エフェ会×TechGALA 〜今日からはじめるエフェクチュエーション〜
※こちらは有料イベントです。詳細は文末をご確認ください。
エフェ会について
急速に変化するビジネス環境の中で、従来の経営理論や戦略論だけでは対応が難しい時代となっています。そんな中、注目を集めているのが「エフェクチュエーション」という新しい理論です。
エフェクチュエーションは、成功した起業家たちに共通する思考・行動パターンを体系化した理論です。国内外の大学での起業家教育に採用され、ビジネスの現場でも導入が始まっています。しかし、日本ではまだ学習機会が限られているのが現状です。
この理論の特徴は、「持っているもの」から出発し、「実験と学習」を繰り返しながら、新しい価値を生み出していく点にあります。不確実な環境下でのイノベーション創出に特に効果を発揮し、近年では大企業の新規事業開発にも活用されています。
エフェ会は、名古屋で唯一のエフェクチュエーション専門の定例勉強会です。理論と実践の両面から、エフェクチュエーションの普及・研究に取り組んでいます。
プログラム内容
第1部:エフェクチュエーション入門(19:00-20:00)
エフェクチュエーションの基本概念
予測に基づく従来型の戦略論とは異なり、手持ちの資源から始める「新しい戦略的思考法」。不確実な状況でも前に進める実践的な考え方をお伝えします。5大原則の詳細解説
「手中の鳥の原則」「許容可能な損失の原則」「レモネードの原則」「クレイジーキルトの原則」「飛行機のパイロットの原則」について、具体例を交えながら分かりやすく解説します。
第2部:エヌビディアの成功事例研究(20:00-20:30)
NVIDIA(エヌビディア)は、現在AIチップ市場で圧倒的なシェアを持つ半導体企業です。1993年の創業時は単なるゲーム用グラフィックスチップメーカーでしたが、現在は時価総額3兆ドルを超える世界有数のテクノロジー企業へと成長しました。
たとえば、ゲーム用グラフィックスチップという既存の技術を、AI処理という新しい用途に転用して成功を収めたのは、エフェクチュエーションでいう「手中の鳥の原則」にあたります。このセッションでは、エヌビディアの成功をエフェクチュエーションの観点から紐解きます。
第3部:交流タイム(20:30-21:00)
参加者同士での意見交換と、ネットワーキングの時間です。短い時間ではありますが、同じイベントに参加した方同士で交流を深め手いただければと思います。
※21:00以降、希望者による懇親会を予定しています(別途実費)
※タイムスケジュールは変更の可能性があります
開催概要
日時:2024年2月4日(火) 19:00〜21:00
会場:スペース七番 スペース3
愛知県名古屋市中区錦2-7-7
参加費:1,650円(クレジットカード支払いのみ)
定員:16名(先着順)
対象:
エフェクチュエーションに興味のある方
新規事業開発に携わる方
イノベーション創出に関心のある方
起業を考えている方
お申し込み方法
下記のGoogleフォームからお申し込みください。