Cover Image for 100種のクラフトビール飲み放題飲食店ってうまく行くの?原価から集客効果までその結果を大公開!
Cover Image for 100種のクラフトビール飲み放題飲食店ってうまく行くの?原価から集客効果までその結果を大公開!
Avatar for 株式会社favy
Presented by
株式会社favy
favy
44 Went

100種のクラフトビール飲み放題飲食店ってうまく行くの?原価から集客効果までその結果を大公開!

Zoom
Registration
Past Event
Welcome! To join the event, please register below.
About Event

100種類のクラフトビールが飲み放題!

そんな飲食店が登場しました。月額わずか5,980円で、好きなだけクラフトビールを楽しめるという驚きのプランです。

消費者にとってはとても魅力的なプランです。実際、販売開始からたった1日で初回の100枚が即完売!その人気ぶりが話題になっています。しかし、飲食経営者としては「原価、大丈夫?」と気になるところ。お客様からも「これ、本当に採算取れてるの?」という声が上がるほどです。

この斬新な挑戦を仕掛けたのは、全国・世界各地から厳選したクラフトビールを毎月届ける「Otomoni」を展開するmeuron株式会社。株式会社favyとタイアップし、サケリスト汐留でテスト展開したところ、結果は大成功!現在では汐留店だけでなく、日本橋室町店、仙台店、うめきた店と展開が広がっています。

今回のセミナーでは、meuron株式会社の代表・金澤俊昌様をお迎えし、この取り組みの全貌を大公開します!

  • 原価はどう管理しているのか?

  • 集客効果は?

  • オペレーションは難しくないの?

  • 仕入れの工夫は?

そんな気になるポイントを詳しく解説します。

飲食店経営に新たなヒントを得たい方はもちろん、飲食フロアを盛り上げたい商業施設運営者にもぜひお聞きいただきたい内容です。

​対象

  • 飲食店経営者様、メニュー開発ご担当者様

  • ​商業施設開発・運営・リーシング・販促・システム導入のご担当者様

  • 飲食、​商業施設、不動産事業関連のメディアご担当者様

​こんな方におすすめ

  • 「集客施策を模索している」飲食店運営者

  • 「客単価を上げたい」飲食店運営者

  • 「施設の集客施策を模索している」商業施設運営者

  • 「物件の価値を高めたい」​不動産オーナー/デベロッパー

​開催概要

開催日時:2024年10月18日(金)
15:00〜 16:00

形式
オンライン(Zoom配信)

定員
500名

参加費
無料​

​登壇者紹介

金澤 俊昌(meuron株式会社 代表取締役社長)

東京理科大学卒業後、ヘッドハンティング会社にて最年少マネージャー就任後、BEENOS株式会社の社長室に参画し、国内の有望な起業家発掘を担当。
BEENOSからスピンアウトし、meuron株式会社を設立する。2019年10月よりクラフトビール定期便サービス「Otomoni(オトモニ)」を運営開始し、2022年の日本サブスク大賞特別賞を受賞。2023年に株式会社ギフティにM&Aを経て、グループ会社として参画。400社以上のブルワリーと直接取り引きし、国内最大のクラフトビールを取扱数に到達。
異例の早さで卸販売免許を取得し、B2B流通事業立ち上げ、クラフトビールの市場機会の最大化に向けて事業を展開する。

高梨 巧(株式会社favy 代表取締役社長)

​1981年生まれ・IT業界を経て2015年、株式会社favy創業。飲食店の販促支援やDX導入支援を開始。2016年、東京都新宿区に飲食店『C by favy』をオープン(現在は『29ON』業態で営業中)。2017年、会員制レストラン『29ON』をオープン。2019年、シェア型フードホール『re:Dine GINZA』をオープン。コロナ禍を経て、2024年現在、直営飲食店12店舗・シェア型フードホール11施設60区画を運営。

Avatar for 株式会社favy
Presented by
株式会社favy
favy
44 Went