11/21(木) これからのストックオプション勉強会|提供:Nstockさん【SBO勉強会】
「共同創業者を見つけた!でもSOってどうやったら使えるの?」
「最近の法改正ってつまりどういうこと?」
「SOの発行って何からするの?」
今回のSBO勉強会は、ストックオプションの気になるノウハウについて、Nstockの方に詳しく教えていただきます。
SBO・・・Startup Back Office
テーマ:「これからのストックオプション」
■テーマ
・SOの基礎
そもそもSOを発行する目的とは?
事例を踏まえた考え方について
SOの経済的価値、伝わっていますか?
・直近の法改正の動向
令和6年度税制改正で何が変わった?
保管委託要件の撤廃:M&Aやセカンダリー取引への影響
年間権利行使価額の大幅引き上げ
社外高度人材への付与要件緩和と認定手続の軽減
What's next?
日本版ストック・オプションプールの仕組み
・SO発行後の実務と注意点
SOのライフサイクル〜契約締結・管理・行使・株式売却〜
契約締結時・SO管理・SO行使時・株式売却時のそれぞれの注意点や落とし穴
・実務課題の解決策
税制適格SO契約ひな型「KIQS」のご紹介(無償公開)
株式報酬管理SaaSのご紹介
■ タイムスケジュール
17:00-18:00 勉強会
18:00-19:00 質疑応答や交流時間
■ 登壇者
保坂 諒太(ほさか・りょうた) さん
Nstock株式会社 ドメインエキスパート 信託銀行にて、主に上場企業の役職員向けの株式報酬制度に関するコンサルティングや株式交付信託(RSU/PSU)等の信託商品の組成業務に従事。またコンサルティング業務の傍ら、株式報酬制度に関する論文執筆や海外企業等のアライアンス業務、新商品開発にも関与。2024年4月より現職。ESADE Business School MBA。
小原 昂大(おはら・たかひろ) さん
Nstock株式会社 事業開発 兼 セールス 総合商社にて新規事業開発、ベンチャー投資、M&Aなどに従事した後、スタートアップに転職。新規事業チームの事業責任者として人材の採用やストックオプションの付与を経験。2024年5月より現職。