Cover Image for DeepTech Design Lab:研究と社会実装の間にある“共感のギャップ”を埋めるには
Cover Image for DeepTech Design Lab:研究と社会実装の間にある“共感のギャップ”を埋めるには
102 Went

DeepTech Design Lab:研究と社会実装の間にある“共感のギャップ”を埋めるには

Hosted by D4V(Design for Ventures)
Registration
Past Event
Please click on the button below to join the waitlist. You will be notified if additional spots become available.
About Event

研究から生まれた技術を、社会へと届けるには何が必要か? そして、その過程でなぜ「共感」が重要なのか?

このイベントでは、DeepTech領域で挑戦を続けるスタートアップ関係者やデザインの実践者、研究に携わるメンバーが集い、社会実装や価値の伝達、プロダクトの検証といったテーマを、デザインの視点から掘り下げていきます。 技術を伝えるだけでなく、社会に届くかたちへと育てていく。そのためにデザインが果たす役割を、多様な立場からの実例とともに探ります。


【イベント概要】

●日時 :2025年7月16日(水)14:00-16:30(開場 13:45〜)
●会場 : 対面のみ/TiB (Tokyo Innovation Base) 1F Stage-2 https://maps.app.goo.gl/qSXGcAGYcRtsJW118
●参加費 : 無料
●主催:D4V(Design for Ventures)

【アジェンダ】

  • イントロセッション: 『Design x DeepTechの可能性、VCの目線から(仮)』(太田明日美 / D4V )

  • KeyNoteセッション:「Design as a Bridge Between Science and Society」(Prof. Miles Pennington / UTokyo DLX Lab)

  • 事例共有セッション:「DeepTechを社会に届ける:伝える・伝わるためのデザイン実践(仮)」(遠山賢 / バイオソノ株式会社 )

  • パネルディスカッション「技術と共感をどうつなぐか?」

  • ネットワーキング

【登壇者紹介】

⚫︎Prof. Miles Pennington(マイルズ・ペニントン)

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府教授、生産技術研究所教授DLX Design Labディレクターとして、大学内外の研究者と協働し、デザインによる価値創出を推進している。英国Royal College of ArtとImperial College Londonの共同修士課程Innovation Design Engeneering (IDE) の学部長を務めたのち、国際教育修士課程 Global Innovation Design (GID) を開設。過去には国際デザインファーム Takramのロンドン拠点ディレクターも務めた。2023年からは東京大学 総長特任補佐。2027年度から東京大学 College of Design 学部長に就任予定。

⚫︎遠山賢
バイオソノ株式会社代表取締役

5業界(金融、情報通信、流通、製造、ヘルスケア)を経験。一貫して0→1ビジネスに取り組み、自ら設立した3社を含めた6社において新規事業開発に従事。前職、デジタル聴診機メーカーにおいてCFOならびに小型ワイヤレス聴診デバイス事業を所管。生体音とAIで「誰でも、何処でも、安価で、素早く、簡単なセルフチェック」の可能性に着目。医師の主観判断に基づいた「聴診」をAIの客観判断に基づいた優秀なデジタル・ヘルス・ツールに昇華させるべく、2022年10月に同事業スピンアウトしてバイオソノ株式会社を設立


⚫︎太田明日美
D4V(Design for Ventures)Partner

デザインのハンズオン支援を特徴とするVC、D4Vのパートナーとして、ソーシングからDD、投資後の成長支援までを統括。M&Aやヘッジファンド、D2C運用プラットフォーム立ち上げなど、多岐にわたる金融業務を経て、IDEOにて国内外企業の新規事業開発に携わる。D4Vでは産業DX、FinTech、サステナビリティ分野へのアーリー投資に注力しており、金属産業の脱炭素化を目指すSUN METALONや、海洋環境と食糧問題の解決に挑むUMITRONなどに出資。トロント大学商学部卒、コロンビア大学MBA修了。

Location
Tokyo Innovation Base
Japan, 〒100-0005 Tokyo, Chiyoda City, Marunouchi, 3-chōme−8−3 2F SusHi Tech Square
102 Went