【参加フリー】JAPAN IP GOES GLOBAL ~TOKYOからコンテンツ・イノベーションを起こす~【TOKYO NODE LAB×Tokyo Contents Incubation Center 共催】のカバー画像
【参加フリー】JAPAN IP GOES GLOBAL ~TOKYOからコンテンツ・イノベーションを起こす~【TOKYO NODE LAB×Tokyo Contents Incubation Center 共催】のカバー画像
25人が参加予定

【参加フリー】JAPAN IP GOES GLOBAL ~TOKYOからコンテンツ・イノベーションを起こす~【TOKYO NODE LAB×Tokyo Contents Incubation Center 共催】

ホスト: TCICさん、元角 侑己さん
参加登録
ようこそ!イベントに参加するには、以下で参加登録をしてください。
イベントについて

東京都が主催するアジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」のパートナーイベントとして、虎ノ門ヒルズの情報発信拠点TOKYO NODEで「新しい都市体験」を創出する研究開発チーム「TOKYO NODE LAB」とコンテンツ関連産業に特化した東京都の創業支援施設「東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)」共催の交流会を開催します。

 

「JAPAN IP GOES GLOBAL」をテーマに「TOKYO」からコンテンツ・イノベーションを起こすために必要なことをゲストの皆様と語り合える夜にしましょう。

 

世界のビジネス環境が大きく変わる中で、「コンテンツIP」への注目が高くなっています。特にグローバル市場では、関税の高騰が大きな課題です。一方で、アニメ・マンガ・ゲーム・音楽など、日本が世界に誇る“コンテンツIP”は、無形資産であるがゆえに、関税の影響を受けにくいという強みがあります。IPを活用したライセンスビジネスやデジタル配信は、物理的な輸送が不要で、国境を越えてスピーディに展開可能です。これはまさに、「モノからコトへ」「リアルからデジタルへ」と変化する国際ビジネスの新潮流にいるのがIPの現在地です。

コンテンツ産業に携わるすべての方へ、次なるステージへのヒントとなる機会をお届けします。

 

当日は、AIやXR、web3、ゲーム、アニメなどコンテンツ業界で活躍するスペシャリストの紹介(一部)を予定しています。
参加者は決まり次第当ページでご紹介します。

 

【参加メリット】
■ コンテンツ業界の最新の情報、プレイヤーにリーチができる
■「SusHi Tech Tokyo 2025」のコンセプトに共鳴する、新たなネットワークを構築できる
■「TOKYO NODE VOLUMETRIC VIDEO STUDIO」の最新技術を体験できる
■ リラックスした雰囲気で意見交換ができる(フィンガーフードとドリンク提供あり)

 

【日時】
2025年5月8日(木)19:00-

18:30-19:00 受付
19:00-19:10 冒頭挨拶(TOKYO NODE LAB / TCIC紹介)
19:10-19:40 参加者ご挨拶(一部)
19:40-21:30 交流・ネットワーキング(軽食あり)

※途中入室・退室可能

※交流会では「TOKYO NODE VOLUMETRIC VIDEO STUDIO」 の見学の時間も設けます

※人数把握のため、エントリー後の無断キャンセルはお控えください

※満席の場合は入室をお断りする場合がございますのでご了承ください

【会場】
TOKYO NODE LAB
東京都港区虎ノ門2-6-2 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー8F
※8Fへは、ステーションタワー「シャトルエレベーター」で7F スカイロビー経由後、エスカレーターでお越しいただくか、「Cエレベーター」でお越しください。

 

【DJ】

KEN PAGE  / MASAO KAWANO (Local Production Records)

 

TOKYO NODE CAFEよりお届けするフィンガーフードとドリンク、DJによる音楽を楽しみつつ、Tokyo Towerを眺めながらコンテンツ業界のミライについて語り合いましょう!

開催場所
虎ノ門ヒルズステーションタワー
Japan, 〒105-0001 Tokyo, Minato City, Toranomon, 2-chōme−6 虎ノ門ヒルズステーションタワー
25人が参加予定