有意義なイベントとなるよう、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

​■Women AI Initiative(WAI)について

​​女性のAI推進リーダーが集う女性AIインパクトコミュニティ
詳細・参加はこちら▶️https://women-ai-initiative.com/

​​生成AIの台頭でAIを活用・推進する人材の需要が高まっていますが、女性リーダーの割合が少なく、AIの倫理・公正性の観点でもジェンダーギャップを埋めることは必須です。

また今後高いスキルと知識を必要とするAI分野において、女性がこの分野で活躍することは、女性の社会的地位を向上させる一助となります。

日本を「AI活用大国」にするために、女性のAI活用・推進リーダーを発掘・育成する国内最大級のAI女性コミュニティを立ち上げます。

Women AI Initiativeでは大手企業・中小企業・ベンチャー・スタートアップ企業等でのAI推進を行う女性リーダー、AI技術を活用し社会に変革を起こす女性起業家等が、お互いに学び、エンパワーメントされる機会提供を行います。

開催場所
KERNEL HONGO
Japan, 〒113-0033 Tokyo, Bunkyo City, Hongō, 4-chōme−1−4, Design Place α, 3F
東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 3F
Avatar for Women AI Initiative
72人が参加