Cover Image for START-K Night 〜地域資源を活かしたクラフトジンを飲みながら起業を知る〜
Cover Image for START-K Night 〜地域資源を活かしたクラフトジンを飲みながら起業を知る〜
Avatar for START-K
Presented by
START-K
​久留米市では主に若年層を対象とした創業機運の醸成を目的として、START-K(若年層向け創業人材育成事業)を運営しております。 詳しくは、公式HPをご覧ください。
37 Went

START-K Night 〜地域資源を活かしたクラフトジンを飲みながら起業を知る〜

Registration
Past Event
Tickets
1
About Event

働き方の多様性が進んでいる現在、全国的には20~30代を中心とした若者の起業が増加傾向にあります。しかし、こと久留米においては起業に関するリアルな情報を得にくかったり、やりたいことの実現のハードルが高くなりがちな状況があることも確かです。10/4(金)、START-K Nightでは"起業"にまつわるあれこれについて、デザインやアパレル、施設運営、まちづくり etc...様々な分野で挑戦する久留米の起業家の皆様と考えます。

会場では、新たな久留米のクラフトジン「Bamboo Gin」をご提供します。

🖐️ 久留米の起業家と話したい方
🖐️ 挑戦する仲間と出会いたい方
🖐️ 美味しいジンを飲みたい方

お気軽なご参加をお待ちしております!!

※ 定員制限がありますので、ご参加希望の方はお早めにお申込みください!

🎋 Bamboo Ginについて


全国で問題になっている放置竹林。久留米市の象徴ともいうべき高良山の麓に広がる竹林も例にもれず、長い間整備が行き届かずに放置されてきました。

そんな放置竹林を整備して山の環境を守ろう!という熱い思いで発足した高良山竹林環境研究所が整備にあたって間伐した竹と笹の循環活用を目指して、沼津蒸留所の協力を得て「Bamboo Gin」は誕生しました。

🎙️ 登壇者情報


【パネリスト(順不同)

高橋 米彦 さん
Bottled Local 代表 / J.S.A ソムリエ
 福岡県久留米市生まれ。大阪、東京にて商品企画を経験したのち、家業を継ぐため2009年に高橋株式会社に入社。役員として約15年間経営に携わる。地域社会の重要性を感じ、2023年に独立。地域資源や人の営みの魅力を詰め込んだクラフトジンづくりに取り組むボトルドローカルを立ち上げる。地域に軸足を置きつつ、国内、海外へと事業展開を目指す。

古賀 円 さん
久留米絣みらい研究室コッポラート 代表 
久留米大学法学部 非常勤講師
 大量生産と使い捨ての20世紀型価値観から、もったいない精神に基づいた21世紀型の「日本らしい暮らし」へのシフトを目指し、久留米絣の独自性がその一端を担うと考える。
絣の洋服を製作する傍ら、事業と普及の2軸で、展示会の全国展開や産学連携のファッションショーの企画運営、観光ツーリズムのコーディネート、企業との協働商品開発などに携わる。

渡辺 琢磨 さん
高良山竹林環境研究所 代表
 本業の不動産仲介業の傍ら、2022年より久留米、高良山の荒れた竹林を整備。余計な竹を増やさない為、伸びた竹の子(幼竹)でメンマづくりを行う。里山保全、地域連携、地産地消等、様々な好循環を育み、地域と共にキレイな高良山を次世代へと繋げていく。

早川 康司 さん
CUBE ART LAB. 代表 / 久留米大学 非常勤講師
 久留米市出身。武蔵野美術大学在学中より、デザイン事務所や放送局など数々の現場で、グラフィックデザイン、写真表現を実践。2003年にクリエイティブスタジオ「CUBE ART LAB.」を設立。平面(グラフィック、写真、絵画)から立体(インテリア、プロダクト)など形態に依らず作品を制作中。

【ファシリテーター】

おきな まさひと
まちびと会社ビジョナリアル 共同代表
久留米市市民活動サポートセンター みんくる センター長
 地域に暮らし関わる人たちと共に、官民も混ぜ合わせる地域協働事業を進めていく地域協働コーディネーターとして、全国各地のまちづくり事業に関わる/(株)良品計画 空間設計部 地域連携アドバイザーなど

宮井 智史
株式会社ASO 代表取締役
 大分県を中心に起業支援全般に携わる。起業相談をはじめとした年間の起業や事業の支援件数は約300件。その他、創業セミナー、講演、事業プロジェクトへの参画、ベンチャー企業の顧問などに携わる。「やりたい事を諦めずに続けられる環境を共創する」がビジョンで、支援先のやりたいことの実現を支援している。

【イベントMC】

肥田 光
有限責任監査法人トーマツSTART-K運営事務局
 1997年生。学生と企業のコラボ創出やベンチャー支援を専門として、久留米の創業コミュニティ形成に挑戦中!

​🗒️ タイムテーブル


17:30~18:00|受付

18:00~18:05|オープニング

18:05~18:55|トークセッション

18:55~20:30|交流タイム

20:30~20:40 |エンディング

※ タイムテーブルは変更の可能性があります。

💰 参加費


お一人様 3,000円(お食事あり)
※ 学生さんは1,500円

👥 運営体制


主催:「START-K」(若年層向け創業人材育成事業)運営事務局
協力:久留米市
運営:合同会社visionAreal、株式会社ASO、有限責任監査法人トーマツ

START-Kは 久留米ビジネスプラザからの委託を受け、有限責任監査法人トーマツが運営しています。

🚀 START-Kとは


久留米市では主に若年層を対象とした創業機運の醸成を目的として、START-K(若年層向け創業人材育成事業)を運営しております。

START-Kとは、あなたのやりたいことを久留米市が全力で応援するプログラムです。

学生限定(高校生・高専生を含む)の “S-1グランプリ(5者程度)” と、年齢制限なく誰でも応募可能な ”K-1グランプリ(5者程度)” からなるKURUMEビジネスコンテストを開催します!テーマは、久留米をフィールドに新しい価値を生み出す事業。応募者には、アイデアのブラッシュアップワークショップやプレゼン指導、個別相談などのサポート、受賞者には総額100万円相当の豪華賞品をプレゼントします✨

また、九州の各地域で挑戦するプロフェッショナル陣による事業計画や資金計画などアイデアのビジネス化に必要な知識から、セルフブランディングやデザイン思考を用いたマーケティング、人の心を動かすプレゼン手法など今欲しいスキルを学べるセミナー・ワークショップが受けられるKURUMEビジネススクールを開校します。

そのほか、ビジネスアイデアの個別相談やコミュニティイベントを開催します。まずは各プログラムに関する最新情報が受け取れるLINE公式アカウントを友だち追加してください!

◎LINE公式アカウントで最新情報発信中!
 友だち追加はこちらから!

◎公式HPはこちら

Location
マヌーカ
Japan, 〒830-0032 Fukuoka, Kurume, Higashimachi, 33ー5 第3二又ビル B1F
Avatar for START-K
Presented by
START-K
​久留米市では主に若年層を対象とした創業機運の醸成を目的として、START-K(若年層向け創業人材育成事業)を運営しております。 詳しくは、公式HPをご覧ください。
37 Went